Blackline Drag Racing

blacklineの RACEや日々作業blog

タグ:RX7

こんにちは

先週は 5台くらい納車、
今週はお預かり2台 でございます

一気に納車のなったので、工場は少しスペースができました

さて、収めた1台

RX7


FB_IMG_1697676590984




















この車両のOWNERは、ウインカーやテールランプなどを
加工 制作してオリジナルデザインのものを制作するメーカーを立ち上げているそうです


FB_IMG_1697676599689




















こういった物のようです
自分はこういったPARTSには 疎いので、、、
車関係と言っても 幅広く 色々な業種が携わるものなんだな、、って思います(^^)


FB_IMG_1697676595702



















テールランプはまだ?なのか。。。。
STDなのか、イマイチ真っ黒で解りません

こういったものを加工 制作するそうでございます

さて、、、
ウチでの作業は、足回り
以前 アライメントを調整したのですが

今回点検した所、ショックからメチャクチャOILを吹いてしまっているので
ショックの交換と、4輪 ハブベアリングを交換しました


231019b













ナックルごと取り外し
治具にて、ベアリング取り外し 多少修正したら
各部を1日かけて洗浄(^^)

地味、、、、地味な作業でございます、、が、洗浄と下準備がどんな作業も
一番 手間と時間がかかるものかもしれませんね


231019a













ナックルもキレイに、今回は最後洗剤でごしごし、、ですが
もっとひどい場合は WETブラストで仕上げたりいたします

ショックも分解して各部点検後 組み立てて  取り付け
再度 車高などを調整 確認して終了でございます


231019a




















派手な車両ですね(^^)
という事で 納車完了です

楽しんでお乗りください
というか、デモカーですので 色々な所に行くのだと思います

ウインカー加工制作など ご要望がございましたら
お問い合わせくださいませ

それでは

#blackline #ブラックライン #RX7 #13BT #RE #ロータリー #ハブベアリング交換
#FD3S

こんにちは

11月になりましたねー
まさしく、、今年ももう2か月 パリッと進めてまいりましょう

まずはお知らせ
11月12日(土)ですが セントラルサーキットにて
SC300 走行いたします

お近くの方 お時間のある方 是非遊びにいらしてください(^^)

dragfestival_logo








RX-7  FD3S
納車でございます

221027w




















この車は 10年以上前に エンジンをやった車両でございます
奥様は、IMPRESSAに乗っていて

ご夫婦でずっと来ていただいておりますお客様
お子様が生まれて際に

TOYOTAを呼んで ヴェルファイアを買っていただいたので
このらの  RX7はあまり 乗らなくなったようですが

メンテンナスをして大事に乗っていただいております
数年前に BODYもrepaintしたので、とてもキレイな1台です(^^)

そうそう、blacklineでは車両の販売は、、、本業ではないので
売買は頼まれた際にやるくらいで ほとんど行っておりません
一応古物もあるんでですが、、、、
ということで、

タイヤはWHEELと同じで 本業ではないのでお安くだししまします
ディーラー丸投げも多いし、、、
ご希望があれば 対応いたしますので
お声がげくださいませ


さて

エンジン室では、EJ207完成

221101h




















補器類も取り付け完了でございます
今回 IJは、750ccを使用

こういうのも高くなってきましたねー
各部ともに 新品PARTSを使っておりますが
やはり、最近は短いスパンで値上がりをしておりますので

早めがお得ってやつですね
こういうSTDパーツって、、、利益がほぼ出なかったり 定価だったりもあるので
上がらないでほしいものです、、、

さてさて
では フレームに載せる前に

エンジンルームを洗浄 キレイにしておきます

221101a


















こういうのも、1日がかり、後からやりずらい作業なので
しっかりと洗浄でございます

そいえば、昔はエンジン降ろすと
エンジンルームの中に入って 記念撮影する方多かったですが
最近は見ないですねー

時代なのでしょうね(^^)

