Blackline Drag Racing

blacklineの RACEや日々作業blog

タグ:OPTION

こんにちは

昨日から 暑いっ
今日は7月あたりの気温になるとか、、、

まだ暑さに身体がなれていませんよねー
皆さま 体調お気をつけください

さて
製作中の V12  12連スロットルSUPRA

MOTOR Wire 制作 ある程度完成しました

250419a




















つーことで 搭載いたします

250416k



















 MOTORのマウント方法は
普通の車と同じ、クロスメンバーの上に載せる方法
STOCK BODYですので

MOTOR PLATEは使用しておりません
ミッションは、 HKS DOG ミッション 6SPEEDになります

250412aa




















搭載完了しました
今回はエンジンルームを塗装してありますので
MOTORも映えますね(^^)

搭載は本固定になってきますので
補器類なども、固定というかレイアウトも決めていきます

とりあえず動かすのが先決なので
必要なものから装着していきます


まずは、
残った配線も繋げていきます

これなら 中間は キャノンカプラーにしても良かったかな?
次の機会に、中間にいれようかな

DragMachineや RACE CARなど、MOTOR CHENGEや 脱着が多い車両は
キャノンカプラー 使用したりしております

221008y




























ここを外すと WIREがここでとれますので
時短になるわけです

さて、、、
現在は、油温 油圧などなどの、社外のセンサーの
入力値を 探して

FUEL TECHに入力、反映させる作業中
センサーはDEFIのものを使用

250419e


















これが モニターになりますので
走行時は、DRIVERの前に設置しますが、現在は外で色々設定中

250419i



















MOTOR WIREを新規制作すると、シンプルになりますので
配線数も減りますが

さすが12気筒、それなりのボリュームになりますね

設定なども
初めてのフルコンですので、手探りで進めてます

#blackline #ブラックライン  #SUPRA #80スープラ
#V12SUPRA #V12SUPRA12連スロットル #1GZ12連スロットル 
#センチュリーV12 #12連スロットル #エンジンルーム塗装 #OPTION #WEBOPTIONV12
#FuelTech #V12ハーネス制作

ネチネチ進めます(^^)









































こんにちは

この辺りも桜がとてもきれいでございます(^^)
春、、、ですなあ、、、

さて、、、
製作中の V12  12連スロットルSUPRA

先月 初めて MOTORに火をいれたのですが
その際には VPROを2個 使用しておりました

250227e












しかし、、、やはり不便というか、、、
しっかりSETをするのは 難しい感じ、
とうか 手間がかかります、、、

まあ、、昔は似たような事よくやりました
シルビア SRのECUを2個使って V8動かしたり、、、

すでに、そんな時代でもないので
新規のフルコンを導入

ちなみに VPROは8気筒まで、、

今回初めて使うのが、コレ
FUEL TECH

250408ii


















USAなどでは DRAG RACEなどで結構メジャーな メーカー
このシリーズで、12気筒、シーケンシャル点火、シーケンシャル噴射が可能でございます

これが本体

250408t


















そう、、、本体にモニターがインストールされています
各センサーの 特性を入力、配線すれば このモニターに出力も可能です

まあ、、、付属品もそれなりに揃えないと動きません
250408iin


















製作用ハーネスと、ラムダ一式が必要
純正ECUの配線を切りたくない場合は、丸ごと制作がおすすめです(^^)
または、ブリッジハーネスを使用して割り込ませですかね

ということで、、、、
MOTOR WIRE 制作です

250408i

























ネチネチネチネチ制作していきます
VPROとは搭載位置が変わるため
長さが変わってきますので
新規で制作していきます

250408e


















配線指示はPCで見ていきますが
設定で、例えばIJをシーケンシャルに設定すれば
配線図もパッと切り替わります

250402b




















うーん、、、良くできてるな(^^)

ということで、完成です
250408uu


















ここから フレームに搭載していきますが

250328c






















すでに、エンジンルームは塗装済み、
公認車検も考えておりますので

MOTOR MAUNTは MotorPlateではなくClossメンバー、、で
普通の車のようにエンジンマウントで搭載します

今度は本固定
あまり、エンジンを降ろす事が多いようであれば
ハーネス中間に キャノンカプラーを使用しようかな、、

つーこで、、、、
ネチネチ進めます(^^)

#blackline #ブラックライン  #SUPRA #80スープラ
#V12SUPRA #V12SUPRA12連スロットル #1GZ12連スロットル 
#センチュリーV12 #12連スロットル #エンジンルーム塗装 #OPTION #WEBOPTIONV12
#FuelTech #V12ハーネス制作

