Blackline Drag Racing

blacklineの RACEや日々作業blog

タグ:CUSCO

こんにちは

とうとう、明日はクリスマス イブ、、、24日です
来週はもう年末、、、

なんだか、ソワソワ バタバタしますね(^^)

さて、、
ちょっと、blacklineでは珍しい?車両でございます

231222a




















SUZUKIの軽自動車、、、、 ALTO WORKS
この車は、何年か前に エンジンOHをした車両です

231222t


















今回はCLUTCHと、 雪道走行会に、ウチのSTAFFのMOTOMIと走りに行くらしく
LSDを組んでほしいとのことで、、、

ミッション分解

231222d


















うーん汚い、、、、


なんだかんだ、この手のミッションは分解して LSDという感じになります
さて、まずは、降ろしていたら、ミッションOILの漏れが酷い

エンジンはOHしてありますがミッションはそのまま、、、でしたので
結構な走行距離です

今回はミッションの内部には手をつけず、
後日違うミッションをBASEにOHしたいとの事ですので

OILシールのみ、、、と思ってCHECKしたところ

231222b


















OILシールのRIPが当たる箇所に 溝ができてしまっております
機械加工したんじゃないの?ってくらいです

ここまで深いのは珍しいですが、
オイルシールからオイルが漏れる、そこに砂や金属が付着
研磨剤となり、溝ができるって感じですかね?

まあ、そのくらいしか想像できませんが

このまま組んでしまうと、またオイルが漏れてしまいますので
交換か修理が必要でございます

ということで、、、、

231222c



















という事で修理でございます(^^)
数ミリ細く研磨 同寸法になるようにカラーを削り出し

シャフトを冷蔵庫に、カラーを温めて 圧入という感じ
オイルシールカラーですので これでOKでございます

という事で 組み込み開始

231222e



















組み込みよりも、、、洗浄が時間かかります、、
この手の作業はいつもこうでございます(^^)


LSDは、クスコ社製の RSという製品を組み込みました

231222f




















クラッチはSTDで、フライホイールから交換しました
塔載 完了でございます(^^)
さてさて、、、、年内納車は3台くらいかな?

ネチネチ進めますー


#blackline #ブラックライン #ALTOWORKS #LSD #CUSCO #シャフト修理
#ミッションOH #HA22S #ALTOWORKS





こんにちは

まずは、お知らせです
自分は、、本日から、月曜日まで不在となります

土曜日までがセントラルサーキット DRAG FESTIVAL
日曜日は、浜名湖ガーデンパーク  SOARER FESTIVLA

上記参加の為です
ですので、お問い合わせなど、MAILの返信等も、火曜日 水曜日くらいからになってしまいます
ご迷惑をおあけいたしますが 宜しくお願いいたします

さて、、、

お預かりの1台


231108b




















わかりますか?? 自分は解りませんでした、(^^)
MAZDA  DEMIO  DEMIOって もっと四角いイメージでしたが
こういうモデルになったようですねー

ウチでは珍しい車両でございます
全く STD WHEELもTIREも、の状態で購入した 5MTの車両
ジムカーナとかを走行するようです

という事で LSD と車高調整式の SHOCK&SPRINGに変更いたします

まずは、ミッションを降ろし ミッション分解

231107a




















結局全部 分解しないと組み込みできません
もう、スズキ君が、何日もつきっきりで作業しております
組み込む LSDはCUSCO社製のもの
231108k


















1.5WAY アクセルOFF時はLockが緩くかかるタイプのものです

このクスコ社製や、OS技研の SPRINGでプレッシャーをかけるタイプは
自分は良いと思っております

板バネ式のSPRINGだと、DISKをあまり強くLOCKさせて
使用すると、やはり金属なので そのまま熱がかかると、スプリングがへたってしまい
同じ効果の持続が 難しいな、、、と昔思っていました

DRAGなどでは、やはりデフロックが一番前に出るのですが
街乗りの車両などだと、厳しかったり
またデフロックで、どこか破損すると、、、
結構アチコチにダメージが広がる事もあったので

LSDで逃がす、、という感じで使用してましたが
やはり寿命が、ネックでしたが
このスプリングを使用するタイプはかなりの時間 使用しても
へたりが少ないと思います
個人的には、、、曲がりDISKのLSDはなるべく使用しないようにしております

ベアリングなどなどが、まだ来ないので、
その間に、マウントに補強をしていきます

231108b


















このやり方 ウチではあまり頻繁にはやっていなかったのですが
MOTOMIが自分の車で 試した所 結構良い 結果だったので

コスパも良いし そこから視野に入れてお勧めしたりしております
ただ、キレイに試行するのに コツが必要であったりはします

そして SHOCKは、TEIN社製を使用します


231108k


















REAR側は、SHOCK TOP フランジもついてきましたが

FRONT側は、純正PARTSを使用する感じですので
ここも細かいPARTSを注文していますが
231108i


















この部分は後日 削り出しで ピロTOPに変更する予定ですので
寸法を先に取っておきます

今回はこれで装着してから様子を見る感じです

という事で あまりやらない車種は新鮮ですねー(^^)

さて、、、出かける準備に入ります

DRAG FESTIVAL  SOARER FESTIVAL
お時間のある方 お近くの方は是非遊びにいらしてくださいねー

それでは(^^)

#blackline #ブラックライン #DEMIO #MAZDA #TEIN #CUSCO #DE3FS #DE5ES
#LSD #車高調

このページのトップヘ