Blackline Drag Racing

blacklineの RACEや日々作業blog

タグ:V12

こんにちは

今日から6月ですね、、
今月もパリッと進めてまいります

さてさて
ずっと制作中の SUPRA


240601a




















この車両は、V12を搭載中
元々はこの 12連スロットルを制作したくて はじめたPROJECT


230708a




















スロットルは完成
240213r


















現在 リンケージをそうするか、、、考慮中ですが

忘れてたのが、ラジエーター
ということで、、、

SUPRAのラジエーターは寸法的に使用できませんので
色々なラジエーターの寸法を調べて、、、、、

ハイトがなるべく低くて、、幅もそれなりに、、、のチト厚めのもの、、
後で 加工しやすい AL製を探す、、、、

探す、、、、意外に無い、、、
やっと なんとなく発見(^^)

まあ、、、、ワンオフでコア寸法指定して制作しても良いんですが、、
あれば、、な。。。と

探してみました

240601c



















うーんなんとなく収まりそう、、、ですね
これを、振動対策をしながら ラバーマウントしていきます
ブラケットなども制作

そういえば、、OIL  COOLERとかも 付けておかないと厳しそうですね
まあ、、OIL COOLERは、、、NAな分 スペースはありますので
後回しでも大丈夫

時間を見つけては、、、少しづつ ネチネチ進める PROJECT

ここ最近 バタバタしてしまっているのですが
なんとか、、、少しづつでも進めたいものです

それでは

#blackline #V12SUPRA  #v12スープラ  #センチュリーV12 #1GZ
#12連スロットル #スープラワンオフ制作 #V12


こんにちは

今日は雪予報出ていましたが
こんなに晴れてるのに降るのか??って感じでございます

昨日 今日 明日と東京オートサロンで
(行ってますか?)というご連絡を多々頂きましたが
行っておりません

ネチネチ工場で作業中、でございます(^^)

さて、、、
230708i





















制作中のV12 SUPRA
現在 リンケージ周りを構築、、、模索中でございます

1203 mmmmm



















そして、、、何気にこの車はDRAG MACHINEとして、、、
制作していましたので

FB_IMG_1654304832640















普通?に戻すのが結構大変です
競技専用?ナンバーレス?でも良いのですが
一応、、、と思ったり

で、、、室内もダッシュボードも切断していて
内部も、、、、エアコンコンデンサーどころかヒーターコアユニットまで撤去していて
そんなものは、もちろん取っておいてはおりませんので

なんとか、、、中古で探し出しました(^^)

230808iiii




















中古 ASSYで購入(^^)でも、、、あっただけありがたいですよねー
こんなの中々 見つからない気がします

なければ、、汎用コアでも使用して内部を制作するつもりでしたが
まあ、、あって良かった、、、

ひょっとしたら、、、、あとでまた外して、、、DRAGしか走らない、、みたいに
なった際に、 制作てたりすると、時間と手間かかってますからねー、、、

躊躇したりします(^^;

そして、、室内の配線も、あまり写真とってませんが
ネチネチと引き直し

240113ee


















ダッシュボードがやっと 載りました(^^)

メーターなどなどは、、、古すぎるので撤去いたしますが、、、
このあたりについてたたスイッチパネルも、、、無い(^^;

これはまた探しますかね、、

まあ、、あと内部パネルなどは AL PANELで制作してしまうので、
街乗りがメインとなれば、レザーでも貼りこみますかね


10922325_1546292352254599_417787386991019509_o_1546292352254599















つーことで、、、
メインのMOTOR CHENGEもまだまだですが
細かいところは、まだまだ、、、なSUPRA

気長にネチネチ仕上げていきます


それではーーー


#blackline #ブラックライン #1GZ #SUPRA #12気筒 #12連スロットル
#V12 #MotorChenge #エンジンスワップ #ワンオフ制作 #ファブリケーション

こんにちは

12月ですねえ、、、
とうとう年末になってきました

皆様 体調に気を付けて 忙しい12月
乗り切ってください

さて、
制作中の1台

V12  12連スロットル SUPRA

231202e




















大まかな搭載という所は完了していますが
色々と細かいところを進めないと、、でございます

スロットル周りも
位置が決まり マニフォールドを制作
ここから リンケージを考えて 構築していかないと、、です


231202a




















リンケージドラムを 各ボディに制作するのにあたって
マニ側のプレートが邪魔になりますので

前後繋がっている箇所をCUT

231205t


















ここで、 面出しです

231202j



















フライスで行うには、、、治具を制作して 3面研磨になりますが
それも、、、大変というか、、 なんとなく、、
手研磨

こっちのほうが速いかもです
SUZUKI君が、ねちねちねち 研磨(^^)


そして、リンケージ構築、、、というか
考慮するために  色々と仮制作です

231202r



















スロットルボディは3個のバタフライで1BODYですので
ユニットは4個 これをリンケージしないと、、ですので

色々考慮してリンケージしていきます

231202t




















一つ目はおおよそこの位置に
ブラケットなどは 仮の制作となります

ということで、、、少しづつですが
進めております(^^)

