Blackline Drag Racing

blacklineの RACEや日々作業blog

タグ:ALTEZZA

こんにちは

いやあ、、、暖かい、、、昼間はチト暑いくらいだったり
が続きますねー

今週は、週末 イベントが続き
自分は後半 いなかったっりもしますので
バタバタしてしまう、予定です

さて、、
お預かりの1台


231102w




















チト前に お預かりしたALTEZZAとは違う車両でございます


231102r



















 こちらは、TD07
エンジン内部は、PISTONE コンロッドを変更
CAMSYAFTは264 となっており STDなSPECです

良く 2台でメディアにでているので、どっちがどっちだか、、と言うお客様が多い車両です(^^)

やはりワンオフパーツが多い 1台となっております


燃料ポンプもDENSO×1 BOSH×2でございます
231104r















ALTEZZAは、個人的にですが この ボディのSIZE感が好きな 1台です
コンパクトで良い感じです
6気筒でも4気筒でも載せやすいし

形も結構 COOLでまとまっております(^^)

しかし、、、ALTEZZAの 3S STDはとにかく 遅いですよね
やはり車両剛性が高い分 重たいですからねー

という事で TURBO化される方が多い車両ですが
やはりネックになるのが 元々 出来が悪かったマネージメント系

特に スロットルです
この車などは、すでに、サージタンク スロットル共にワンオフで制作してありますので
関係なくなっておりますが

STDのままですと、、スロットルの修理や補修など もう古いので
どうしようも無くなっていたりもします

という事で 次の段階は、マネージメントはフルコンの前提になりますが

他の スロットルボディに変更になってきますが
ここでも、電子制御スロットルにするか、、、機械式にするか、、、
の選択となります

まあ、、ここは好みですね(^^)
ウチで多いのは機械式にしてしまいます

231107rr




















STDのサージタンクのまま、、例えば シルビアあたりのスロットルを装着
できるように 変換フランジを制作して、
下についている BOXはエアコレクターです
ここにアイドルコントロールバルブを装着します

写真のは日産のRB用AACが装着できるように制作してあります
ここも、フランジを変更すれば、なんでも使用できます

あとは、、TURBO化するとネックになるのが
FUEL リターンが無い車両、

過給機が装着される場合 絶対1気圧のNAと違い
燃圧も昇圧していく必要がありますが

これを上手くコントロールさせるには
これも制作したほうが良い 箇所です

FUEL レギュレーターを装着して
REAR FUEL TANKまで引いて

蓋を加工するなりして
RETURNを制作してあげる必要があります

この2点を行うとALTEZZAはとても 弄りやすくなるというか
普通のこの時代の車両と同じ感じで 進める事ができるようになります

ちなみに、、、サブコンと言われるような物との相性がとても悪いのと
サブコンは構造上 IJ交換にはまともに対応は不可能となりますので
INJ 交換を伴う SETや上記のような カスタムの可能性のある方は
使用はNGだと考えております

最近はALTEZZAのお問い合わせも 多いように感じますが
色々 下準備や、元々 NAで、古い車両です
劣化箇所や、そこをリカバリーして TURBOになるようにモディファイを
しっかりプランを考えて 進めないと、
あとが大変でございます

あまり、安くできる、、みたいな情報に惑わされず しっかりプランを練って
楽しんでくださいませ

それではーーー

#blackline #ブラックライン #ALTEZZA #アルテッツァ #3SG #TD07 #BOSHポンプ
#フュエールリターン制作 #アルテッツァスロットル #TURBO化 #SXE10 #アルテッツァターボ



こんにちは

昨日まで、会津若松に行っておりました
やはり、気温が違いますねー

昨日は埼玉に戻ったら 31度、、、、
夏日でした

山の中も通りましたが、紅葉はまだですね 日光もほとんど緑のままでした
今年はNEWSで見ましたが 紅葉と積雪が同時に見られるかも?

