Blackline Drag Racing

blacklineの RACEや日々作業blog

タグ:HKSミッション

こんにちは

気温高いですね、、、身体が慣れていないのが良くわかります
皆さま 体調などなど お気をつけください

blacklineでは ミッション系の作業も意外に多いのですが
最近は、廃盤になったミッションなどの
お問い合わせもチラホラ来ます

DOGミッションなどは、修理や制作も安価で済んだりしますが
シンクロ付きミッションなどは、純正部品は安いですが
単品で制作する場合、形状が複雑だったり、しますので

結構高額になります

10630646_1528365194047315_6660018605765667125_o_1528365194047315



















これでもシンプルな構造なものですが
とにかく切削する部分 寸法を出す部分が多いのです
ですので、制作できるかできないか、、、は
現物の状態や形状次第となります

また、純正タイプのミッションはヘリカルギア(斜め歯)が多いのですが
これも 同じ形状での制作は不可となります、
これは、ギア制作の際に必要なDATAが無い為
1個だけ、、、は制作できません

つまり2対でないと制作できないのです
最低でも2個制作する事になるのですが

ここでも、問題がでます
純正 TYPEのミッションは2軸のミッションが多いのですが
カウンターシャフト側のギアが1体となっていることがほとんどです

250515d













こんな感じで、、
このミッションは OS GIKENの GTR用 シーケンシャルミッションなのですが
このミッションは珍しく DOGミッションなのに カウンターギアが1体
このミッションは、150万くらいで買えてしまうのですが
安く仕上げられる理由は、ここが1体だから、、、なのかもしれません

つまり、この一体のギアの真ん中だけ制作となると
形状によってできないこともありますが

手前のギアをカットして抜き取り
その奥のギアを制作
となりますので、これもかなりの手間がかかります

ここも初めからGEARが分解できるようになっているミッション
まあ、、ほぼ社外のDOGミッションのみですが
比較的安価に修理制作できたりいたします

また 元々はヘリカルギアでも2個制作しますので
価格を抑えたい場合は、このようにスパーカットで制作すると安価になります

220712a



















製作したGEARですが、これはHKS GTR用で制作したもの
ただ、走行時 スパーギアですので、音がします
一般的な2輪車が、走行時に(きーーーん)というのは
このギアの噛み合う音でございます

そんな中比較的安価に仕上がるのが2輪車のギア
オートバイのGEARは小さく ギアもスパーカットばかりですので
比較的 安価にしあがったりもします

250515a
















こんな感じです
DOGの補修修理や、ギア制作 などは一番良くおこなっています
こちらは、もうかなりのフィードバックがありますので
熱処理などで硬度などなども
新品よりも的に 処理も可能です

240912a




















これはHKSミッション FR用です
HKSミッション FR用で一番多いのが REVERS GEAR制作

250515hyh


















歯あたり調整中(^^)

とりあえず、単品修理 制作のご依頼も多いので
気になりましたら お気軽にお問いあわせください

それではー

#ブラックライン #blackline #HKSミッション #Dogミッション
#HKSミッションシャフト制作#DogミッションOH #ギア制作
#ギア修理  #シンクロ付きミッション修理 #OSシーケンシャルミッション修理
#ハーレーギア修理 #バイクギア修理

