Blackline Drag Racing

blacklineの RACEや日々作業blog

タグ:7Mサージタンク制作

こんにちは

今日は雨(^^)

そろそろ梅雨入りかな?

さて、、制作中のTOYOTA SOARER 20ソアラ

250605c




















サージタンク周りは本固定完了

250605b




















この7MというMOTORで このレイアウトのサージタンクは
製作がホント手間がかかります

ダイナモは移動、ハーネスも分解 引き直しまあ、、、以前書いていますが
ここからは見えませんが

アイドルコントロールVや、エア取り出しなどは下側にありますので
上側になるべく物が来ないように こういったものも下側に引き直ししてあります

そして、パイピングも繋がりました

250605a




















ここで、問題になってくるのは スロットルワイヤー
純正は届きませんので
以前は、30ソアラや80SUPRAを使用していましたが
すでに廃盤の為
ワンオフで制作となります

最近はフライバイワイヤー、、ワイヤーレスも多いですが
街乗りの車両だと、SETする価格を考慮すると
まだあまりメリットは、、、感じません

RACE用で、ABSコントロールやトラクションCTRLで
使用するようなシチュエーションでセットが必要であれば
とても有効なシステムですが

ただ、ワイヤーが無い、、、という感じであれば
まだワイヤーのほうが確実ですね

耐費用効果であれば、、という事ですので
ワイヤーレスが良いという方にはもちろん対応可能です(^^)

まだ、、必要、、、というより好み、、というチョイスが多い気がします

まあまあ、とりあえずワイヤーもワンオフで制作しました

あとは、各部ステー類の制作をしていきますが
まずはレイアウトで必要なものを先に制作します

どかす物、移動するものも多いので
先に全体を見てレイアウトする必要があるため、、です

250607a

















何枚も同じ画像に見えますが、
向かって左スロットル横はブローバイの1次タンク
ここにタペットカバーを加工してAL PIPEでLINEをつなげ

前側に制作したキャッチタンクへと繋げていきます
内圧を下げる必要があれば ここに負圧を入れて
ブローバイを引きますが、まあ、、とりあえずそのままで大丈夫でしょう

ここからタペットカバーにフィッティングを溶接したら塗装いたします

つーことで、、、、ネチネチ進めておりますが
まだ完成は見えず、、、

手間のかかる1台です

それではー

#blackline #ブラックライン #20ソアラ #20SOARER #MZ21
#7MOH #7MエンジンOH  #WISECOpistone #燃焼室容積
#ピストンTOP計測 #7MGTE #サージタンク制作 #7Mサージタンク制作
#20ソアラサージタンク


こんにちは

今日は朝から、近所で行われていた 工具展示みたいなイベントへ
30分ほど見て帰ってきました(^^)


さて、
製作中の1台

205235r




















TOYOTA SOARER  7M MOTOR
エンジンは完成して搭載、サージタンクを制作中です

250523c




















ようやく形になりました

内部はインファンネルで制作

250523b




















こうする事で、各気筒が均等にエアを吸ってくれるように
なります

押し込まれないように、制作するのがコツかな?
エアを貯めて吸い込むように、、です

何度か書いていますが、Boost1kpaなら、2気圧の空気をエンジンが
吸い込んでくれるように 制作します

250523a




















スロットルは 80ハイ、90mm口径にしてあります

250523d





















マニフォールドは50ハイです
この7Mのこの形状のサージタンクを装着するには
ダイナモの移動、ハーネスのリメイク、、、引き直し 制作が必要となります
これが、、、結構な手間がかかってくる箇所です

250523f



















アイドルVALVEやエアニップルなどは裏側の見えないところに
ゴチャゴチャするものは裏側に配置いたします

マスターバック用のエアだけ上かな?
あとは、、、blacklineのロゴを打ってから
研磨で仕上げます

本固定が完了したら バッテリー移動して配管 ブローバイLINE等を制作
まだちょっと制作物が続きます

ネチネチ仕上げます(^^)


#blackline #ブラックライン #20ソアラ #20SOARER #MZ21
#7MOH #7MエンジンOH  #WISECOpistone #燃焼室容積
#ピストンTOP計測 #7MGTE #サージタンク制作 #7Mサージタンク制作
#20ソアラサージタンク

こんにちは

週末らしく ご来店が多い 土曜日でございました

さて
製作中の TOYOTA SOARER

製作物が多いので、ネチネチとりかかっております

サージタンク制作です
まずはその前に ハーネスのレイアウトを変更します

250510a


















サージタンクの形状が大幅に変わりますので ハーネスも
大幅に取り回しを変更しないと
補器類がレイアウトできないのです

この作業がまた、、、、なかなか手間がかかります

240522g
















違う7Mですが、こんな感じで
分解、延長、仕分け 保護を行います
チト 痺れる作業です

そして、、、
サージタンク制作開始ですが

おおよそレイアウトを目検で

250507an























スロットルは、90ハイを使用します
この周りのものは全て 移動
大きなものだと バッテリーはリアへ移動いたします

まずは、ファンネルベースを制作

250510b


















AL PLATEを コンターでCUT ブレーキでリブを曲げてから
外周に沿って 溶接します

250510c
























これで、平面の部分にリブが入りますので
clackが入る確率をグンと下げてくれます

そして、ここにファンネルが6個装着されます
サージタンクは、例えばBoostが1kなら、2気圧になった
空気を均等に各気筒が吸い込んでくれるように制作いたします

押し込まれないように、各気筒均等に吸い込めるように
そのために ファンネルが結構重要な意味を持ってきますが

音も、、多連スロットルのような吸入音となります
ファンネル効果ですね(^^)

