こんにちはー

今日はチト 肌寒いです、ホント暑いよりは、、、良いですが、、、
そろそろ梅雨の季節ですね(^^)

湿度高いのは、、ホント嫌なものです

本日は、SUNNY(^^)

220517v

















この車は、正確に言うと お客様ではなく 
昔からの、、地元の仲間、もう30年くらいになるでしょうか、、、

自分も SUNNY乗っておりました ピックアップですが
サニトラってやつですね(^^)
A型 A15をストロークダウンで 1400にして
TURBO  シルビアのECUでマネージメントしておりました

220517k


















A型をTURBOにする場合、、、、必ずといっていいほど
ネックになるのが、ヘッドの拭き抜け、、
これをクリアーするのに、、随分ヘッド削りました
もう、最後のほうの燃焼室は、BOOST3KくらいまではOKとなりました

これが、後々 SRで随分役に立ちました(^^)
まあ、、、A型TURBOなど需要もないでしょうが、、、気になる方は
ご連絡ください(笑)

さてさて、
SEDANのほうのSUNNY
これはプライベートで制作している車両ですが

全てフルコンでマネージメント
WPなども電動になっております
シャーシは、、、車の裏側までWAXがかけられており
全てのボルトはリメッキしてあり、、

まるで前の日に新車でできた車のようにきれいです

220517j














エンジンも年に2、3機組んでるかな?
とにかく毎回凝りすぎてしまうのが、、、逆に欠点(^^;

SPECに凝るより、安定した仕様で沢山シャーシでも回さないと
速くはならないよ、、といつも言ってますが
中々言う事を聞いてくれません、、が、、、
趣味の車なので、またそれも OKなのですがねー(^^)

今回のヘッドはポート位置を下側に向かって下げていき感じにする、とのこと

220517b




















いままでのHEADは、ヘッド上側も盛って ポートを上側にオフセットしておりました
解りますでしょうか?マニフォールドの付け根がオフセットされております

220517h















こんな感じで、、、しかし、この位置までポートもってくると
やはり、ネックになるのは
水のLINE

ビレッドでヘッドを制作しているわけでは無く
あくまでも STDがBASEなので
水漏れとの いたちごっこがあったりします(^^)

今回のHEADはオーソドックスに仕上げるみたいです

まずは、、、VALVEを大きくしないと、、ですので

220517a



















こんな感じで、全くシートが小さくなりますので
シートリング制作から、(^^)
ガイド抜いて、シートリングを入れてから ポートをやって

最後にガイド入れてシートカットでございます
国産TWIN CAMSYAFTを見慣れてると、A型とはいえ

大きく感じますね
220517d



















ということで、、、年内にはこのMOTOR 走るのかな?

そうそう、、このOWNERは結構 ストイックで、、
元々 体重100キロOVERだったのですが

60FTのTIMEを詰めるために ダイエットを宣言
見事1年で30キロくらい原料に成功しました(^^)

その際の名言
(俺はね、、、見てくれとか健康の為とか不順な動機で瘦せたんじゃないから 60FTだから)
と男らしく言い放ちました(^^)

ある意味、、、色々な意味ですごいです

自分も見習わなければ、、、(^^;

それではーーー


#blackline #ブラックライン #A型エンジン #ポート研磨 #seatリング制作 #シートカット
#BIGバルブ #A型TURBO #サニトラ #サニトラターボ #110サニー