Blackline Drag Racing

blacklineの RACEや日々作業blog

タグ:7M6連スロットル

こんにちは

また、寒くなってきましたねー
流石にまだ2月って感じですね(^^)

さてさて
作業中の、 TOYOTA SOARER  7MGですが
削り出しのスロットルボディは前回のblogの通り完成してますので
組み立て調整してから、リンケージを構築しました

スロットル周り、構成はおおよそ完了して240217w





















次はファンネルを制作していきます

リンケージは、スロットル下側に構築してありますので
上からは見えずらく制作してあります

これにより随分スッキリ見えるようにしてあります
ワイヤーは届かなくなりましたので、他車種の物を流用で交換

見えない箇所の方が大変、、でございます

この下にはエアコントロールも構築していきます
エアバルブとか、、ですね


さて、、、
ファンネルの制作

治具で、ALをファンネル形状にプレス制作してから
旋盤で仕上げていきます

240131bb



















同形状 同角度で揃えて制作していきます
これも、、結構時間と手間のかかる作業っとなります

240131ee




















これを制作してあった、AL PLATEに差し込み
固定しますが、このファンネルは差し替えて 長さ形状が違うものを取り付けられるように
5mmか4mmのヘッドレスボルトで 固定します

そして、おおよそ形状が決まりましたら
このBASE PLATEもカットして 3個に分割いたします

傷んだタペットカバーも ブラストで塗装を落とし
8番のフィッティングが装着できるように
フィッティングを溶接して

240217r



















こんな感じで
大まかな所はほぼ完成しましたので、
ここから、水ライン FUEL LINE AIRコントロールやAIRLINEを再構築していきます

見えないところを見せないように、見える所は機能的にで
メリハリを付けていきたい、、、、という感じで進めております、、、

まあ、、、他もみんなそうなのですが、、、、

という事で 仕上げに入ってまいりました(^^)
ネチネチ進めてまいります


#blackline #ブラックライン #20ソアラ #7M #7M6連スロットル #SOARER
#削り出しスロットル #ワンオフスロットル #ワンオフ制作 #ファンネル制作 #7MNA

こんにちは

1月も後半、、中々 寒い日が続きます
皆様 体調 お気をつけくださいませ

さて、、、
作業中の、1台  TOYOTA SOARER  7M NA 6連スロットル

240118sn




















INTAKE側にとりかかっておりますが レイアウトはおおよそ決まり
制作になります

230110b




















前回の通り ダイナモ移動して マニの位置はココに
そして、、、ここで、邪魔な配線などの取り回しを変更します

240117e




















これも、、、結構 痺れる作業でございます
INJ周りの配線も下側にくるように延長、
他の配線も延長 取り回しを変更でございます

後から見えない箇所ですが、、、結構大変です

さて、、、

240118s
























この四角いモノリス状のBLOCK
マシニングで削っていきます

231226uuuu




















そして、、、、、
完成(^^)

240118t




















またもや 3分間クッキングのように完成でございます
ここから、バタフライ シャフト スプリングを取り付けますが

バタフライを削る時はこのような治具を使用いたします

240125e


















このように固定して上から垂直に研磨することにより
端が斜めにカットされますので

全閉時にぴったりと閉じる事ができるようになります
という事で、、、

ここから リンケージを制作を考えていきます
現物 合わせで制作なので、、やっぱ考えている時間のほうが長い(^^)
ネチネチ進めます

#blackline #ブラックライン #20ソアラ #MZ21 #7M #7M6連スロットル
#ワンオフ制作 #EXマニ制作 #INマニ制作 #7Mダイナモ移動 #ワンオフスロットル制作

こんにちは

いやいや、、、ここ数日寒い、、ですが
本日 明日とMOTOMIが、氷上走行会に行っております(^^)

その為に この車を購入、ミッションを流用でクロス化したり
ファイナルを変更したり、LSDを入れたり、、、
バケットシートを付けたり 
色々行っておりました(^^)

時間があけば見に行ってみたいものでございます

230404d




















さてさて、工場は通常通り営業中(^^)

TOYOTA 20SOARER  7M

240110c




















EX側 6IN1等長マニフォールドがおおよそ仕上がったので、
231222aex



















今度はINTAKE側まずは、フランジを制作

231227pp



















AL PLATEで制作、スロットル自体も削り出しで制作しますが
その前に マニフォールドを制作していきます

が、、、ここで、大きな問題が、、、ダイナモが邪魔過ぎて
INTAKE が入りません(^^;
7M STDのサージタンクって、タンク部分がぎゅっと小さくなってるので
これで入るのですが、、、、
今回制作するのは6連スロットルになりますので
これだとスペースが全然足りません

