こんにちは
暑くなったり、、寒くなったり、、ですねー
今日は寒い、
さてさて、、、
派手な TOYOTA MARK2 お預かり JZX100系ですね

見た目の通り DRIFT RACE用の車両でございます

うーんハデハデですねー
去年 組んだ 2JZ 3.2L

鍛造削り出しCRANK STAFT I断面コンロッド
COSWORTH PITONE メタルは表面処理
ボルト類はスタッドに、ヘッドはシートカット リン青銅Vガイド
ポート研磨 燃焼室加工 リテーナー変更 SP SET位置変更
VーSP SPL
インナーシム、リフターはRB26 STDを使用
VVTIはそのまま DUMPER PULLEYも使用
あとのPARTSはほぼ新品で制作しております
オイルPUMPは STD WET SUMP このあたりが
POWERがでてくると ネックになる箇所ですねー
blacklineのDRAG MACHINEも同じようSPECですが
VVTIは無し、POWERを結構だそうとすと VVTIもネックになってきますが
これは適材適所、タイミングが連続可変することで
トルク変動が利用できます
そして、ドライサンプ
BLOCKにはセメントで補強 マウントもMOTOR PLATE方式としております
ここも、強度には大きく関係してくる箇所ですが、
StockBodyだと大がかりになってしまうので
そのまま クロスメンバーでマウントになります
という事でここから
MOTOR CHENGEしていきます
そして、燃料はSTD(市販ハイオク)を使用するという事で
FUEL TANKはSTDで 組み上げPUMP×1 BOSH×2で前に送りますので
FUEL SYSTEMを構築もいたします
チト手間と時間がかかりそうですが、、、、ネチネチ進めますー(^^)
#blackline #ブラックライン #マーク2 #JZX100 #ドリフト #2J3.2L #BOSHPUMP
#エンジンスワップ #MotorChenge #シーケンシャルミッション #クワイフ
暑くなったり、、寒くなったり、、ですねー
今日は寒い、
さてさて、、、
派手な TOYOTA MARK2 お預かり JZX100系ですね

見た目の通り DRIFT RACE用の車両でございます

うーんハデハデですねー
去年 組んだ 2JZ 3.2L

鍛造削り出しCRANK STAFT I断面コンロッド
COSWORTH PITONE メタルは表面処理
ボルト類はスタッドに、ヘッドはシートカット リン青銅Vガイド
ポート研磨 燃焼室加工 リテーナー変更 SP SET位置変更
VーSP SPL
インナーシム、リフターはRB26 STDを使用
VVTIはそのまま DUMPER PULLEYも使用
あとのPARTSはほぼ新品で制作しております
オイルPUMPは STD WET SUMP このあたりが
POWERがでてくると ネックになる箇所ですねー
blacklineのDRAG MACHINEも同じようSPECですが
VVTIは無し、POWERを結構だそうとすと VVTIもネックになってきますが
これは適材適所、タイミングが連続可変することで
トルク変動が利用できます
そして、ドライサンプ
BLOCKにはセメントで補強 マウントもMOTOR PLATE方式としております
ここも、強度には大きく関係してくる箇所ですが、
StockBodyだと大がかりになってしまうので
そのまま クロスメンバーでマウントになります
という事でここから
MOTOR CHENGEしていきます
そして、燃料はSTD(市販ハイオク)を使用するという事で
FUEL TANKはSTDで 組み上げPUMP×1 BOSH×2で前に送りますので
FUEL SYSTEMを構築もいたします
チト手間と時間がかかりそうですが、、、、ネチネチ進めますー(^^)
#blackline #ブラックライン #マーク2 #JZX100 #ドリフト #2J3.2L #BOSHPUMP
#エンジンスワップ #MotorChenge #シーケンシャルミッション #クワイフ