Blackline Drag Racing

blacklineの RACEや日々作業blog

タグ:BNR32

こんにちは

DRAG FESTIVALの疲れが、、、まだ引きずっております
まあ、、いつもの事なのですが
今日はほどほどに、、

さて、
製作中だった、SKYLINE GTRは マフラー完成です

250211annn
















大き目のサイレンサーを使用していますので
メインパイプ 80でストレート構造の割には静かに仕上がりました(^^)

ただ、CAM SYAFTにOLがありますから、特有の響く感じはします
まあ、、これはそういうものでございます
CAM SYAFT交換してるねーって感じの音でございます

250211b


















中間のつなぎは、最近はカップリングを使う事が多いです
このほうが 熱が遮断されずらく、効率を良いと思いますが

正直、フランジとの差は、数値では把握はしておりません

250218ee

















ということで、、、次の作り物に入ります

250211d



















これは、F部分になります、(^^)
材料はAL 使用する長さは、20m OVER
見ためより、かなり沢山使用します
昔、、、こういうの制作し始めた際には
良く 材料の量の検討を間違い、追加で注文したものです

これを車両側に、固定方法を考えて
軽量に、、、そして頑丈に、人がぶら下がっても大丈夫なくらいに
製作していきます

250218tt


















そう、、、FLAT PANELの BASEを制作中です
これも、チト 手間のかかる制作物、、

ネチネチ進めます(^^)

#blackline #ブラックライン #BNR32 #32GTRマフラー制作 #排圧 #排圧計
#ワンオフマフラー #GTRワンオフマフラー #RB26ワンオフマフラー #RB26排圧
#BNR32FlatPanel #FLATパネル #32Rフラットパネル

こんにちは

昨日は、お預かりなどなど、、でご来店の多い1日でございました

作業中の SKYLINE GTR
マフラー制作中でございます


250130b

















リアサイレンサーに、テールを溶接、
なるべく 静音になるように、大き目なサイレンサーです

ここから、
PIPE 部分を制作していきます

250130b




















ねちねちと、、車と溶接機を行ったりきたり、、
カットPEACEは向きを揃えて溶接していかないと、おかしくなりますので
地味に、、、ねちねち 型を合わせていきます
250130a





















TURBOは現在 TD07
231101h

















チト小さいですが、500psちょっと
このあと、TURBOを変更したとしても、800psくらいまでは、
街乗りもかねて、使用できるようには制作しておきます

ただ、いくらTURBO大きくしてもSINGLE ポンプのままだと
600psちょっとが限界ですので、これでBETTERな感じ
そんな感じで制作します

排圧の上昇もなるべく抑えて、、なるべく静か、、
こういうのも 割と経験値と、一応蓄積した数値で構築しております

排気効率を求めると、、、こうなりますが、、、これは100ハイストレート

211005a




















もう2本ありますが1番太いのは130ハイストレート
250130e














こんなものは、もちろん うるさくて乗れません
これはアクセル全開しか使用しない車用(^^)
一切アクセルのハーフなど必要のない車しかできません

お客様の住環境によっては、、さらに静かに、、という
相反するご要望も、多いのです

そういった場合
こんな感じで、同じ径で巻きを入れて、排気が直接 出口にいかないようにすると
さらに響かなくなります

ここで大事なのは、サイレンサー内径を絞らない、、、ことが結構大事
排圧 後ろ側、、、ある所でポンとあがったりする所がでます
あくまで、、、内径は車両前、、、温度が低いところからしぼらないようにしています

250125r















241204c




















効率も大事ですが住環境も大事 住宅密集地にお住まいな方も多いので
そういった場合は、考慮して静かに、、制作いたします
それでも、必ず排圧がキレイに上がって、、、あがりすぎないように、、
というレイアウトで制作します

という事で、、、使用目的、環境、効率、後々の事も考慮して制作しております
SKYLINEのマフラーももう少しねちねち進めます(^^)

#blackline #ブラックライン #BNR32 #32GTRマフラー制作 #排圧 #排圧計
#ワンオフマフラー #GTRワンオフマフラー #RB26ワンオフマフラー #RB26排圧

こんにちは

最近 街中を走ってると、、、
去年に比べて オートバイが減った?気がします

去年は、寒くても、もっと走っていたような、、、
コロナで需要が増えて、、収まって減ったのですかね

非常に日本人らしい、、、世の中の推移ですね(^^)

さて、、
お預かりの SKYLINE  GTR

250123a




















基本的な整備等などなどは、完了して、、
ここから、作り物を、

まずは、マフラーから
マフラーは、、、既製品を使用されている方は、
良く サイレンサーの内部を確認してみてください

車両の前側から、後ろに行くにしたがって
温度は下がっていきますので

サイレンサーの中で、エンジン側からのパイプよりも内部が絞ってあると、、、
結構 排圧が上がってしまいます

ある程度 音量を抑えて、排圧を抑えられるマフラーは
フロントパイプ側で、径を絞り、そこから、温度が下がる後方に向かって
太くする、 途中に絶対に絞る箇所を作らないほうが、、、

