Blackline Drag Racing

blacklineの RACEや日々作業blog

タグ:32GTRオイルキャッチタンク制作

こんにちは

いやあ、、、連休ですね
blacklineは、通常営業でございます

3日はモテギにて  DRAG FESTIVALですが
工場は営業しております(^^)

さて、、、
GW 前には2台納車、 今週は1台納車の 1台お預かりですので
工場は少し スペースができました

さて、、
納車した1台

SKYLINE GTR

色々と細かいトラブルがあり 思う通り進まない車でした
ここ最近購入されたという車両ですが

前にも書いた通り エンジンかからなくなって入庫
かかるようにしたものの、、、まともに乗れない状態でしたので

色々とリカバリー
マネージメントもV-PROに変更

ポンプ配線もやり直し、、ちょっとしたものをリカバリー制作していましたが
どうも、、、おかしい

ダイナモも確認したところ、、うーん 出力していない、、ので
交換、、しかし、、まだおかしい

色々しらべると、回転数は3000rpmあたりにいかないと、
発電した電力が充電されていかない、、

これは、、、配線、、、
と確認

DSC_0003



















メーター外し、ダッシュボード裏の配線もたどり
1本づつ 導通を確認していくと、、、
配線の結線がおかしい、、、
ダイナモのCHECK ランプは構造上

簡単にいえば、導通があることで リレーがOFFになり
ランプが消える というのが基本構造ですが

なぜか、、、OIL PRESS ランプがついたり、、
よくよく見ると、、、ハーネスが違う? のか

うーん、、、カプラーオンで装着されているもので、
配列変更は、、結構時間かかりそうですので
新規で配線を引いて 解決しました

色々と、、、キレイには装着されていたりしますが
それが、、不具合の元になっていたり、、

簡単な所で、ハンドルにALのスペーサーが装着されていましたが
これも、安価な、、アルミ材のため

思い切りこじると破損する可能性があり危険なので、、
撤去したり

追加メーターも、、かなりの安価なものを装着してありましたので

水温などは、70度から、上がらず、、、
水温が80度以下って、、、エンジン的にはチト NGですので

ウーンと思っていたら、、、
PC 側、、、 水温センサーでは
ちゃんと 80度から90度まで上がっておりました
車両側の追加メーターは70度前後で、、、

こういう 細かいトラブルが多かった1台

予想以上に時間と手間がかかりましたが
完了

最後に走行調整、、、

240430a


















細かい STOPからの発進や、電圧変化や
高速での巡行などなど、、、

SETアップ
シャーシでほぼ完結するRACE CARだと
このような 調整はあまり行えませんので

ナンバー付の場合は、試走のウエイトが大きかったりします

240430b














という事で 全て完了(^^)

240424b




















ただ、、、エンジン 本体、、、、チト不安かな?という感じがしました
ひと昔前だと、、、(まあ、、、壊れたら、)とか(買いかえてしまえば、、、)
などと、、お客様に言う事もありましたが

現在の 色々な状況からだと、、
壊す前に 確認が一番 安上り、、、となります

まあ、、、お金のかかる事ですが、、
エンジンは機械、、、機械はOWNERの懐なんて考えてくれないですからねー

大事にお乗りください(^^)

240424a




















それではー

#ブラックライン #blackline #RB26 #32GTRV-PRO #32GTRオイルキャッチタンク制作
#32GTRポンプ配線 #32GTR #BNR32 

こんにちは

暑い日が続いてましたが
今日はチト涼しいかな?(^^)

今年の夏も暑いんですかねー、、、、

さてさて
イベント続きでしたが

5月3日のDRAG FESTIVALまで 少し時間が空きました(^^)
作業中の SKYLINE  GTRでございます


240418a




















一見キレイなのですが、、、
まともに、動かない感じでございます

プラグがびしょびしょでしたので、交換、エンジンはかかりましたが
かなり、、おかしい

この車両は、PARTSを取り付けていっただけ、、の典型な仕上がり
マネージメントも、POWER FCだし、

この状態で買われたそうなので、
前OWNERが、ご自分で弄られたのか 
そういう ベクトルのSHOPが手をいれたのか、、

という感じの仕上がり
特に こういうのがダメという事では無いのですが、、

不具合も多いので、少し、、モディファイしてBASEの状態を
整えていきます

まず、、マネージメントは、フルコン、、、V-Proに変更しました
また、計測すると発電も上手くいっていないので、ダイナモも交換

細かい所も、、、Fuel PUMP配線なども見直しですが
PANELの状態が、、、

240418b


















という事で作ります
AL PANELをシャーリングでCUTして

BeadRollerでリブを入れます

240418c





















そして、、RBはHEAD 内圧下げたいので
大型のキャッチタンクも制作します

まずは、、、型紙から
240418d




















この下にはアンダーブラケットを制作して 6mmのボルト1本で脱着できるように
制作します

240418e




















本体は、AL 3mm

あとは、、、バッテリーなども交換します

大気圧補正なども調整して、走行調整をしたら
完了でございます(^^)

もう少しお待ちくださいませ


#blackline #ブラックライン #BNR32 #32GTR #skylineGTR #32GTR燃料タンク蓋制作
#32Rオイルキャッチタンク制作 #32GTRV-PRO #32GTR修理

このページのトップヘ