こんにちは

今日も雨、、、寒い日が続きますね、、
皆さま 体調お気をつけください

さて
作業しておりました、LAPIN SS DAIHATSU
完了いたしました

250403a



















今回は水回り配管を全て交換して ラジエーターを
新型の ALTO WORKS HA36S 用の容量の大きな物に変更って感じの作業

詳細は、全然回のblogに書いてありますが

これは、、何件かお問い合わせが
付くのですか?と、、、
あったので、ここで回答を(^^)
付くと言えばば、つきますが

ラジエーター本体、IN OUT ラジエーターキャップ部などは
なんとか収まります

しかし
フレームへの取り付けブラケット、電動FANの取り付けブラケット
エアコンのコンデンサーの取り付けブラケットなどは
全て新規制作か 加工、FANとの隙間もできますので
ふさぐPANEL制作などの作業も必要ですね

溶接や金属加工ができれば装着できますねって感じでした
250403c


















まあ、、個人では厳しいでしょうという感じかな?

そうそう、、、この車は
去年末に制作した、ALTOと カスタムの内容がほぼ同じ感じで
トレースして少しづつという感じで 進めております

ALTO WORKSは去年末に完成車両ですが、
すでに、いくつかのメディアで掲載されております

OPTION 4月号にも掲載

250314a






















何年か前に お客様が2ND CARとして購入
そのまま EG OHをしました
Vガイドから まあ、、、一通りOH

そして、LSDを組み、ブレーキなども新品にリフレッシュ
そして、
去年 補器類をモディファイ
ここにも何度か書いてあるので 興味のある方は
blacklineのWEB SITEとあわせてご覧ください

250314c


















250314b





















なんか、、、吹き出しがマーケットのSALEみたいになっていますが
こちらも、掲載されておりますので、お買い求めくださいね(^^)

ということで、、
このLAPINも 同じような感じでカスタムを進めて基本を構築中

な感じ、次回でフルコンやIC周りを装着予定でございます

blacklineでは、あまり軽自動車のお客様は多くはありませんが
チラホラ いらしていただいております

ただ、個々の車種の細かい情報は、このNETの時代
OWNERの方のほうが詳しかったりします

これが、、ここに使える的な流用情報は特に(^^)
教えてもらいながら、現物を見て形にする事もあったりします

しかし、、やはり、素人作業の流用が多いので、、
FUEL RETURNにしても、、聞いた内容では、、というのも多いです

実際にしっかり行うと制作物が多かったりもします

そして、、ぽつぽつ入ってくる軽自動車、
250403e


















これは私の次女の乗っているCOPINですが、、、
3月は軽自動車、チト多い月でございました


#blacklne #ブラックライン #ラパンSS 
#ラパンフュエールリターン制作  #HE22S #ラパンSSアルミラジエーター流用
#660WORLD #HA22S #アルトワークス
#アルトワークスVPRO #アルトワークス前置きIC #取材 #HA22Svpro 
#アルトワークスOILCooler #OPTION

こんにちは

今日はグンと寒い、、、
皆さま 体調お気をつけくださいませ

さてさて、

12気筒  V12 SUPRA

ミッションも決定
軽さを求めて、、、とりあえず手持ちのミッション
MOTOMIが RX7に乗っていた際に、貸していた、SILVIA用の
DOG ミッションを 搭載することにしたので

奥から引っ張り出してきて
内部を確認

250301ff


















あっ、、、、5speedだと思っていたら
6Speedじゃーん(^^) なんか得した気分でございます
一旦分解して 内部を確認 組み込み完了

BELLが違う形状なので、Drive Plate側と、メインスプラインが変わるので
寸法を取って

CLUTCHのPARTSを算出しました

250301c


















Clutchは Sliderでもなんでも無く 純正Type
2Diskで良かったのですが、、、まあ、、3DISKになってしまいました
これは、、ただ DISK ケースが3DISK用だったから、、、
そのうち 2DISKに変更する予定です

PARTSの寸法取りに、山梨のFIrst Wayの JIROちゃんに
壊れたクラッチを送ってもらい、寸法とってから
製作と、部品を注文できた

ありがとうJIROちゃん(^^)

という事で、、、、
搭載してから 今度は DRIVE SYAFTの寸法を算出しましたので
一旦全て フレームから降ろします

250329ii


















さあ、、、ここから本組 本固定にはいりますので
下準備になってきます

まずは、元のBODY色の赤がエンジンルームに残っておりますので
これを、、、

240328b


















キレイに洗浄して、、、余計なものを外してマスキング(^^)

