Blackline Drag Racing

blacklineの RACEや日々作業blog

タグ:AirShift

こんにちは

今週はチト 肌寒くなりました
三寒四温ってやつですねー(^^)

昔の人は上手い事いいますよね、

さて、

細かいことからコツコツと、、、

230414b



















派手なお車でございます、ご兄弟でもう10年近く来ていただいている
お客様 HONDA 

FITのRSグレードですね

今度の26日のMOTEGI のSTREET SHOOT OUTにENTRYです
そして、、アライメントのご依頼でございます

230314a





















なんだか、凄い派手な TIRE 周り
キャンバーや位置が独特なので、手間がかかりそうな、、、
お客様のご希望を聞いて

MOTOMIがネチネチ 調整、、、ネチネチネチネチ、、、、と2日やってました
とっとと、おわらせようよ、、、、と言うと(==)←こんな顔で
しかも無言で、、、、無視して もくもくと続けます

まあ、、いつもの事なので、、これ以上言うと 怖いので黙って 見守ります
MOTOMIはかなりのBLACK従業員でございます
こえええー

ツー事で完了でございます

さて、MOTEGIの前のIBNET

19日には日光サーキットで、JZミーティングで
SC300 展示がありますので、、、

FB_IMG_1674604670234



























LENCO  ミッション 組みます

230303d




















REVERS ユニットのメインギアがバラバラになって、ワンウエイが効かない状態、、、
つまり、駆動がタイヤに伝わらない状態でしたので
このあたりのPARTSを全て 新品に、、、、
無いpartsは、溶接したり、、で補修しました
クリアランス、寸法は規定値に入れていきます

このLENCOは5SPEEDですので、ユニットも5個
4個は同じ構造ですので、、、

ネチネチ組み立てていきます
230303c




















これがCLUTCH PACK  減速GEARが効いているときはここが滑って減速GEARの
駆動を後ろに伝え ココをLOCKすると 直結になります

つまり、5速あると、、、50馬力・くらいはミッションに食われてしまいますが
安心 のLENCO、、、、1万馬力OVER対応まで可能のものまでありますので
そのような構造でございます

しかし、、内部寸法などは 大きな数値とは裏腹に、、、結構シビアです
慎重に組み込みます

で、、完成したら、積み上げていきます

kkk (1)



















黒いVALVEはアクチュエーターユニット ここに圧縮GASをいれて
レバーを作動します

AirSHIFT用です

ご覧の通り、沢山つなげると何速にでもなります
路面が悪い日本では、、、5速か4速が多いと思います

路面が良ければ、、、もっと減らせるわけです
ちなみに、TFなどは、1速のみ、、、CLUTCH SETだけで SETします
CLUTCHの滑らせ具合でSETって感じです

STD typeの CLUTCH、、、日本では主流のノーマルTYPEのTRIPLEやダブル DISKは
メンテンスFREEですが、、、路面に合わせて速く走るのが難しい、、、

SLIDER CLUTCH 付のDRAG MACHNEは、セッティングが難しくなりますので
走行毎にCLUTCHをセッティングするのでございます

IBENT 展示は、走るわけでは無いのですが
なんとなく、動かない車って 展示するのいつも嫌なので
動くようにしていきます

ツー事で
今週は色々準備しないと、、、

19日 日光サーキットにおりますので
お近くの方 お時間のある方は是非遊びにいらしてくださいねー

それでは

#blackline #ブラックライン #FitRs #アライメント #LENCO #DragMachine 
#ミッションOH #JZミーティング #日光サーキット



こんにちは

12月11日 MOTEGIを走行予定なので、
ネチネチと開いた時間に SC300 作業をしております

header







今回はMISSYON CHECK

自分は使用しているのは LENCOというミッション
DRAG RACEを知っている方は 名前くらいは聞いた事がある?かな?


221166



















このようなミッション、、、、見た事はない?でしょうか?
これは  LENCOのシフト方法の一つで
シャワーシフトと言って
各ユニットに対して レバーがそれぞれついています

順番に手前に引くだけで シフトアップできるミッション

アメリカなどでは、AIR Shiftが禁止されているクラスなどでは
このまま使用していたりしますので
馴染みのある見た目でございます

自分が使用しているのはコレ

DSC_4321m (2)




















レバーの代わりにアクチュエーターを装着して 圧縮ガスを送り シフトする感じ
ハンドルにシフトボタンを付けておりますので
手を離さず シフトができるようにしております

まず、、分解

221123b




















内部はこんな感じ
各ユニットに減速ギアがあり Clutch Packがあり、ギア比を変えてあります
これを 各ユニットでLOCKすることによりGEAR比を変えていきます

最終的に1本になれば、直結になるわけです

内部 DISKなどなど全て確認 調整して完了でございます

221123c




















一つ一つが、同じ形状の為
理屈上は何個でも装着できます

路面が悪いほど、刻み、路面がよければシフトを減らします

日本ではDRAG用の路面がありませんので
国産MOTORで日本で走行だと
ほぼ5Speedで走行する場合が多いと思います

1枚目の写真のシャワーシフトのミッションは、チト古いタイプで、各ギアをクサビでLOCK
自分のものは新しいタイプでベアリングをスライドさせて lockするタイプでございます

ということで、Oリングなども交換して完了です

このミッションは、1万馬力対応のものや、かなり丈夫な構造のミッションですが
代償として、多分50psくらい?はPOWERをロスしますので
POWERがあまりない NAなどには不向きかもしれません

もう少し時間があるので、細かいモディファイをしていきます

そういうのも楽しいものです(^^)
それではー

#blackline #ブラックライン #DragMachine #ProStock #LENCO
#ShowerShift #AirShift #2JZ #DragRace #SC300 #30ソアラ
#StreetShootOut #モテギ

このページのトップヘ