Blackline Drag Racing

blacklineの RACEや日々作業blog

タグ:7M6連スロットル

こんにちは

気温どんどん上がってますね(^^)
春だな

さて、こちらも NEW PROJECT
MOTORの制作は先にはじまっておりますが

先週 沢山納車となりましたので
車体が入庫

250408a





















キレイな TOYOTA SOARER  
BASE車となります
全くのSTD な状態

250408ii



















ハンドルが違う?くらいなのかな? これも純正なのかな?

MOTORは 7MGTE
250408b























7M 若い方は知らないかも?
2JZではない、TOYOTAの 3000ccMOTORでございます

うーん、、、エンジンルームも懐かしいほど STDです
昔は 国内最強 SPECだった事もあり
自分も随分 弄りました

去年は7M 2台制作したので
最近、よく見るな、、、感じでございます

そのうち1台は 雑誌にも掲載されております(^^)
240309b




















NA 6連スロットル、スロットル EXマニフォールドまで
全てワンオフ制作してあります

もう1台はTURBOで制作

240824b



















サージタンクなどなどもワンオフ制作でございます

今回もエンジンルーム等は ガラッと、、、
楽しみです(^^)

ネチネチ進めます


#blackline #ブラックライン #20ソアラ #20SOARER #MZ21
#7MOH #7MエンジンOH #7MGTE #MZ21 #7M6連スロットル
#20ソアラ6連スロットル

こんにちは

昨日は久々に涼しい?1日でしたが、、、
今日はまたまた あちい、、、、

猛暑も今週いっぱいのようですので、
頑張って耐えますかね(^^)

さて、、、

長期制作していた SOARER  7M MOTOR  T78
走行調整から


240907d




















ネチネチ DRIVEをして セットアップでございます
こういう 街乗りしかしない車両は、、、細かい所とか

HIGH GEARからの、アクセルのツキや、、、
全体的な、不具合などは  やはり走ってしまったほうが
色々 調整しやすいです

RACE CAR で みたいなのは、 シャーシで終わりますが
おおよそ ほとんどの車両は、走行調整しちゃいます

今回は、SUZUKI君と、、DRIVEをしまくる


240907c




















同じ 3Lでも、2JZなどはスクエア、、、86mm×86mm
1mmOSまでですので、3067cc

対して7Mは 91mm×83mm これにボアが最大2mm  85㎜までで
3098cc
一応2Jよりは、排気量があがりますが

やはり、ロングストロークですので、回転は回せないのと
燃焼室  Valveなどがそれなり  HIGH POWERには向かないのは
仕方無い所ですね、800ps以下、、が良いところかな?

回転を回して、、というよりBOOSTを上げて POWERを出したほうが安全かな?
という感じのMOTORでございます

今回はPUMP SINGLEですので、600psまで、ですので まあ、、それくらいでSETします


240824d




















しかし、、、
いやいや、、、、グイグイ走る(^^)
サージタンクも INファンネルですので、、
レスポンスも音も良い

ああ。。。排気量大きいな、、って感じです
低速 中速からのもっていきかたが
やっぱ 排気量あるねって感じのもっていきかた

いやいや、、、チューニングカーらしい、、、乗って楽しい感じになっております(^^)
800ps OVERで RACEもサーキットも、、ということでなければ
7Mも全然 ありです

今年収めた やはり7M 
先月のOPTに掲載されております  NA 6連スロットルの やはり 7M SOARER

240228bll (6)




















詳細は、blacklineのWEB SITEをご覧ください、、ですが
これも、、TURBOを取り外したので、、

走らないだろうな、、、と思いましたが
低速 中間は、逆に燃料飲んでくれる、、、

力も結構あるし  中々乗って楽しい 仕上がりとなりました

これは、EXマニ、6IN1で制作したのと
やはりスロットルの効率だと思います

やはり、、空気をしっかり送り、しっかり排気する、、物理逆らわないのが、、
良いのかも?しれませんね(^^)

240228bll (10)




















つーことで 完了でございます

240907b




















この TURBOのお客様は京都の方、NA 6連スロットルのほうは、大阪のお客様ですが

10月13日に、福井県で行われる SOARER FESTIVALで展示となります
あとで、IBENTは詳細をアップしますが

是非見にいらしてください(^^)


#blackline #ブラックライン #20ソアラ #7MT78 #7Mサージタンク #7Mソアラ
#7M6連スロットル #20ソアラVpro #7MEXマニ制作