つーことで、
これから、フレームに載せていきます


221101k





















その後は制作物が続きますが、、、

ネチネチ進めます






#blackline #ブラックライン #SUBARU #EJ20 #IMPRESSA #GRB #エンジンOH
#RX7 #FD3S #13BT #TD06 





 

こんにちは

いやいや、、、、
まだ、お休み中、、、、

ご迷惑をおかけしております
来週には、作業再開できそうでございます


暑い時期になる、1,2件はお問合せが来る作業

RX7系、、、FD3Sや FC3Sの Vマウントレイアウト

KITが、でていますので、まずはそちらをお勧めしますが、、、
やはり、、ワンオフで、というご要望しか来ません

サーキット ONLYの ユースというより
街乗りがメインです、という車両が多いので

エアコン付きでの制作依頼が多いですが、
このエアコンが、割と頭を使います

振動対策と、冷えも両立させるので
導風板も、他との兼ね合いでレイアウトしないと、、でございます
何種類もステーを制作して ラバーマウントなどで、フレームに固定します
もちろん 配管も制作です

220805e










エアコンの各parts移動が、最も頭を使うかも?
配管の取り回しも、あまり無理できないのと、、、
コンデンサーの配管出口 入口の向きもあるので、、、、
ドライタンクも移動して 配管制作 加工してステー制作を進めます
他のpartsとも兼ね合いますので、、、最後まで配管が決まらない事が多いです

ICは、3層コア以上を使用しないと、、、あまりSETの際に
安定感がでない、、、感じですので

しっかりエアを貯められる体積で制作します
220805c















220803b


















ステー類もラジエーターやエアコンのコアの兼ね合い
水の配管も考慮でして 位置決めしますが

この位置決めが結構大変でございます
いつも、3回くらいは変更してる気がします、、、

ラジエーターもALの物を加工して配管も制作
220805z














ラジエーターも、ステー角度出して ラバーマウントできるように制作します

ICの位置を出したら ひたすら 導風板を制作します
おおよそ、畳1枚以上使用します


220805d










パワステの配管も新規制作

で、、、、あーでもないこーでもないと、、、、

STD TURBOのFD3Sの場合はサクション2個制作なので、、ここも考慮が必要

220805a















TOP側の導風も制作

220805r














下側もカウルに沿って パネルを合わせます

22005q














これでやっと完成します

220805t



















220805h















これにさらに、FLAT PANELをしっかり制作すればかなりダウンフォース冷却
両立すると思います

バッテリーはもちろんリアに移動が必要なのと、
エアポンプレスの公認が取れる触媒と公認が必要になりますね

これは、、、TURBO変えたりするとほぼ 行う必要があります

そして、、、せっかくワンオフで、、、というご依頼ですので
結構細部まで、考慮して進めます

エンジンルームガラッと変更したい、、という方にもおすすめでございます

さて、、、
ツー―ことで 自分はもう少し療養いたします

ご迷惑をおかけいたしますが宜しくお願いいたしますー
220827

















#blackline #ブラックライン #Vマウント #FD3S #FDVマウント #ワンオフ制作
#FC3S #13BT #ファブリケーション




こんにちは、

安部元総理、、、亡くなってしまいましたね
非常に悲しい事というか、割とショックを受けました、、、

個人のご冥福を心よりお祈り申しあげます

さて、、、
そうは言っても 作業は変わりなく進行中
MOTOMIはARISTO かかりきり いつ終わるのでしょうか(^^;

先日の7月7日は、全国で色々 Ibentが、、、そう
7.7で  7の日(^^)なんですね

blacklineでも ロータリーを扱っております
7といえば、、、30年くらい前自分が、初めて手をいれた FD3S
20070607-DSC00733[1]




















ロータリーエンジン 当時は結構 勉強にもなりました(^^)
当時はもちろん NETなどありませんでしたので
今より 参考DATAは少なかったので、
まさしく経験していった、、、という感じ