こんにちは

今週ですが、木曜日から土曜日まで
DRAG FESTIVAL  OFFICIAL お手伝いに行きますので
私は不在となります

工場のほうは営業しておりますので
宜しくお願いいたします

さて、
ミッション、分解、
TRUST、、、QAIFE です
5Speed  L型用でございます

250211a


















ケースを割って 分解開始

250211b


















スチールBALLで固定が多いので そこだけ注意、
最初から破損しているのも当たり前(^^)でございます

250211c

















ギア抜けという事なので、各部DOGを確認

一番多いのはやはり、直結Gear 5thです

250211f


















お約束でNG 限度値超えです
D GEAR側も
250211g


















このタイプのミッションは、凸 凹 タイプのDOG
穴同志の境目が、削れて色が変わっておりますので
抜けるので手で押さえて 頑張った後だと思われます

250211h













4thもNGです
あとは、、、3Rdの6山の部分もNG

250211i












凹側と、、あとはリバースかな?
届かなくなっていたので、リンケージを弄って
GEARを寄せていたようです

1個は制作しなおし、

250211n













もう1個は補修、、、これでしばらくは、、というなおし方かな?
全部完璧にすると、、、結構な金額になってきますので
お見積りも、、整えて作っていきます

という事で、
分解 点検完了

これから、春になってきますと
ミッション作業など、増えてまいります
お急ぎの方や ご予定の方はお早目に、ご依頼ください

到着順にご対応させていただいております
また、走行日時が被る車両も多かったりします

特別に早くお願いします、というご依頼が多いのですが
到着順にさせて頂いておりますので
ご了承ください

それではー


#ブラックライン #blackline  #TRUSTミッション #TRUSTミッションギア制作
#HKSミッション #Dogミッション #ドグ修理 #クワイフミッション修理
#HKSミッションシャフト制作 #DogミッションOH #ギア制作
#ギア修理 


こんにちは、PCの調子が悪く
スマホから投稿でございます、、
まいりました、、
さてまずはお知らせ、日曜日22日の日曜日ですが モテギで
ストリートシュートアウトに参加の為、自分は不在となります、、
がMotomiがおりますので、
工場のほうは、開いております(^^

宜しくお願い致します
今回は年末ということもあり、
bvacklineからのエントリーは
3台のみ、です

寒そーですが、
パリッとサポートしてきます(^^

さて、
お預かりのHKSミッション
2年くらい前に組んだミッションでございます、

241218f
内部点検してOHです
まずは、
分解、

241218b

Hパターンの6Speedです
このミッションは前回
メインシャフトを、ボッキリおって、メインシャフトを制作しないしたミッションです、

材料は変更、つまりネジレに強い材料熱処理をしておきましたが、、、
うーん
ネジレてます
241218d~2
折れはしなかったので、
ここまでネジレても折れてはいない感じですが、

やはり折れてしまうような
負荷をかけると、
こうなってしまうのでしょう

HKSミッションは元々のシャフトでもネジ切る方はあまりおりません、結構剛性のあるミッション
シャフトも丈夫なほうなのです、

こうなる場合はシャフトにダンパーを入れるか
モーター、ミッションを
もっとガッチリねじれないように
マウントしたりすると
改善したりします

また制作をする場合は
さらにネジレに強い
材料が出てきましたので、
それで制作ですね、

という事で、他の箇所も
確認していきます(^^
ワイヤーロックした箇所なども
衝撃の割に全く緩んでいなかった
241218e
そして、Hパターンなので
インターロックなどを
キレイに外す為に先にケースから
分離します、

241218c
ここからプレスなどなどを使用して全分解してから
チェックしてお見積もり、

ネチネチ進めます(^^

それではー

#ブラックライン #blackline #HKSミッション #Dogミッション
#HKSミッションシャフト制作
#DogミッションOH #ギア制作
#ギア修理 

こんにちは

いつまで 暑いのか、、、、

さて、、、、

DOGミッションでございます

GEAR達が、補修完了、熱処理 ショットも完了しましたので

240912a




















組み込み前に  
洗浄、各部曲がり修正などなど

240912b




















一番嫌いな 曲がり修正、おそらく 何百回もやっていますが
やっぱ金属を曲げて治すって、、、精神的に、

と、、ぶつぶつ言いながら進めます

そして、組み込み前に  再度確認

今回は、2機並べて計測します

240829www


























写真は、2軸ミッションのメイン側

そして、カウンターも確認

240829rrr
























仮組ですので、
再度分解、洗浄して組み込みいたします


240912f



















メインシャフト、プレスでGEARを組んでいきますが
色が若干明るいのは 熱処理後 ショットで仕上げているからでございます

このミッションは C ringで ギアを規制するタイプですが
GEARが被ると見えません

この部分の破損が結構多いのですが
ケース分解しても、解らないのはこんな感じだから

メインシャフト分解しないと、破損個所の確認ができませんので
何ともないけど  おかしい、、、と 半分解で送られてくるミッションなどは
結構な確率で、この箇所の破損でGEARがずれていたりします