らしいです
まさしく秋がなくて、、冬なのでしょうね(^^)

さて
お預かりした、TOYOTA  ALTEZZA


231013a




















この車両は、blacklineの3S MOTORでは最も HARDなSPECでございます


231012bn




















CAMSYAFTは、290でリフト13mmくらいあるものを使用しております

231017w









ポートも拡大 燃焼室も変更しております

231017t









PISTINEは1mm OSで鍛造品  H断面コンロッド CRANK SYAFT プーリーはSTDですが

OIL PUMPはワンオフでに制作してあります

oilp







図面でございます(^^)

EXマニフォールド  サージタンクもインファンネルで制作 スロットルも削り出し
もちろん マフラーも


ICも3層コアでサイドタンクから制作してあります

231012b




















ただ、、TURBOが小さいまま ですので PEAK POWERは低く 500psくらいです
EX ハウジングは、作用角が大きく VPも詰めてありますので
排圧があがりますので 一番大きなSIZEでなんとか抜いております

レスポンスと、乗り味を重視したSPECとなっております

FUEL PUMP ユニットも制作してありますが
今回のメインはココ


231017a



















この見えない部分の FUEL HOSEを全て リフレッシュしましたが
その長さ 14m  エンジンルームまでは、配管 AL PIPEで制作してありますが

燃料はSTD  ハイオクガソリンですので  TANKもSTDです
そこまでの取り回しが長い車両ですが

やはり、燃料のLINEが増えていますので 結構使います
エンジンルームのHOSEも交換いたしました

あとは、スロットルドラムを少し大きなものを制作して交換したので
街乗り箇所を 調整 エアコンも添加剤とGASを足して  調整です

街乗りメインの車両ですので、色々カスタムしてあっても
快適装備は大事でございます


という事で 色々作業後完了(^^)

この車も FLAT PANEL装着していますので
最後に装着して完了でございます


220816j
















それでは(^^)


#blackline #ブラックライン #ALTEZZA #TD06 #3S #ワンオフ制作 #FlatPanel
#BoshPump #ポート研磨 #燃焼室 #3Sオイルポンプ制作 #燃料ポンプ

こんにちはー

すっごく暑いですね。。。
夏本番って感じです

さて、、、制作中のTOYOTA ALTEZZA


220715a]



















サクション側の構築も完了
配管はスロットル手前は、100ハイで繋げてあります
220728a




















ブローオフバルブもなんとか入りました(^^)
抜け止めステーも全て本固定完了

ここから FRONTカウルを装着するのですが、、、、
ICコアのみの際に 軽く合わせてみて
このコアでこのカウルだと
かなり奥に物をオフセットしないと、厳しいな、、、ということで

以前のBLOGの通り、パワステ配管も制作しなおして
OIL COOLERコアもグッとバックさせた状態で
コアを固定
その時点ではいけそうだな?

と思っておりましたが、、、
パイピングなどがかなりパツパツ、、、、

30回くらい付けたり外したりを繰り返し
少しづつ削り、、、、
やっと装着できました

220726r



















チト 痺れる作業
もうすこしでカウルが無くなる所でした

さて、、、、、
ここで、エンジンに火を入れて PC繋げて 調整をしてかかるようにしたところで
このままだと、試走にいけない。。。。

それは、、、、、

TOP HOODが閉まらないのです
まあ、、最初からそのつもりなのですが

解ってはいても、穴をあけるのは、チト躊躇するものです
自分は、、小心者ですので

すこーーしずつ(^^;
220726e


















このくらいから、、、、
少しづつ進めて 次にTURBOを大きくした所も見こします、、、が

これは感になってしまいますが、、、

そして、、、こんな感じに
220726b

















コンニチハ(^^)って感じですね

もちろんこのままでは、、、雨の日に乗れませんし
WILD過ぎてしまうので
この部分は板金屋さんでファイバーで膨らましてもらいます

おおよそ調整して板金屋さんへ
出来上がりが楽しみですねー

DSC_3440




















#blackline #ブラックライン #ALTEZZA #アルテッツァ #アルテッツァターボ 
#3S #3Sターボ #ワンオフ制作 #ボンネット加工 #TD06 

こんにちは

一昨日の 豪雨、、、凄かったです

とはいえ、、、、
後から知ったのですが(^^;

いつも、22時くらいまでは作業してたりしますので
雨スゲーな、、、くらいで作業していたのですが

スマホをフト見たら
沢山 MAILや FBのメッセンジャーや MAILや着信があった

(雨大丈夫ですか???)