そして、ここからも板金作業、アルミをサージタンクの形状に
加工していきます

250510d



















これも、、、コンター、プレスに治具を駆使して、、、形状を作っていきます
このエンド部分を作るだけでも1日がかり、、、

失敗というかシワや おおきな歪がでると最初からやり直し、、、になるので
慎重に進めていきます


そしてこんどは前側

250510e




















こんなイメージで前側を制作していきます
こっちのほうが 時間かかります

つーことで、、、、ネチネチ進めております(^^)

それでは
#blackline #ブラックライン #20ソアラ #20SOARER #MZ21
#7MOH #7MエンジンOH  #WISECOpistone #燃焼室容積
#ピストンTOP計測 #7MGTE #サージタンク制作 #7Mサージタンク制作
#20ソアラサージタンク

こんにちは

梅雨って感じの天気が続きますねー

さて、、

制作中の1台  TOYOTA SOARER 7M  MOTOR


240709ww




















自分が留守の間に、着々と進んでおりました
以前、スズキ君に 言っておいた、、、

FANシュラウド

240712d













しっかり、制作していてくれました(^^)

240709rr




















なかなか いいじゃん(^^)あとは、ブローバイLINE 制作の為
ANを溶接したタペットカバーも塗装に出して戻ってきていましたので
本固定

240712g


















ブローバイ LINEも制作 構築完了です

240712f






















LINEは AN8で制作 AL PIPEを曲げていき、、、
制作、これが慣れるまで結構大変、、、失敗作までいれると
結構な長さを消耗します(^^)

そして、、、
この中間コレクターからオイルキャッチタンクに繋がります

このタンクのあるあたりは、7Mの場合 ダイナモがある位置ですが
移動してあります ここを移動しないと、、、サージタンクの制作も
厳しい感じになります

240712rr


















という事で 細かい所まで出来上がってまいりました
イヤイヤ、、、、作り物、、、凄い量でした

かなりシビレル量、、、ハーネス、ダイナモ移動から、、でしたからねー
このキャッチタンクの場所にあったバッテリーはリアに移動してあります


もう少しで完成です(^^)

ネチネチ進めます

#blackline #ブラックライン #20ソアラ #MZ21 #7MGTE #7MT78 #7Mサージタンク制作 #20ソアラサージタンク制作  #FANシュラウド制作

こんにちは

本日から 私は、7月6日まで不在となります
時間があれば、このblogも更新いたします(^^)

明日から バンコクオートサロンに行っております

という事で 色々とレスポンスが悪くなると思います
ご迷惑をおかけいたしますが宜しくお願いいたします

さて、
制作中の TOYOTA SOARER  7M MOTOR

240625a




















再度前周り 分解して本固定にやっと入りました

ICも仕上げ

240625b



















外してみると、やはりデカイですねー
2層TYPEを2枚使っております

そして、、、
今回 TURBOをSIZE UPしたのですが

元々のウエストゲートが小さかったので、
SIZE UPします

本来 blacklineはPARTSのお持ち込みをお断りしてますが、、、
OWNERが色々と沢山持っているのと、中古なので お受けしております

と言うことで、荷物の中からWGを出して点検、、、、

うーん、、、、部品が足りないのと、、壊れてます、、ので
まずは

ヴァルブシートを加工制作

240625e




















シートをWGバルブに合わせて研磨制作していきます

240625g
















こんな感じ
当たりは研磨で出しました

そして、
ダイアフラムも交換

240625c



















これはゴムなので、制作は難しい、2万?くらいしました

そして、スプリングも無いので、購入
スプリングアッパーシートも無いので 制作しました
なんだかんだ完成

取り付け前に、VVCとメーター付けて おおよそ調整しておきます

WGではまるとは思いませんでした(^^)

サクション周りもクリーナーが届いたので制作

240625e



















タペットカバー Fカバーは現在塗装に出しております

もう少しで完成かな?
あとはフロントパイプも制作、 遮熱を制作 ヘダーラップ等で 遮熱遮熱でございます
ここにきて、先週ですが フィッティング FUEL TURBO側も追加で揃ったので
組み込みも完了です

自分は留守ですので、担当のSUZUKI君がエンジンに火をいれるまでは仕上げてくれるでしょう
そろそろ完成が見えてきました

それではー

#blackline #ブラックライン #20ソアラ #MZ20 #7M78 #7Mサージタンク制作
#20ソアラサージタンク制作 #20ソアラIC制作 #20ソアラT78 #ウエストゲートOH

このページのトップヘ