Blackline Drag Racing

blacklineの RACEや日々作業blog

タグ:TO4S

こんにちは

今日は昼間は夏日になるとか
この季節は寒暖差 大きいですね

皆さま体調などなどお気をつけください

さて、、、、
一旦板金などなどで、外に行っていた
TOYOTA ARISTO

230407ii


















戻ってまいりましたので 慣らし用のSETに入ります
今回は エンジン内部 補器類も大幅にモディファイいたしました
2330407uu




















Block CranSyaftは STD
PISTONEは COSWORTH リセス加工
コンロッドはH断面 

Headはガイド入れ替え シートカット リーマー合わせ 擦り合わせ
ステムTOPもCUT これは  BC STDの CAMSYAFTの為に
シートカットした分 上に詰まりますので、ステムTOPを調整して
おおよそ合わせてから、タペットクリアランスを取る為でございます

そして、、、交換できるものは ほぼ交換いたしました

TURBOは TO4S ×2から、T88 34D SINGLEに変更で制作いたしました

210929d



















見た目が結構変わりますね

230407hh


















この車両は OWNERが新車で購入した車両
TO4S TWINは その当時のものですが
補器類は、かなり制作しなおしておりました

しかし、、、100%通勤仕様のこの車には
ちと、大きいTURBOです
ATミッションだし、 

シャーシかけても POWERはそれなりに出ますが
到達時間が結構かかります

なので、その当時 TURBOを小さく、、、、T88 1個で良いのでは?
と提案したところ、

(社長、僕はRACEに出る訳でもないのです、速くなくていいんです
Hoodを開けたときに この大きな TURBO 2個がバーンと見えるのがいいんですよーーー)

と言われました、(^^)

確かに、、、本人が気にいっているならそれで良しですよね、
なので、そのまま 色々制作してきましたが

今回はMOTORも全て手をいれたので
補器類もリフレッシュで、SINGLEとなったわけでございます

こういった SINGLEにした 街乗りでの、おもしろさは、
Boostがかかるまでの Feelのもって行き方で変わってきます

まあ、、、なんとも上手く 言葉にはしづらいのですが
NAの領域もグイグイ感があるように SETしたいので そこにも重点を置いて
補器類も制作したりします

なので
これには、CAM SYAFT VP タイミングなど
と TURBOであれば、排圧 とIC パイピングの構築が結構 寄与します

ICや配管 排気を おろそかにすると、、それなりです
既製品では、中々そういったものはありませんので

既存のSETに飽きたかたは是非 見直してみると、、、
面白いと思います

特に TURBOは排圧の文化、、、見てみると、、色々見えてきたりもします(^^)

230407w



















ちなみに、、このTURBOの後ろのグルグルが 排圧の取り出しです
高温になりますので

グルグル巻いて 温度を下げてからメーターで見ます
Vタイミングにも 影響が出る物が見えたりもします

これで、マフラーというか 排気側、、、、怖くて使えなくなるものもあったり、、、

ワンオフマフラーも、大好きで制作するわけではなく
理由があって制作している わけでございます


という事で、、、、

ここから慣らし用のSETに入ります 


それではーーーー


#blackline #ブラックライン #ARISTO #147 #147ARISTO #2JZ #TO4S #T88
#COSWORTH #エンジンOH #ワンオフ制作


こんにちはー

いやいやいや、、、、あちい(^^;
半そでな、気温です
もう、4月も後半、、、、

1年がホント早いです、、、、

さて、、、作業中の PROJECTの TOYOTA  ARISTO

完成したエンジン載りました(^^)

何日か前の BLOGに書いた通り、、、
BODY側の洗浄や準備にかなり 手間を要しました

やはり、30年前のお車、、、それなりの、、、それなりでございます(^^)
220423a



















塔載ーーー
MOTOMIが、ARSTOが軽自動車になる?くらい磨いたので
キレイな感じでございます(^^)

220423b




















220424n














という事でここから 補器類の制作、モディファイにはいりますが、
大きく変更になるのはTURBO


220423e
















220423f














TO4S×2でしたが、次は T88 34D 22を一つにします(^^)
あくまで街乗りのみですので 乗りやすく、、、でございます
MISSYONは、AT、  実は元のものは壊れておりますので
うちにあり、強化ATと組み合わせいたします

これもチト前のblogに書きましたが、こだわりの強い1台
ネチネチとOWNERのご希望に沿うように  制作を進めていきます(^^)

しかし、、、配管、配線がすごい、、、、もうもはや 何がなんだか、、、、
時間をかけて、追いかけては 処理、、、、追いかけては処理、、、、の繰り返しです

このころの車は、ナビゲーションや、カーステレオ、電子部品などなど、、、、
物凄く沢山 装着されていることが多いので

エンジンルームに限らず、、
室内も、、、一度ばらしたら元にもだおらないんじゃないの?的な、、、
どうやって。。。ここに収まっていたんだ???という事も良くあります

このARISTOはそれのTOP CLASS  な状態です(^^;
なので、、、、やはり、、、全然進みません、、、、、
これも、長期 PROJECT  ネチネチ進めましょう(^^)

((おまけ))
年始??の頃、近所のDRIFT SHOPが、ウチに来て、うちの事務所で何やら商談してる(^^;
どういたんですか?と聞いたら
WORKというメーカーの WHEELを買うらしい、、、
いやいや、、、一応うちでも買えるんですよ?(タイヤ交換できないけど(^^:))

つーことで、何人か購入したようです
あとで、ほかのタイヤ屋さんや、購入したお客様に聞いたら
4本で、通販でかうより 4.5万安かった?らしいです(^^

何をいくらで購入したかは、、、知らないのですが、、、

そのWHEELの一つが到着
220423h














キレイなものです(^^)
自分は、、あまりWHELたか、詳しくはないので
まあ、、、助かります(^^;

装着車はRoad Ster

220423k













細かい SPECは、blacklineの webSite の CAR PAGEに掲載しておりますが

220424u














CRANK SYAFTは、STDを延長加工  
PISTONE  コンロッドは変更
ポートも広げて、小さいので(^^;  燃焼室も形状変更してあります
補器類は全て 制作  TURBOはTD06

TURBO小さいし、POWERも400psくらいだし、、、
大したことはないだろう、、、とDRIVEしたら、、、
速かった(^^;
車が小さくて軽いので、、思ったより速くはしるのです、、、、

ということで、、、TIREを大きくしたいのですが
4Hなので、5Hを制作するか、、、とりあえず  4Hのwheelで大きくするか、だったので

これで、少しはGRIPしてくれるようになると良いですね(^^)

Wheelは、なんでも、結構値上がりしたそうで、、、
そのために駆け込みで、皆さん注文したそうでした(^^)

なんでもかんでも、かなりの値上げ、、、困ったものです
それではーーー

#blackline #ブラックライン  #ARISTO #147アリスト #T88
#TO4S #ツインターボ #2JZ #ロードスター #NB8Cターボ  
#TD06 #WORK  #WHEEL



このページのトップヘ