こんにちは

まずは、お知らせですが
3月31日(日)は、モテギにて、STREET SHOOT OUT
4月6日 7日(土 日)は、キラメッセ沼津にて、イベント(コペン1300 展示)
4月14日(日)は日光サーキットにて、ツアラーミーテイングで SC300展示

という事で 
工場は営業しておりますが 日曜日 は自分が不在が続きます
お見積りや、ご相談などができませんので
日曜日を外して ご来店をお願いいたします

ご迷惑をおかけいたしますが宜しくお願いいたします

さて、、、、
先日は、OPT 撮影 取材でした

朝一雨だったので、中止だろうな、、、と
しかし、、来ると連絡があったので、
(あー、、、KACHI編の車 車高調組んでほしいって言ってたからそれだな(^^))
と思っていたら、、、
来るそうそう、
(何言ってるのよ 撮影やるよ)と、、、

そう、、、blacklineのこの工場を建てた際に
なるべく人目に付かない、、、のと音が出せるように、という場所なのですが

真横は圏央道
そして、大きなトンネルなのに貫通していないトンネルがあるのです
ここは、、
普段、、、スケボーやってたり、、車弄る人がいたり、、過去最強は、、ここで車の
ペイントしてる人がいた、、、あとは雨の際に DOG RUNのように
犬の散歩をしてる人や  郵便局の方がたむろして休憩してたり、、

多目的トンネル、、、のようになっております
ということで、、、

ここで、撮影したりすることもあります
ちなみに ウチと関係ない撮影でも、来たりします

という事で、、、まずは
Z31  撮影

240326c




















RB26に MOTOR CHENGE リアはマルチリンク、ショックなどは角度変更させて
TIREをたてていますので、削り出しで制作してあります、、

ピストン コンロッド変更、リン青銅ガイド、BC30mmの280 10.8mm カムシャフト
に、一番小さい T88   blacklineでは一番多い仕様です

SINGLE PUMPですので、600ps前後 ミッションもシンクロ付きのR30Aです
結構苦労したのが、、、エアコン_(^^)
全て 他の車のものを使用しております
ICの位置、ラジエーター位置、フレームも加工
ダッシュボード内に収まるように、内部も加工、

かなり大変でした、、、まあ、、、エアコン見えませんが、、、


240326e



















この車はのOWNERは50歳ですが、、、17歳から、自分のところに来てくれている方
もう、、、30年以上のお付き合いでございます

この車は、掲載来月かな?
240326f























そして、、、なぜか、、ウチで取材のときは、、、ここ最近山田うどんに行きます
埼玉といえば、やまだうどんでしょう(^^)という偏見でここに行きたいと、、

240326d




















なべちゃんと、、カチ編でございます

さて、、、次は、SOARER
先日完成した、7M  NA 6連スロットル

240327c




















詳細は、、、最近なので、数日前のblogか、blacklineのweb siteにも載せてありますので
ご興味のある方はご覧ください(^^)
しかし、、、キレイなSOARERでございます

240327b



















2台とも何カットも撮りますので
時間はかかります

240327e




















今回は雨で結局 走行撮影はやめておこう、となりました
良かった、、、、大変なんです、、走行撮影、

240327d




















という事で、、、自分の写真を撮って完了(^^)
真っ暗になる前に終わって良かった

この車は、2.3か月後の掲載のようです
車両のOWNERが大阪の方ですので
納車してしまうと、取材が大変との事で前倒しで取材となったようです

そして、、、このあと、事務所で話込む事数時間
(もう、かえろーぜ)となったのは夜中でした、、、

うーん、、、お疲れさまでした(^^

撮影のご協力いただいたお客様ありがとうございました


#blackline #ブラックライン #Z31 #Option #OPTION取材 #20ソアラ
#Z31取材 #20ソアラ取材 #Z31RB26 #20ソアラ6連スロットル #7M6連スロットル



こんにちは

チト暖かくなってきましたねー
さすがに、この辺は雪もう降らないかな?

