Blackline Drag Racing

blacklineの RACEや日々作業blog

タグ:GDB

こんにちは

昨日の真夏日とは一転 雨ですが、、涼しい(^^)

さて、短期作業の車両


241003ee




















新規のお客様ですが、20代前半のお客様
キレイな車両でございます(^^)

元SUBARU ディーラーのメカニックとの事で、とってもSUBARU好きなようです

今回は、チトした修理
パワステのホースからオイル漏れ、

原因が、後つけのエアクリーナーの位置が悪く 配管にこすれて
アルミ配管に穴があいて 吹いてしまった感じ

スゲー量でしたので、洗浄が大変でございました

TURBO 直前の配管も、引っ張られて抜けて外れてしまっておりました

こういう簡単なミスで起こるトラブルは
まあまあ、、、良く見受けられるトラブルかもしれません

こういった簡単なステー、、、
ホームセンターなどで打っている
FLATバーや、汎用ステーを使用して 取り付け 良くみますよね?

しかし、、全然良いのです
ご自分で、FLATバーを買ってきて 机の角で曲げて
取り付け  数百円で完成でございます(^^)

ご自分の車ですので OWNERがそれで良ければそれでOK
今回はトラブルがでましたが、そうでなければOKですよね

しかし、、、自分は、、、あまりこういうのが好きではないというか
そのレベルではさすがに制作できませんので

角はきちっとブレーキでしっかり曲げて ある程度機能的に、制作
材料、制作方法も必要な箇所によって制作方法を変えて制作します

これは 違う車両ですが、場所によって、、、の例です
220807f


















TWIN サクションですが、1本のステーせ上下のサクションを保持させております

簡単な事ですが、さらにしっかりと行う必要がある場合も
それなりに制作します

そうなるとそれなりに、材料 時間もかかりますので
もちろん高くなります

ここが、違うって感じで制作しますが
やはり、関係ねーよ、付いてればいいんだよ的な事も、正解
自分達が制作するステーもやはり、正解

しかし、、、しっかり作るというのは
見栄え良くというだけではありません

簡単でも 後々 なるべくトラブルが無いように考慮は必要です
振動、動く量なども考慮して制作

できればちょっとしたステーでも、機能を気にして制作、
結構大事でございます(^^)

これも違う車両ですが、、抜け止めと共にPIPEの位置を固定しております
210721c















まあ、、、ウチはどうしても制作ものが多いので
ワンオフPARTSが多くなります

という事で
色々、補修して、、、

最後に OIL交換などをして完了 納車でございます

241001b




















大事にお乗りください(^^)


それではー


#blackline #ブラックライン #GDB #インプレッサ #ステー制作 #ワンオフ制作

こんにちはー

いやあ、、、月末ですね、、(^^

自営業は、月末はなんだかバタバタしたり、、、支払いあったり、、、

25年経ってもなれないものです、、、

さて、、

新規のお客様のお預かりのSUBARU、


220331a

そうそう、、、今年に入ってからは とても若い 20歳前後のお客様が多いのですが

やはり、お車を購入したばかり、、という方が多いですねー(^^)

ぞして、やっぱ値段が上がっております

結構 良いお値段を出しておりますが、車は機械、、、

やはり年数が経っていると、それなりにメンテンスが必要な状態のまま購入されている

場合が多いですが

まあ、、、古い車になっていたりしますので、そんなものなのかもですね(^^)

乗るのであればしっかり、メンテンンスをしていかないと、、、

でございます、、、

こんなはずじゃなかった、、、という方は 致命的なトラブルになる前に

売ってしまったほうが良い事もあります

でも、、できれば大事に乗ってほしいものですね(^^)

この車も色々メンテンス

アライメント調整も、事故車で上手くできなかったようなので

アチコチ手を入れて 調整いたしました  

220331d


もううぐ完了、、、ですが、エア抜きタンクから水漏れのあとがあり交換しましたが

確認してると、ラジエーターからも漏れています、、ね(^^;

さてさて、、、

ミッション作業も、春になるとやっぱ増えます

ギアも日々  熱処理あがってまいります(^^)

220331c


これはこのまま出荷(^^) DOG補修

そして、、、またまた、、組み込み前に

曲がり修正(^^;


220331f

220331e

ネチネチ修正していきます(^^)

いまだに、、、洗浄の次に時間と手間と、、、精神的にクル作業

金属曲げるのってあまり、、好きではありません、、

やっぱチト怖い(^^)

リバースギアも、制作後の確認

スパーギアはワイヤーカットで制作ですので

全部当たり確認しております

220331g


今回は結構な数を制作、確認しましたが、画像を取り忘れてました

こんな感じで、、、治具で確認しております(^^)

ということで、、組み込み

組み込む時間より、準備のほうが何十倍も時間かかります

急がば回れってやつですね

220331j

本日もネチネチ進めます(^^

#blackline  #ブラックライン  #HKSミッション #ミッションOH #ギア制作 #ギア修理
#ミッションOH #シーケンシャルミッション #シャフト制作  #シャフト修理 
#インプレッサ #アライメント #GDB


このページのトップヘ