安定して排圧が変化します
日本は、、、TURBOも多いのに、排圧計も今は売られていない、、感じですので
ピンとこない方も多いと思いますが、、、

TURBOをSETする際には、、、排圧、、結構大きな Facterでございます

この車も、Epress 取り出しをつけております
231101h
















このグルグルしてるのがそうです
ここで、SETの際には圧力計を装着して確認します

排圧見てると、、、マフラーの重要性、見えてきたりします

既製品のマフラーもそうせれば?と思いますが
某メーカーの開発と話すと、

見た目が細いと売れないそうです、
しかし、、、音量を絞らないと、JASMAが、、、

という事で サイレンサー内部で絞るそうです、
ちなみに、、、あまり後ろ側で絞ると、、、

排圧の上昇は大きくなります、
インナーサイレンサーなどを入れて、Tベルトの車両などは、、
ベルト切れる事があるくらいです

あまり絞ったマフラーで回転回す方やBoostをかけるかたは注意が必要です
これは、、、見てると非常に怖い数値、

見てないとよくわからない、、、という感じですが、、、危険です

ということで、、、
この車は街乗りがメインですので、なるべく大き目なサイレンサーを2個 ORDER

250123r


















これはRear用

中間用はオーバル型で、やはり大き目のもの

250123f
















現在型合わせをしております、
まず、、、サイレンサー位置をしっかりと、、、

そういえば、、、SUS、アルミは、結構な値上げが続いていますねー、、、、
値上げラッシュは野菜だけではありませんね

さて、、、PIPEを準備、、、曲げを制作するために
Peaceを制作していきます

250123b


















これの倍は作らないと、、かな
これだけでも、2日くらいはかかります
位置だしして、CUT  バリ取り 修正、面確認 

面でていないと、、、キレイに溶接ができませんので、面も修正します
地味ですが、、、ねちねち進めます

それではー

#blackline #ブラックライン #BNR32 #32GTRマフラー制作 #排圧 #排圧計
#ワンオフマフラー #GTRワンオフマフラー #RB26ワンオフマフラー #RB26排圧

こんにちは

地震多いですね、、、
気を付けないと、、ですね

先日の週末は、今年初の土日ということもあって
ご来店も多かったです
皆様 改めて本年も宜しくお願いいたします

日曜日は Skyline GTR お預かり

250114a




















2年くらい前に エンジン 補器類をやった車両
エンジンは2回目です

今回は色々作業で、、作り物が多い感じです
作業前に色々確認と調整をしておきます

250114b




















そして、制作完了した、RBも納品
250115tjt




















250115b




















これは、エンジン本体のORDER
SPECは blacklineで一番多いSPECですが、
ポート、燃焼室も手を入れてあります

CAMSYAFTは、BC32の280  10.8mm
シートカット、GIDEはリン青銅です

VPは、それなり詰める感じです
そのための、このCamSyaft、

オーバーラップ、VP 良い所に(^^)
まあ、、お客様のですので、そんなにカツカツにVP詰めると危険ですので
それなりに、、でございます

エンジンのSPECは、あくまでエンジン
これをうまく活かせるのはあくまで、ギア比
ミッションでございます

DOGかシンクロ付きか、、などでも大きく変わったりもしますので
ミッションも良く見直してみてください

また、今回のように、完全なストリップではなく
補器類つき、、の場合これも、洗浄、OH 各部PARTS取り付け
交換が、何気に時間と金額がかかります、、、今高いですからねー
NISSAN PARTS、、、

という事で、、、いろいろ交換、リフレッシュして完了でございます

241102a




















つーことで、、、少しづつ作業が進んでおります
そうそう、現在 代車が出払っております

必要な方には順番にお貸ししておりますので
お早めに ご連絡くださいませ

それでは

#blackline #ブラックライン #BNR32 #32GTR #RB26 #エンジンOH
#ポート研磨 #VP調整 #バルタイ 

こんにちは


12月になりました、師走って空気感ですが
今月もパリッと進めてまいります

日曜日も12月のせいか、ご来店が多かった

241203b



















SYKINE  GTR 2台(^^) 1台は来月お預かり、COOLにパリッと仕上げます
もう1台は、新規の方

241203a



















同じ職場の方で、TURBOのご相談
60OVERの方でございます、今年は SKYLINE GTR 新規のお客様
60代の方が多いな(^^)


さて、、
制作中のV12 SUPRA

時間が空いた際に進めているので中々進みませんが
少しづつ進めてる感じ

この車も、制作途中の取材の依頼があったので
少し、キレイにしておきます

241127e




















ファンネルも磨いておいてとの事ですので、、
磨きます

このファンネルはプレスで制作しているのですが
タイトなレイアウトで配置するので

このSIZE専用の治具を制作して ピッチリ寸法を合わせて制作してあります
241127j













という事で 組み立て、まだ 本固定はできませんが
取付けます


241130d




















Fカウルも久々に出してきました

241130a





















久々に見たな(^^)姿
NAですので、前周りはスカスカでございます

そして、、アチコチ掃除しないと、、
MOTOR マウントしただけですが 補器類も少しづつ繋げてありますので、、

241130b






















なんとか、キレイに(^^;
まあ、、、まだ 6割くらいかな?

それとエンジンに火が入って様子を見てからまだまだ変更する箇所もあるので
まあ、、完成はいつになるか、、、

今週撮影なので、ネチネチ進めます

それではー

#blackline #ブラックライン #BNR32 #32GTR #SUPRA #80スープラ
#V12SUPRA #V12SUPRA12連スロットル #1GZ12連スロットル #センチュリーV12
#センチュリーV1212連スロットル

このページのトップヘ