Blackline Drag Racing

blacklineの RACEや日々作業blog

タグ:DragSlick

こんにちは

昨日は暑かったですねー、、、
日曜日も暑かったですが、、、

日曜日、自分は日光サーキットで行われた
ツアラーミーティングというイベントに 展示のご依頼で
行ってまいりました


240416a
























朝6時に、現地に入り、ブース設置したら、、
後は 見学(^^)です

blacklineのGOODSも販売しましたが
割と チラホラ お買い上げいただきました

240416c


















ありがとうございました

ドリフト走行のIBENTでの、、しかもこのサーキットでDRAG MACHINEは
かなり、珍しいのだと思います、

沢山の方に見ていただきました


240416b



















座っていただいても、OKでございます(^^)

ドリフト走行の車両も沢山、、、、
240416e



















240416d



















240416g

















ツアラーミーティングというので、マーク2ばかりかと思いましたが
意外に、色々な車種もチラホラおりました

240416f

















こんな車も(^^) マニュアルミッションになっているV12

時間も結構ありましたので
途中でDRIFT走行を見たり、、、、
ですが、スマホで、、、しかもどこで どう写真を撮って良いのか、、
中々 難しいものですねー

DSC_0042~2






















DSC_0040~2






















DSC_0041~2





















DSC_0046~2
















DSC_0038~2



















240416h



















うーん、、、写真って、難しいものですね、、、
PROのカメラマンはやはり偉大ですね(^^)

さてさて
使い終わった DRAG SLICKも持っていきましたが
長男が、、入ってみたり

240416i


















ちびっこが入って 転がってみたり、、、(^^)

240416j



















このあと、、、皆転がってあそんでおりました、、、
まあまあ、、子供には楽しい体験かもしれませんね(^^)


記念写真撮ったり、、、

240416k



















なんだかんだ、、、1日が過ぎていきました(^^)
走行終了後は 表彰式でしたが、、、
自分はちょっとした景品だけおいて
少し早めに 帰路に、、

到着したのは、21時頃
そこから色々かたずけたら、、、遅くなってしまった
何もしてないようで、、スッゲー疲れました、、、

240416l













今回は、長男と、いつもの、MITSUHIRO氏と参加

彼とはもう、、、30年のお付き合い
いつもお手伝いしてくれます(^^)

DRAG RACE関係者では 知っている方も多いです

いつもありがとう(^^)


ツー事で、、
観客の皆さま エントラントも皆さま STAFFの皆さま TGSの皆さま
おせわになりました また宜しくお願いいたします(^^)


#blackline #ブラックライン #ツアラーミーテイング #日光サーキット
#SC300 #DRAGMACHINE #ドリフト #DragSlick #ドラッグマシン展示

こんにちは

昨日から、チト冬っぽい空気感?に??

なった気がします(^^)
皆さま体調にお気をつけください

さて、、
11月12日にセントラルサーキット  SUPER DRAG FESTIVAL を走るので

SC300 準備を進めております

今回はTIRE 交換を、

ちなみに、、自分はまだ、普通のTIREは、交換をしたことがありません
タイヤSHOPにお任せです

WHEELも、うちには国産メーカーが来ます WORKSとか、
しかし、自分があまり詳しくはないので、ビジネスをはあまり考えません

ほぼそのまま お売りします端数切り上げとか¥1000載せとか、、、
なので、WHEELが決まっているような方は、ご連絡ください
そんな感じで販売いたします

また、WHEELの切削加工などは行っております

しかし、、、

このTIREは、周りにこれを組める機械なんてないので
これだけは自分でやっております

自分が使うTIREはMickey Thompson SOFT compound
 直径33inchなので、、、、

まずは、TUBELESS TIREですので、端を落としますが、、
リフトの足などで、行ったりします

221020h






















今回はSUZUKI君にお願い
WHEELだけにしたら
ここからが チト手間がかかります

このWHEELは通常のWHEELと同じような構造で
BEAD LOCKのwheelでは無いため

LOCKする箇所を溶接で盛って タップを立てていきます
これが、、、地味に手間なのです

まずは溶接、今までの穴でダメになっている箇所を埋めていきます
221014a






















このあと 表面を平に削り タップをたてていきます
表裏で30本以上あります

221020l















こうしないと、、、走行中に結構変形しますので
バーストしまいます

221020x






















たわんだり、、、
伸びて外径も大きくなったりもしますので

221020v




























しっかりとWHEELに固定いたします


今回は、RACE用と、転がし用で 2SET組みました

221018b



















こっちは転がし用です
フレームに履きっぱなしにしておくTIRE

こっちは RACE用
221018h
























こっちは、冷暖房完備の事務所内で ラップにくるんで保管いたします
しかし、、、、

でっかいので、結構SPACEをとりますねー、、、


221018a




















専用のラックでも作ろうかな、、、事務所に、、、、

そうそう、REAR TIREとは対照的に
DRAG MACHINEのFRONT LINERは細いですよね
221020jm




















これは 直進抵抗を減らすのと、あまりTIREの厚さ扁平を薄くすると
たわみが無くなってしまうので

上手く文章には書けませんが、キレイにトラクションを分散できないうか
FRONTの効きがタイトになりすぎると危険だから、、、です
みたいな感じ?うまく言え無いな、、、

