Blackline Drag Racing

blacklineの RACEや日々作業blog

タグ:L275

こんにちは

そろそろ 梅雨ですかねー
雨が多い気がします

今週は、土曜日 セントラルサーキットで
DRAG FESTIVALが行われます

自分も手伝いに、blacklineからは、SUNNYがENTRYしますが
何とか天気がもってほしいものです

さて
作業中の、DAIHATSU MIRA

新型COPINのエンジンにMOTOR CHENGEでございます


tousai (1)




















塔載前に各部 点検変更を行っておきます、
スロットルボディは、別の車種のスロットルボディを購入 交換します

クラッチも色々PARTS交換をして ミッションは元の車両のものを取り付け
結構細かい 箇所の変更やパーツの交換が必要ですが、、、、

まずは、搭載しました

230517a




















ここから、制作したワイヤーハーネスや各部 配管 などをレイアウトして繋げていきます
ラジエーターなどは交換でございます

そして、、、
ICも 制作

230517b




















STDは無いし、STDを加工して取り付けるより、同じような手間であれば
こちらが良いでしょう

しかし、コアが到着して 箱から出した瞬間

皆から出た言葉は、(ちいせーーーーー(^^))
こういうちょっとしたオブジェにも良さそうな大きさでございます

という事で
これも、サイドタンク制作して制作して取り付けとなります

またマフラーも繋げないと、、、ですが
フランジや形状もあいませんので

TURBO側のフランジはワンオフで制作します

230521a
























という事で、エンジンは搭載完了、
ここから補器類などなど、、、ネチネチ進めます(^^)


#blackline #ブラックライン #L275 #ミラ #ミラターボ #K3VET #MotorChenge
#ワンオフ制作 #エンジンスワップ

こんにちは

いやあ、、、毎日暑いくらいですねー

自分は今日の午後から ふじさんめっせ へ

top_a_1900_600









静岡に行ってまいります イベントは 6日 7日ですが
前日搬入です

是非遊びにいらしてくださいね
工場のほうも、自分は不在ですが 営業しております

宜しくお願いいたします

さて、、、
NEW PROJECT ですが チト変わった車?のご依頼

このお客様は、3台目のORDERでございます

1台目は、SKYLINE GTR  33GTR  これも新車からの制作

230118e

















 
Ver1は、3.2L ハイデッキ仕様  TURB0は、T88 34D 22
CAMSYAFT  280 10,5でした
OIL PUMPは WET SUMPのままですが 容量変更
DumperPullyも使用 ボルト類はARP等を使用しております

230118b



















Missyonは Holinger Hパターン DOG
PUMPも BOSH×2 + NISMO×1

G-WORKS誌に掲載された際にはこの仕様でした

そしてその直後 さらにPOWERを、、との事で
 VER2、鍛造削り出しCRANK SYAFT  75,7mm
2.7Lにして、完成 CAMSYAFTは 280 11mm になりました

この車ができた直後 今度は 32GTRが欲しいと、、2台目制作

230504ttt















SKYLINE GTR 32GTRです

この車も全くSTDの状態から制作 
SPECは、CRANKSYAFT STDで クランクプーリーなどもSTD
PISTONE コンロッド 変更で、280 11mm前後のCAMSYAFT
T88ー33D 小さい T88です MISSYONもSTD

FUEL PUMPは、BOSH×2 NISMO 1
FUELもSTD(市販ハイオク)です
うちで、一番多いSPEC

こちらはより街乗りがメインのSPECで制作

そして、、、、、この33GTRを制作していた頃?かな?
通勤用に新車で軽自動車を購入

DAIHATSU MIRA(^^) 多分一番 Base Glade SPECな車両です

240504j




















汚れて見えますが、これは、、、うちに置いておいてよごれたのではなく
元々でございます

これを、、、何かしたい、、と
ということで、、、まずは
エンジンを降ろして 分解計測してみます

230504jj






















全部分解して、洗浄して、各部計測、
ここから、、どうするのか、、、、

ご予算もあって、お任せの場合は、ここから自分がいろいろ進めてしまいますが

今回は車が車なだけに、、ORNERも迷いに迷い、、、、
そこで、何通りか プランを提案して、、、

決定です
このMOTORは 補器類の一部のみを使用して
本体は新型 COPINの MOTORに CHENGE

TURBOにします

マネージメントは、、、STD ECUでは対応できませんので
フルコンで制御します

もちろんMIRA用はありませんので
制作です

230504uu

















MOTOMIがもう3日くらいかかりきりで制作していますが、、、、
全然終わりません

初めての組み合わせっていうのもありますが
まずは 資料などを探すのも大変でございます

ということで
この車両は、COPIN MOTORに CHENGE  TURBO化  マネージメントはフルコンに
決定でございます

中々、、、手間のかかりそうな感じですが、ネチネチ進めます


#blackline #ブラックライン #MIRA #L275 #KF₋VET #ミラ #エンジンスワップ
#V-PRO


このページのトップヘ