240806c




















これは、太いタイプのC RING これ以外だともっと細いRINGで固定されているものも
ありますが
この太いタイプで シャフト舐めた場合は、CRing自体をさらに幅広に、大きくシャフトに
食い込むように制作 深くシャフト溝を掘り込み
さらにガッチリ固定して、リカバリーします

今回はキレイですので、このまま組み込みます
240912g




















C PLATEに組付け

ここからケースに組みこんでいきます
各部 GEARクリアランス、ベアリングも再度確認しながら、
OILを刺してネチネチ組み込み、、、

最後、ワイヤーLOCKをします

240912k




















ワイヤーツイスターでクルクルーーーっと(^^)
何気に楽しい作業です

そして、OD GEAR リンケージアーム ドリブンギアなどなどを装着して完了

240912m




















ここから、FD3S用はリンケージ周りの部品点数が多いので
REARケースを組んで ネチネチシャフトやPIN サービスホールをふさいでいき

最後作動確認をして終了です

お待たせいたしました(^^)


#blackline #ブラックライン #HKSミッション #HKSミッションOH #ドグミッションOH
#ギア修理 #ギア制作 #ミッションOH #DOG補修 #DOG修理  

こんにちは

いやいや、、、暑い、、、ですが

はまり仕事でございます

240726jd




















自分が組んだ HKS Iパターンミッションですが
納めたあと、ロックしたとご連絡が、、、

りLOCKするような事はないというか 無かったので、なんだろ?
症状も初めて聞くもの、、
と思い分解 してみると、、、

なんと、3RD GEARのベアリングが完全に焼き付いておりました

240726a



















こんな感じです
まるで、、OILが入っていなかったかのような状態です
初めて見る 事例です

いやいやいや、、、このミッションは、もう何十機  100回以上は組んでいるミッションですが
初めての事例です、

しかも、このHKSのミッションは一見外から見ると同じなのですが
中身が全然 違っていたりするのですが

このCリングを使わずに GEARを固定するTYPEは、この箇所に付くPARTSが
これしか、付きようもないのです

つまり、組み間違いは無いというか、、できない部分
ベアリングも確認済みで、クリアランスがタイトな箇所ですので
少しでもゴミが入っていれば、確認時で必ず気が付きます、、、

メインシャフトも曲がり修正 確認していますので、問題はありません

こういった場合  組み間違いやミスなどが
見つかったほうが、リカバリーがしやすい、、というか
次組みなおす際にも 目標が明確で、安心なのですが、、
何も、、、ミスは無い、、、
こういうのが、一番 嫌なんです、、、

なぜ 焼き付いたのが、全くの謎、、、、、
OILが入っていなかったかのよう、、、

とりあえず復帰しないとですので

まずは、焼き付いた箇所のカラーは制作や補修をしました
もちろんベアリングも新品ですが

240726c



















原因が解らず、、、
他の箇所も色々みていると、、、

偶然ですが、、お客様が入れたOILと
組み込み時のOIL 色が違うのですが

メインシャフト側に、OILがあまり来ていない感じ
車両に搭載後  高速に乗ったと言っておりましたので

おそらく上手くOILが GEARに回らなかったのでは?ないかな?と

構造を変更している箇所でもないし、寸法も曲がりもバッチリ、、となると
もはや、それくらいしか考えられないのです、、、、

ここで、思いだしたのが

このミッションが新品で売られていた頃
新品で車両に装着したら

REARケースと DRIVE SYAFT OUTPUT側の外側が焼き付いてLOCKした事が
ありました、、、

チトOILの周りが悪いミッションなのかもしれません

という事で

OIL経路は、拡大 追加済みですので

もう、測れる箇所は全て計測して、
基準値として、組みなおす、、という感じで仕上げるしかできません

240726b




















沢山組んでいるミッションでも、まだまだ斜め上から、トラブルは起こるものですね
良い勉強となりました

とりあえず もう少し計測確認を行った後 組み込んでいきます
ネチネチ進めます(^^)


#blackline #ブラックライン #HKSミッション #DOGミッション #シーケンシャルミッション
#Iパターンミッション #ドグミッション #ギア修理 #ギア制作 #ミッションOH


このページのトップヘ