240117ee






















チト解りずらいかもしれませんが、、、これだと メチャクチャINTAKE側を小さく
絞らないと入らない、、というか
しぼっても、スロットル6個のレイアウトは厳しい、、、、
また、ヒーターLINE、、、水LINEも制作しなおさないと厳しい感じです

という事で、、、ダイナモを移動いたします
これが移動後
231227aa






















これが、、、、チョー大変でございます、
ここに持っていくには他のものも移動 平行を保ちながら 強固なブラケットを制作します
これが、、、、結構手間のかかる作業でございました

という事で やっと位置出しをして
治具のHEADで制作開始
231227b




















231227cc



















フランジとHEADフランジを繋げていきます 

とりあえず本溶接してこんな感じで位置がでました

230110b




















配線が邪魔で 取り付けも厳しいので、長さを変更、取り回しを変えます
また、ヒーターライン エアラインなど全て新規制作となります
見える所も、、ですが、見えない所が、、、結構大変でございます

まだかかりそうですが、、、ネチネチ進めます(^^)

230110a



















それではーーー


#blackline #ブラックライン #SOARER #20SOARER #7M #6連スロットル
#7M6連スロットル #NA #7MEXマニ制作 #ダイナモ移動 #ストーリア #K3VE
#7MNAチューン


こんにちは

本日から、本格的に2024y 始動と言う感じですね(^^)
皆様、今日の出勤はチト 憂鬱だったのでは?

気分を切り替えるのに、チト時間かかりますよねー

さて、、、
制作中の SOARER


231222bex




















EXマニフォールドをまずは制作しました
作りはじめからチト飛んでますが、去年末に完成
42.7ハイの 等長 6IN1でございます

231209ss




















集合させて 本溶接を完了、集合部は一旦フランジにまとめます

231222aex




















ここから、フランジとパイプ丈夫には、SUS PLATEでコの字の補強板を制作して
各ポート上に溶接

車載するとこんな感じでございま

231222ggee






















いやあ、、、、中々大変でしたが なんとか収まりました
あとは補強ステーや、移動物 フロントパイプ側を制作してメインのマフラーに
接続をしていきます

240109a


























フロントパイプには80ハイで接続
フランジや、SUSパイプ とにかく材料代がスゲーかかる作業でございます(^^)


240209b


















OIL LEVEL ゲージもステーを制作して取り付け
こういう細かい所も何気に時間がかかっていきます

という事で、EX側は一旦完成(^^)

ここから INTAKE側の構築となります

マニフォールドのBASE フランジは完成

231227tt



















スロットル本体は現在 制作中 全て削り出しとなります(^^)

その前に チト厄介な 問題を解決しないと、、進めませんので
そこをネチネチ解消いたします

それはまた次回に(^^)

それでは


#blackline #ブラックライン #7M #20ソアラ #7MNA #6連スロットル
#EXマニ制作 #7MEXマニ #等長マニ #ワンオフ制作 #タコ足

こんにちは

昨日からなんだか また暖かい(^^)
作業もはかどりますねー

さて、、
制作中の TOYOTA SOARER

231201o























まずは、SUSでEX側のマニフォールドフランジ制作

231201j




















段になっているのは PIPE外径を差し込みにして
強度を出すためです(^^)

マニフォールドここが結構負荷がかかるというか 
クラックが入る事が多いので

ウチで制作をする場合のフランジはここに差し込み溶接できるように
制作することが多いです

231201x




















ツー事で、、、、
材料だけでもこの量
231201a























まずは、ウチに在庫である7MのHEADを引っり出してきて
制作開始でございます

231206f



















まず最初に集合部を制作  6IN1で 等長としますので
集合部を制作

231206a





















そして パイプを繋げていきます
231205c



















溶接をする順番を間違えると、、、
後で泣きを見ますので、考えながら順番に溶接していかないと、、でございます
また、6気筒なので溶接など、特に気を付けないと
あとで、フランジ面修正な際に めちゃくちゃ大変になります

これだけで、、、何日かかるんだろ、、、、って感じの作業となります

ツー事で、、、、
INTAKE側の PARTSカットなどが完了するまで
EXマニフォールドを進めていきます(^^)

#blackline #ブラックライン #20SOARER #7M #7M6連スロットル #EXマニ制作
#タコ足制作 #ワンオフ制作 #7MNA #MZ21 #20ソアラ

このページのトップヘ