さて、、
制作していた    
TOYOTA  SOARER
やっとMOTORに火が入りました

7Mの6連スロットル 珍しいSPECです
まあ、、、7M自体が今は随分レアなMOTORですね(^^)


240309c




















EXマニも6IN1でワンオフ制作してあります

231222aex




















詳細は、、、、過去分見れば、、、と、blacklineのSITEにも詳細は掲載しますので
そちらをご覧ください


240309b




















ダイナモを位置変更して、スロットルのスペースを確保
こちらも、intakeマニフォールドから、スロットルボディに至るまで
全てワンオフ制作してあります

こんなものも、、、

240310a

















見えない チョー地味なPARTSですが、ダイナモを移動しているので
こういったテンショナーも制作してあります

ファンネルもワンオフ制作

240310a



















ボディなどなどもワンオフ制作です
リンケージは見えないように構築してあります
マニフォールドの下側です


240309aa


















水のライン  スロットルワイヤー リンケージ FUEL LINE
エアLINE 全て変更しています

さて、、
元々TURBO MOTORのまま、CAMSYAFTも作用角の小さいものなので
それなり、、ですが やはりNAって感じの音でございます

あとは 走行調整して、、、ですね

240309f


















楽しみでございます(^^)


#blackline #ブラックライン #20ソアラ #MZ21 #7M #7M6連スロットル
#ワンオフ6連スロットル #7MワンオフEXマニフォールド #7MNAチューン #7MV-PRO

こんにちは

3月になりました 今月もパリッと進めてまいりましょう

しかし、、、体調がイマイチ戻りません、、、、


さてさて

制作中の TOYOTA SOARER

7M NA   EXマニ制作 からの 6連スロットル制作
全て ワンオフ品で仕上げております

見える箇所も手間がかかりますが、、
見えない箇所はさらに、、手間がかかる的な内容です

全部は書けませんが、、
まずは、リンケージなどは見えないように
全部スロットルの下にレイアウトして制作してありますが

アイドルコントロールバルブやエアコレクターも見えない位置としました
これも、ちょっと見える位置に制作するのと
ほぼ見えない位置で制作するのでは、形状は変わってきます

今回はほぼ見えない位置での制作ですので
ブロックに沿った形状に取り付けできるような形状ですので
チト変わった形状になっております

240125b


















型紙を制作

さあ、、、、こうなりました
これは、ここに来る 他のパーツ、スロットルリンケージや
水、エアライン パイプなどの レイアウトでできるだけメンテナンスが良いように
、形状を決めて制作します ですので、、、見えません(^^)という位置で制作
230125a


















あっと、、いう間、、に見えますが、、結構時間はかかっております

6連スロットルなどにすると 負圧部分の体積が減りますので
ここに貯めてから、各部に分配となります
そして、ニップルが沢山つくようになっているのは
各気筒から繋げて バランスパイプで使用します

ここから下の構築 レイアウトの変更、水ライン変更、
スロットルリンケージの構築は、、、さらに10日くらいかかりましたが、、、
シークレットとしておきます(^^)

次は 見える箇所ですが オイルキャッチタンク 2Ndタンク

240214r




















これも型紙から制作開始

240214uu




















下面にはブラケットを制作してボディ側に取り付け
そこにこの凸が入るように制作してあります

タペットカバー側には AN8を溶接  AL PIPEでブローバイLINEを制作して
1STタンクに集合させております

240214s




















こんな感じでございます
スロットルワイヤーは多車種の物を使用
ブラケットも制作 タペットカバーに取り付けです
ここから、、

タペットカバーを塗装、本取り付け

240228b





















こうなります

240228a



















ここから、キャッチタンクまでは、ホースで接続します

240228e



















AN8のカーボンメッシュホースを使用しましたが
ここはあえて、ホースバンド、、、こういう所をフィッティングでやると、
大袈裟に見えて、、、重く見えるんですよねー
圧が、かかるわけでもないのであえて バンドで固定でございます
OIL キャッチタンクも、やる気のない形状ですが、、
下面は、上の制作中の写真の通り チト多面的な形状になっております

という事で、あとは、細かいステーや、パーツの本取り付け、本仕上げ
磨いて、全てを本固定となります

スロットルの脱着なんて、、、100回くらいは行ってるくらい
付けたり外したりを繰り返し、やっと、、、です

今回は、スロットルからEXマニフォールドまで、全てワンオフ制作です
オリジナルな感じな仕上げになったかな?と思っております

そろそろComplete!
ネチネチ進めます(^^)

#blackline #ブラックライン #20SOARER #20ソアラ #7M #7MNA
#7M6連スロットル #7MEXマニ制作 #7MV-PRO #ワンオフ6連スロットル
#ワンオフコレクタータンク #ワンオフオイルキャッチタンク #MZ21

このページのトップヘ