最初の頃は当時のセオリー通り、
エンジン内部の強化、、

しかし、コレ! という決めてのSPECは中々見つからないもの
ポート形状はもちろん、材料なども変えてみたり、、、、

しかし、、、結局純正に落ち着く(^^;
まずは強化品も、、、使い方だと思いますが、、、

あちらを立ててれば こちらが立たず、、、
と言う感じ

今の海外のDRAG MACHINEのROTARYのように BOOST 4Kpaなどはかけておりませんが
マメに、走行ごとにCHECKできるエンジンではないので
安定、、、から見ても純正が良い結果でした
これは、、、それぞれ SET方法でも変わると思います
あくまで自分は、、、ですが

次に注目したのが
回転数、、、、
やはり、あまりROTARYは回転に強いという感じはありませんでしたので
毎回 エンジンを開けて交換できるサイクルになければ
決めた回転数内で 完結させるのが一番ランニングコストが抑えられたりします

壊れ方などを観察 切って断面見てみたり、、、
ロガーともにらめっこ、、、、、
失火かな? 

という事で、閉角時間なども考慮して
電圧は、18Vに昇圧

CDIもそれぞれ装着
220709a



















電源 GRANDはノイズのらないように
編んでシールドで制作

これが、、、良かった(^^)もうBoostいくらかけてもOKだし

まあ、、あまりかけると、ローターのバスタブ凹んじゃうけど
しかし、回転はあくまで同じ、ここで完結させて進めます

次に着目したのが燃料の温度
220707b



















タンクは4ガロン
燃料はオクタン価が高いFUEL  比重はハイオク燃料と同じ

最初は、冷やせばよいだろうと、、、、


燃料タンクが小さいので 戻った燃料がタンク内部を温めてしまうので
ワンクッションおいて 戻したり

ちなみに、横のアルミタンクは、FUEL COOLER
大型のを制作しました
この中を配管がグルグル通り 燃料の温度を変えていきます

しかし、、、冷やしすぎると
なんか、遅い、、、、、
AFは濃い方向に、、、

うーんなんか変な感じになります
レシプロエンジンでもありますが、VPを詰めて VALVEの温度上げてるときに急に冷やすと
POWER落ちます、それどころかVALVE 割れたりしますので

ロータリーも、、、、??かな??
とエンジン開けると
内部は薄い感じ、、、、

上手く言えませんが、ふきぬけてる感じ??

だから、、、FーPIPEで 計測するAF計には 若干濃くでるのでは??

と思い、
ここからは、パーコレーションギリギリ、、、
温めてから使うみたいな

真夏のRACEでは、 常温の水で冷やしたり
このあたりで燃温の変化が、エンジンに与える影響ってものを
強く意識するようになりました(^^)

これで、、もうほぼトラブル FREE
何年もトラブル無で、走り続け、、、

今は、海外に、イギリスだっけな?にあるはず
懐かしい車でございます

こうやってお客様と二人三脚で RACEに挑むのは結構楽しい
最近、あまりお客様をRACEなどには誘ったりしません

嫌いな方もいますからねー(^^)
でも、、少し誘ってみますかね

もちろん気が進まない方は気兼ねなく断ってくださいねー

こういうのも楽しみの一つって事ってだけでございます

さて、、、暑いですが、、、
自分も作り物ネチネチ進めますかね(^^)

20131124143206(5)

















#blackline #ブラックライン #13BT #RX7 #FD3S #7の日 #CDI #MSD #ATL
#安全タンク #燃料ポンプ #DRAGRACE #DRAGMACHINE #DRAGFD3S
#BOSHポンプ

こんにちは、

いやいや、、、今月に入って 欠品や値上げがすごいです、、
色々と、、来ない、、、、、

まあ、、先月からですが  部品が上がる、材料が上がる
納期が出ないとか、、 加工も上がってこなかったり、、とかとか、、、

何気に パーツの手配が何社にもなったりで、、送料とかも馬鹿になりませんねー

まあ、、仕方のない所なのでしょう、、、
速くもとに戻ってほしいものです、、、

さて、、、
先日お預かりした RX7  FC3Sです(^^)

220608b




















去年購入したらしい、OWNERは若い方でございます
程度自体もあまり、宜しくは無い状態でしたので

半年くらい前に
ダメな箇所は 手直しをしました まあ、、ダメな箇所が100だとして
5くらい?かな?(^^;

