Blackline Drag Racing

blacklineの RACEや日々作業blog

タグ:GRBワンオフマフラー

こんにちは

本日も 暑くなりそう、、ですね
まだ 身体が追い付いていないせいか

夜にどっと疲れます(^^)

さて制作していた  SUBARU IMPRESSA  
GRBです

そろそろ完成で
最後の作り物

240417c




















3本ローラーでALを巻いて
Bead Rollerをかけて リブを入れていきます

SUZUKI君 担当 MEGANEがキラリを光ます(^^)

逃がし部分をカットしたら 完成

240417d





















ここから、パイピングなども磨き
シリコンホースなども
型取り用から、新品に変更して取り付けていきます

240417k























こちらが完成品

レイアウトが前とは全く違うので
このあたりは 見た目が結構変わったきます

TURBOは TD07  25Gです

DSC_t0063 (3)




















完成
今回はICも 3層 600mmになっています

240220r




















これが以前のレイアウト
今回のがコレ

240420a














TURBOの分大きくスペースを確保してありますので
色々なものを移動、そして、移動先の物もまた移動、という
パズルのようなエンジンルーム構築となる SUBARU
特に GRBからエアポンプが付いたので
スペースがさらに狭くなっております

ウエストゲートは TURBO SMARTを使用
最近は これを良く使用しております

240309e


















という事で、
ここから、慣らし用にSETしたら
慣らしを お願いになります

宜しくお願いいたします(^^)


#blackline #ブラックライン #GRBTD07 #GRBウエストゲート #GRBワンオフ制作
#GRBICワンオフ制作 #GRBパイピング制作 #GRBワンオフマフラー #EJ20

こんにちは

昨日はものすごい 強風でした、車のカバーなんかが結構飛ばされた、、、、
本日もチト風があります、
都内なんかでもちらほら被害があったようですので

かなり広域で強風だったんですねー
皆様大丈夫だったでしょうか?

さて、、
制作中の IMPRESSA  GRB


240319d




















TD07を搭載中でございます
EXマニフォールドも完成して、ウエストゲートもレイアウト完了
次は マフラー、、フロントパイプ側も構築

240319c


















フランジは寸法形状を若干変更します
静音重視がご希望との事なので
現在制作中のGVBもTD07ですが
若干細い材料で制作
途中から、SIZEを大きくして制作しなおしで対応いたします

そして、、、配管

まずは一番かさばる 100ハイのパイプ、、、サクションを決めます

240319b



















これが、、、何気に場所をろちますので
ここにくる Wタンクは全て移動

エア 水配管も全て撤去、移動いたします
これが、いつも大変でございます

移動した先のPARTSも変更移動、ところてんのようにアチコチ押し出して
分散させる、、、感じです

そして、、ICも配管を制作レイアウト

240319e

















これも、邪魔になるものは全て移動、、
今回は、パイピング、ICも大きくしますので
ここも大幅にレイアウト変更します


240319a



















ICも完了
ここから 各パイプのステーを制作して 取り付けです


240319r




















ALをシャーリングでカットして、
ブレーキで90度曲げ

HOLEを開けたら バーリングで強度を出す、、、
いつも作っている、ステー もう20年くらい同じですが
つぃつい、、、この形状
目立たなくて良いのです(^^)
軽く、それなり、、の強度となると、、皆こんな感じになっちゃう 感じです


という事で
もう少しですが、、、ネチネチ進めます

それでは

#blackline #ブラックライン #インプレッサ #GRBTD07 #GRBTURBOSMART
#TD07 #EJ20TD07 #GRB3層IC #GRBワンオフマフラー #GRBワンオフパイピング

こんにちは
今日から2月ですねー(^^)

やっぱ、、、月日が経つのが速く感じます

さて、
NEW PROJECTでございます
まだ、GVBを制作中なのですが

次の車両は、同じ IMPRESSAでも GRB


240131a






















この車両は、もう10年?近く前に 1度補器類を制作した車両でございます


240201a















この車両の前は ステージアだったのですが
この車両に新車で乗り換え、ステージアの補器類を移して制作した感じでございます
ICなども薄い物です

お子様も3人 住宅街にお住まいなので、静音しながら 排圧
あがらないようにマフラーも制作してあります

240201aa















曲がりを大きくとり 長さを稼いで 音量を下げております

室内はこんな感じ

240201ee














そして、、、今回はこの補器類を大幅にモディファイしていきます


240131c




















TURBOはTD07に変更します、

ウエストゲートは最近はコレばっかですが  TURBO SMART


240131d




















IJは900CCで、PUMPなどなど配線から制作ですね
サージタンク周りも1度分解して、配管レイアウト 水 エアーの取り回しも大きく
変更となります

そして、、IC コアも変更でございます


240131b




















TRUST 3層タイプ 600mmでございます
こちらはいつも通り サイドタンクから制作となります

ということで、、、チト手間がかかりますが
ネチネチ 手を入れていきます

楽しんで制作してまいります(^^)


#blackline #ブラックライン #インプレッサ #GRB #EJ20 #TD07 #TURBOSMART
#ICコア #ICワンオフ制作 #GRBワンオフマフラー #GRBメーターホルダー

このページのトップヘ