さてさて、、
本日はご来店が 多い予定ですので
チト 整理して 仕事初めますかねー

それではーーー


#blackline #ブラックライン #80SUPRA #V12 #12連スロットル #V12SUPRA
#ワンオフ制作 #MOTORCHENGE #エンジンスワップ


こんにちは

九州地方等 凄い被害ですねー
blacklineのお客様や、知り合いのSHOPもありますので

何件かは連絡を取りましたが、、、
現地の方 復旧等大変だと思いますが

体調に気をつけて頑張ってください

というかこの辺りも水没する所もあったりしますので
日本全国 どこでも、、、怖い時代になりました

幸い blakclineは工場を建てる際に 災害MAPなどを確認して
リスクがほぼ無い場所になりますので

チト安心はしております

さて、

少しづつ進めております

V12 SUPRA

スロットルの取り付け 位置ですが、、
TOP HOODを考慮して 制作、、、、とおも思いましたが
それだと 随分寝かせなと、、になるし

MOTOR 搭載位置は、クロスメンバー自体で 40mm下に下げてありますので
結構低めではありますが、、、

まあ、、あまりHoodは考えず なるべく低めで、、と
マニフォールドを制作

230711pp




















鈴木君 制作、12本つなげて、しかも、異形な感じですので、、、
かなり時間と手間がかかります

そして、、、、完成

230708a




















12連スロットル、やっぱ ナカナカ COOLです(^^)
元々 このスロットルボディは、パラレルで12個制作するつもりでしたが
スペースや、リンケージなども簡潔にしたかったので
3個×4の形態になっております

これだと6気筒にも応用可能ですね
まあ、、4気筒はパラレルに制作しても4個なので、4個のほうがカッコ良くできます

FB_IMG_1667215673099


















これはCIVICでございます(^^)
これは55ハイだっけな?かなり大きめです

という事で、おおよそスロットルの位置が決定
ここからリンケージや、補器類 ECUのワイヤーなどを制作しなければ、、、
細かい所が大変です

そして、、、横から見るとこんな感じ

230708i





















やはり、、結構 出ますね、、、上に
車検用に制作するのが、、チト 大変そうですが

まあ、、あとで考えます(^^)

つーことで、形にはなってきました V12 SUPRA
しかし、、、まだまだ かかりそうです

ネチネチ進めます


#blackline #ブラックライン #80SUPURA #スープラ #V12 #12気筒
#12連スロットル #ワンオフ制作 #EK9 #4連スロットル #1GZ #センチュリー
#エンジンスワップ #MotorChenge

こんにちは

今日 明日と猛暑日になるとか、、、、、
いやですね、、、、

本日は2台納車で お預かり1台でございますが
最近 さすがに 人数が増えたので工場の回転が速いです

いつもギッチリが普通でしたが
空いたり、いっぱいだったりを繰り返してる感じです

という事で
なかなか 手が付けられなかった V12 搭載のSUPRA


220806a


















エンジンをほおりこんでいただけ、、みたいな感じで
スロットル自体は、完成しておりましたが
スペースの関係で中々進まず、、でした
220806b



















ようやく 余裕がでてきたので進めます

230610bb





















まずは MOTOR MOUNT
今のところ 街乗りメインで、車検も取得、を考慮していますので
MOTOR PLATE で固定ではなく、クロスメンバーに
普通の車のように マウントを制作して固定することにしました

制作はSUZUKI君(^^)

230610cc




















マウント位置も、クロスメンバー ステアリングラックはSTDの位置で使用します
ただ、メンバーの位置だけ40mm下げて搭載しますので

先に決めた位置より50mmほど前にだします

マウントはALで制作

230617e













右側


230618g













左側でございます
これでMOTORの位置は決まりましたので、
次はミッションですが

ミッションは何にするか決まっていないので
とりあえず、RB用、、R30タイプが載るように制作しておきます

ここは、BELLカットではなく、色々なミッションが使用できるように
PLATEで変換します

MOTOR側を採寸して、材料を注文しました
とりあえず、GTRのミッションでも取り付けておきます

つーことで、今度は肝心のスロットルの位置決めですが

230610aa




















これは マニフォールドのBASEフランジ 
ここからマニフォールドを制作してスロットルを12個分とりつけるのですが

230610dd




















角度もあるし、、スペースは、、スペースで気になるのは
車検時の時を考えると あまり上に飛び出させると
TOP HOODが盛り上がりすぎて 視界の妨げになってしまうと車検がとれませんので

ここは、、今 向きを考え中です
ほんとは、真上に向けたいですが、、チト厳しいかな???

車検用には このファンネル部分を取り外して ネットでもはるので
低い HOODを制作して街乗り用、、

サーキットなどの際にはファンネルをですので
大きいスクープを取り付け、、でもいいですね
スクープを脱着式にすればいいですかね、、、

220820b




















さすがにこんなのつけたら、、、、車検絶対通らないな(^^;
多分、、、、、

つーことで、、、考慮中
まずは、BASEを構築から、、、ネチネチ進めます(^^)


#blackline #ブラックライン #SUPRA #TOYOTA #V12 #1GZ #12連スロットル
#80SUPRA #MOTORCHENGE #エンジンスワップ #12気筒 #ワンオフ制作
#v12SUPRA

このページのトップヘ