何よりエンジンが、、、ですが
一番 金額がかかる部分

こういう場合 まず、このくらい STDの状態であれば
全く STDでOH する、、というのももちろん方法の一つですが

マネージメントもSTDのECUの為各センサー 補器類ももちろん STDですので
これに合わせて パーツを揃えていくしかなくなりますが

かなり古いので、、廃盤、、中古でもしっかりしたものが見つからない、、、が多いのです

純正ECUは、EP ROMですので、、SETできなくはないですが
まあ、、今更、、、的な部分も大きいかな?
ECUの基盤もろくなっていて、、、ROM剥がす際に、、、エッチングとれたりするし、、、

ですので、、、
後で、TURBOや、各補器類などが、自由にレイアウトできるように
マネージメントの部分から、、、が お勧めです、

フルコンにしてしまえば
エアフロはもちろん要らなくなるし
他の 点火系や燃料 エアバルブなど、取り付けてさえしまえば
ほぼなんでもコントロールできます

車乗り換えても使用できるのもメリットですね(^^)

しかし、若いお客様で、まして車を購入したばかり、、
その前にもダメな箇所が多いので、、

何もかも、、は無理です
少しずつ、、、

ですので、前回は、エレメントすら外せなくて、、、どうしようもなかった
パイピングを制作

水漏れ箇所をふさいだら、圧が上がってラジエーターも、、、
アチコチから、、、弱い所から漏れてしまう感じで、、
交換、ブレーキもスカスカでしたので、全部OH
キャリパーなんかは、海底に沈んでたのか?って感じでした(^^;

メンバー フレームもチト。。。。なのですが、、なんとかごまかせそうなので
なんとかアライメントをとったり、、、、

色々行いました

220609a




















今回は、、、
急に 力が無くなった、、、、

これは、ロータリーで良くあるエンジンブローの仕方、、、
突然、、、(^^;

あー。。。。エンジンだろうな、、、、
と思ってお預かり、、、、

しかし、、、コンプレッション見たら
かろうじてある、、、前後同じ、、、ですので

エンジンは大丈夫でした(^^)
ホント、良かった

ではでは、、、、と点検していったら
点火していない

リーディング側が火が飛んでいませんでした
さらに、、、確認すると

振動でブラケットが折れて
アース不良を起こしているよう、、、

仮にアースを取り  仮付けしたところ火が飛ぶようになりました(^^)
ということで、、この辺りを分解して、ブラケット修理&ステー制作

220609c























プラグやオイルを交換して 試走を何度かしましたがOK
完了でございます(^^)

また、、少しずつ、、、、治していきましょう

さて、、、先週マフラーを制作した、
1300cc 5MT  COPIN

走行調整に入っております
雨が多いので 晴れ間に(^^)

blacklineには シャーシがありますが
こういった
街乗りの車両は、細かいところを調整したいので
ウロウロと走行調整します

ハンドル切ってからのストールや、、
ライト点灯時などの、電圧変化時や、、、

低速、、からの ハイギアのワイドオープンなど、、、
街乗りならでは、、を見ていきます(^^)

ネチネチネチ 4速10キロ からのワイドオープンなどなど、、、
従業員のMOTOMIのいやらしいDRIVEに
PC持って 横で応えていくわけです
220609g













高速にも乗って色々確認(^^)
完了でございます

220609d



















しかし、、、、結構速い、、、(^^
良い車でございます

自分でも1台ほしい、、、、、

そして、、、そして、、、
COPIN 1300 TURBO  5MT

もう1台お預かり、(^^)
実は今週、、、2台合わせて 撮影があるので、、お借りいたしました
天気見て、、、、ですが、、、なんとか今週中に撮影 終わらせて2台納めたい、、、

220609h




















テルテル坊主でもつくりますかね(^^)
それではーーー

#blackline #ブラックライン #RX7 #FC3S #13BT #COPIN #コペン1300cc 
#コペン1300ターボ #セッティング #コペン13005MT

























このページのトップヘ