ああとは制動時に、F、TIREが太くて効きすぎてしまうと 横転してしまうので
まずは、DRAG CHUT、、、、、パラシュートで止まるわけです

なので、、シュートが開くタイミングで、、ブレーキをかけると非常に危険だったりします

つーことで、、、TIRE CHENGEは完了

まだ準備は続きますー(^^)


#blackline #ブラックライン #DragMacine #ドラッグマシン #MickeyThomson
#BeadLock #DragSlick #ドラスリ #SC300 #30ソアラ #DragRace #DragChut
#パラシュート #パイプフレーム

こんにちはー

連休も明日?まで?ですかね(^^)
自分は、日曜日、、チト 出張仕事で留守にしてしまいますが
工場は営業しております

さてさて、、、、
先日 OPTION誌 SHIKIさん、撮影に来た OPTION 発売されております(^^)


220506a























WHEEL 特集なんですね(^^)
blacklineは、、、どちらかと言うと、、、HARDな内容ばかり、、なので
こういうWHEEL みたいなのは珍しい、
つーか、、自分があまり詳しくはありません、、、、(^^;

WHEELのセンターDISKの制作や加工、はできますが、、、
そういえば、、自分は 普通の  RADIAL  TIREや、
普通のWHEELは、、、組んだ事がありません(^^)

タイヤ屋さんにお任せです

DRAG SLICKだけは、、、自分でやります(^^)
なぜかというと誰もやってくれないから、、、でございます

220506k
















事務所の椅子と比べると大きさが解ると思いますが、、、
一般的なタイヤ屋さんが持っている機械だと機械に入りませんね(^^)

これは、blacklineのSC300の TIRE 33ー17ー15でございます
直系33inch 太さ17inch 取り付け内径15inchという事です

さてさて、、今回は
300ZX

220402h














このZXの WHEELは国産メーカーの WORKというメーカーの WHEEL(^^)
国産の WHEELって自分では、あまり買わないのですが、、、

STDが 直系16inch WHEELなのですが
FAT TIREを履くために 15inch WHEELを装着してあります

Frontはもっと、フェンダーの中に入って ナローにしたかったのですが
幅が5inch 以下とかだと、、街乗りは危険といことで、少し太めになってますが、
なるべく 車の中に入るようにしてあります(^^)

まあ、、詳細は、optionに掲載されておりますので、お買い求めください(^^)

220506c


















220506b




















WHEEL特集、、、ですが
年末くらい?に、

近所の車屋さんが、来てなにやら うちのお客様と
事務所で、、商談してる、、、(^^;

まあ、珍しい光景ですよね、、、よそのShopですから
そして 何名か、、、Wheelを購入しておりました(^^

まあ、自分は、、チト良くわからない部分ですので、ありがたいですが、、、

後日 TIREを組んでもらうお店に行ったのですが
そこのお店には、

Tire Chengerが 何機かあって
WheelもTireも販売していないのです

交換のみ、、、

220507x220506m













1枚目の写真の機械は、32inch wheelにもTIREを組める機械とのこと、、、、
自分は初めてみたので、、、
マシニング?かと思いました(^^;

ここでも、そこの車屋さんの話に、
(多分 彼の所が日本で一番安いと思いますよ)との事

そんなに安いの?お客様に聞いたら
期間限定だったらしいですが、NETより4本で 4.5万安かったとのことでした(^^)

4月から?価格がぐーーんと上がるらしく、
駆け込みで皆さん購入したそうです(^^)

220506q



















これは、300ZXのお客様(^^)

220506j















このZは、何年か前に、NAの300ZXをBASEに、
エンジン内部から、手を入れて TURBOにしてあります
TURBOは、TD05 Twin でございます(^^)

この車を制作したお客様は、20代でしたが、もう30すぎた、、、とのこと
早いものです(^^)

220506l


















今年は車検があるのですが、その後 BOOSTを上げてみたいとのこと、、
TIREも良いものに変えて RACE 楽しんでほしいです(^^)


#blackline #ブラックライン #300ZX #OPTION #オプション #WHEEL #Z32
#300ZX  #DragRace #タイヤ交換  #タイヤチェンジャー #WORK #WORKWHEEL
#MickyThompson #WELD  #DragSlick #Z3215インチ


このページのトップヘ