と、、、NETで見たら 埼玉県のこのあたりがものすごい事になっていると、、
この工場は、住所は川越市ですが、隣町の坂戸市のほうが全然近い

実はこの工場を建てた際に
土地を選ぶ際に 防災MAPを確認して建築したのです

ここが水没するときは 川越ごと、、、くらいな感じ

なので比較的安心なのでございます
ローンを残して 流されても嫌ですからねー、、、、、

しかし、油断は禁物 色々な自然災害もありますからねー
何でも気を引き締めて 対応しないとです

それより沢山の方から、ご心配頂き本当に嬉しいです(^^)
ありがとうございます

無事でございます

被害にあわれた方 心よりお見舞い申し上げます

さて、、、、、
作業はやはり進行中

前回の続き
ALTEZZAでございます

まずスロットルを削り出し


220708a
















バタフライ径90mm
外径95mmとします

シリコンジョイントホースがギリギリ対応できる大きさに
まあ、、、100ハイでもよかったのですが
95ハイとしました

元のスロットルと材料

220715a


















このBLOCKから削りだします 半分以上は金属屑となってしまうわけですね

FB_IMG_1647648906372




















バタフライをカット
そうそう、、、
写真ないのですが
このバタフライもただの円盤ではなく

全閉時に密着させるために、
端を開く方向に対してスラントさせて研磨します

そしてシャフトも制作でございます

さて、、、完成
既製品には無い大きさでございます

220708n






















blogだと、3分間クッキングのように、すぐ出ますが、、、
結構時間かかります

ここから取り付けでございます
元のサージタンクをカット

フランジの位置決め
これが、、、意外に考えこんでしまいます
干渉しないように、、とワイヤーリンケージの位置も変更ですので
取り回しも、考慮しないと、、、です

サージタンクはワンオフで制作してあり
もちろん IN ファンネルで制作してあります

そうそう このALTEZZAは、フライバイワイヤー、
電子式スロットル 廃止して
ワイヤー式にしてあります

サージタンク下には、RBのACC バルヴを装着してそこで
アイドリングやエアコンのアイドルアップなどなどをコントロールしております


220708b




















という事でフランジは溶接完了
ワイヤーブラケットも溶接しました

そうだ、、、、
溶接の自動遮光の面が調子悪いので、新調しました
一番最初に自動遮光買ったのって、もう20年くらい前
10万くらいしましたが
今は随分安くなりました

新しいTOOL
チト うれしいものです(^^)

220705d























#blackline #ブラックライン #スロットル制作 #サージタンク制作 #ワンオフ制作
#ALTEZZA #アルテッツァターボ #3S #3Sターボ #TD06 

こんにちは

今週は、少し気温低い?予報です(^^)
しかし、、、、湿気がなくなってほしいですね、、、

さて、、、
暑いですが
作り物が続きます

MOTOMIは、もう何か月か、、ARISTOかかりきりです(^^;

さて、、自分は、、
ALTEZZAでございます

今回は、ICの変更とPIPEのSIZE アップがメインですので
思いきって
配管の取り回しを変更します
HOODはカット前提で
TURBOの位置を持ち上げてしまいました
その上で 上側に配管をしますので
まずはパワステポンプの位置は移動します289991294_3053170064900146_819929501612411525_n



















この位置に(^^)
なので、、、
タンク側、ステーパイプなどをまず加工して ステー制作して固定

ここから PIPEをベンダーで曲げて抜け止めを入れて
配管制作してあります

289941861_3053170021566817_1319234794329560047_n



















TURBOの下の2本のPIPEがそうですが、、、
狭くチト長いので、手間取りましたが
繋がりました(^^)

ここは遮熱
TURBO側の配管はつながりました

288858917_3053170161566803_1388985437230050878_n




















ここから、本溶接しちゃいます
ICサイドタンク横は、ストレートの部分でカットして溶接します

TURBO側の配管は完了しましたので、
IC SIDE TANK  本固定です

PIPEはカットして ビードローラーで抜け止めいれておきます

220705a




















溶接、、、、暑い(^^;

こっから、加工室に入って
旋盤を、ひたすら回す、、

ボス制作なので、単純作業でございます

220705b



















220705c



















削って、タップたてて完了(^^)
簡単ですが、数作ると それなりに時間かかるので
飽きますが、、ネチネチ制作

これはパイプ同士の抜け止めのステーを固定するマウントとなりますので、、、
パイプ固定して寸法をはかり、決めた箇所に溶接していきます

寸法を測ったら
ステー制作

220706c



















AL t=1.2 で制作しました
シャーリングでカット

穴開けて リーマーかけたら
曲げます(^^)

220706f


















最後にバーリングかけて補強をいれます

220706d




















こんな感じ、
これをPIPEとPIPEに渡していく感じでございます(^^)

220706b




















こういった制作物は、作ってる時間より、仮付けしてる時間のほうがかかります
付けたり外したり、

これでほぼTURBO側は完了なので、IC本体意外は本固定になります

ここから、サクション側
スロットルなどは削り出しで制作です

次回に続きます(^^)


#blackline #ブラックライン #配管制作 #ALTEZZA #アルテッツァターボ #IC制作
#ワンオフパイピング #3SG #TD06 #ステー制作

このページのトップヘ