250328ii
























板金屋さんに、塗料を作ってもらい、塗装
実は STAFFの鈴木君は以前 板金屋さんにも居たことがあるので
お任せ(^^)

この中の色も色々と、考え、、、雑誌屋さん(KACHI編)の意見も聞いたりしましたが
黄色だと、色もノリずらいのと、、チトしつこいかな?とも思い

無難に黒にしました(^^)

250328c






















クリアーは3回塗り 塗装禿がおきずらいように厚めに塗っております

250329iii























うーん、、、テカテカだな(^^)
スズキ君、上手いものです

という事で、、、
下準備はおおよそ完了です

これから、下したMOTORの MOTOR WIRE、、、、
ECUを変更しますので、エンジンハーネス制作に入ります

ネチネチ進めます(^^)

#blackline #ブラックライン  #SUPRA #80スープラ
#V12SUPRA #V12SUPRA12連スロットル #1GZ12連スロットル 
#センチュリーV12 #12連スロットル #エンジンルーム塗装 #OPTION #WEBOPTIONV12

こんにちは

昨日から 暖かくなってきましたねー
もう3月になるし、春はもうすぐって感じ、、ですね

さて、、、
ネチネチ制作していた  12気筒 12連スロットルのSUPRA

250227d


















時間が空いたときに、、、制作していたのですが
とうとう エンジンに火を入れてみました

とりあえず、かけてみたかったので
VPROを2個使い 配線制作して始動

250227e












まあ、、意外と普通にかかって、そこから色々調整
片BANKづつ クランク角をすらして入力して試してみたり、、、

まあ、、2個なのでそれなり手間がかかります

250227f













その後いろいろと、、同調PIPEも増設して調整を行いました
おおよそ動作が解ってっきましたので
フォンフォン ちょっとふかしてフムフムみたいな(^^)

これをFBにちょっとした動画と出したら、
問い合わせがたくさんきました、、
まあ、OPTIONなどなどにも制作中、と出ておりますので
知っていた方も多かったのでしょう

まあ、、展示してほしいとか、イベント参加してほしいとかとか、
まだまだ、何も出来ていないので、もう少しかかりそうで
走るのは先になると思います

まず、、METERをどうするか、、、と考え、、、
ミッションも、、、

ミッションはとりあえず、RBのBELLでPlateを制作
エンジンかける際には、RB用のミッションで始動しましたが

2407188ee




















RB用のミッションだと、トランスファーもついていたりで重たすぎるので
やっぱ、、、やめて、、、SILVIA用のDOG ミッションにします
これなら、重量半分くらいです

DRAG走行だけなら、Clutchレスミッションでもよいのですが
普通に走行もしますので、、

ちなにみクラッチレスミッションは、クラッチが無いわけではなく
簡単に言うと、エンジンブレーキ側のDOGを削り
前のギアが抜ける前に、次のギアを入れられようなリンケージになっており
かなり速くシフトを変えられるのですが

途中でアクセルを抜いてしまうと、ギアが抜けてしまいますので
DRAG走行にしか使用できません、

ということで、、、普通のDOGミッションに
今 自分でもっているミッションは 昔 MOTOMIのRX7に貸していた
HKSの5speedしかないので
これがつくように制作しなおします

まあ、、、また何か良いミッションが出てきたら交換しますが
とりあえず、軽いミッションで(^^)

そして、、、フルコンも交換することに、、
これも、DRAG走行だけなら、針のTypeが良いのですが
チト、いろいろと変更したいので

V12のコントロールができる
フルコン METER PANEL 一体のものにします
海を渡ってきますのでチト時間かかるのかな?
まあ、、、楽しみに待ちましょう

ということで、、、
ここから、ミッション変更、
フルコンを変更、ここから、内装やエンジンルームみ仕上げていきます
まだかかりそうですが、、、ネチネチ進めます(^^)

あっ、、、TOP HOODしまんないから、、何かファイバー製の
TOP hoodでも交換して切らないと、、、

誰か使ってないSUPRAの中古Hoodでもお持ちでしたら下さい(^^)

それではー

sususus



















#blackline #ブラックライン  #SUPRA #80スープラ
#V12SUPRA #V12SUPRA12連スロットル #1GZ12連スロットル #センチュリーV12
#センチュリーV12 #12連スロットル #OPTION #WEBOPTIONV12

このページのトップヘ