こんにちは
3月になりました 今月もパリッと進めてまいりましょう
しかし、、、体調がイマイチ戻りません、、、、
さてさて
制作中の TOYOTA SOARER
7M NA EXマニ制作 からの 6連スロットル制作
全て ワンオフ品で仕上げております
見える箇所も手間がかかりますが、、
見えない箇所はさらに、、手間がかかる的な内容です
全部は書けませんが、、
まずは、リンケージなどは見えないように
全部スロットルの下にレイアウトして制作してありますが
アイドルコントロールバルブやエアコレクターも見えない位置としました
これも、ちょっと見える位置に制作するのと
ほぼ見えない位置で制作するのでは、形状は変わってきます
今回はほぼ見えない位置での制作ですので
ブロックに沿った形状に取り付けできるような形状ですので
チト変わった形状になっております

型紙を制作
さあ、、、、こうなりました
これは、ここに来る 他のパーツ、スロットルリンケージや
水、エアライン パイプなどの レイアウトでできるだけメンテナンスが良いように
、形状を決めて制作します ですので、、、見えません(^^)という位置で制作

あっと、、いう間、、に見えますが、、結構時間はかかっております
6連スロットルなどにすると 負圧部分の体積が減りますので
ここに貯めてから、各部に分配となります
そして、ニップルが沢山つくようになっているのは
各気筒から繋げて バランスパイプで使用します
ここから下の構築 レイアウトの変更、水ライン変更、
スロットルリンケージの構築は、、、さらに10日くらいかかりましたが、、、
シークレットとしておきます(^^)
次は 見える箇所ですが オイルキャッチタンク 2Ndタンク

これも型紙から制作開始

下面にはブラケットを制作してボディ側に取り付け
そこにこの凸が入るように制作してあります
タペットカバー側には AN8を溶接 AL PIPEでブローバイLINEを制作して
1STタンクに集合させております

こんな感じでございます
スロットルワイヤーは多車種の物を使用
ブラケットも制作 タペットカバーに取り付けです
ここから、、
タペットカバーを塗装、本取り付け

こうなります

ここから、キャッチタンクまでは、ホースで接続します

AN8のカーボンメッシュホースを使用しましたが
ここはあえて、ホースバンド、、、こういう所をフィッティングでやると、
大袈裟に見えて、、、重く見えるんですよねー
圧が、かかるわけでもないのであえて バンドで固定でございます
OIL キャッチタンクも、やる気のない形状ですが、、
下面は、上の制作中の写真の通り チト多面的な形状になっております
という事で、あとは、細かいステーや、パーツの本取り付け、本仕上げ
磨いて、全てを本固定となります
スロットルの脱着なんて、、、100回くらいは行ってるくらい
付けたり外したりを繰り返し、やっと、、、です
今回は、スロットルからEXマニフォールドまで、全てワンオフ制作です
オリジナルな感じな仕上げになったかな?と思っております
そろそろComplete!
ネチネチ進めます(^^)
#blackline #ブラックライン #20SOARER #20ソアラ #7M #7MNA
#7M6連スロットル #7MEXマニ制作 #7MV-PRO #ワンオフ6連スロットル
#ワンオフコレクタータンク #ワンオフオイルキャッチタンク #MZ21
3月になりました 今月もパリッと進めてまいりましょう
しかし、、、体調がイマイチ戻りません、、、、
さてさて
制作中の TOYOTA SOARER
7M NA EXマニ制作 からの 6連スロットル制作
全て ワンオフ品で仕上げております
見える箇所も手間がかかりますが、、
見えない箇所はさらに、、手間がかかる的な内容です
全部は書けませんが、、
まずは、リンケージなどは見えないように
全部スロットルの下にレイアウトして制作してありますが
アイドルコントロールバルブやエアコレクターも見えない位置としました
これも、ちょっと見える位置に制作するのと
ほぼ見えない位置で制作するのでは、形状は変わってきます
今回はほぼ見えない位置での制作ですので
ブロックに沿った形状に取り付けできるような形状ですので
チト変わった形状になっております

型紙を制作
さあ、、、、こうなりました
これは、ここに来る 他のパーツ、スロットルリンケージや
水、エアライン パイプなどの レイアウトでできるだけメンテナンスが良いように
、形状を決めて制作します ですので、、、見えません(^^)という位置で制作

あっと、、いう間、、に見えますが、、結構時間はかかっております
6連スロットルなどにすると 負圧部分の体積が減りますので
ここに貯めてから、各部に分配となります
そして、ニップルが沢山つくようになっているのは
各気筒から繋げて バランスパイプで使用します
ここから下の構築 レイアウトの変更、水ライン変更、
スロットルリンケージの構築は、、、さらに10日くらいかかりましたが、、、
シークレットとしておきます(^^)
次は 見える箇所ですが オイルキャッチタンク 2Ndタンク

これも型紙から制作開始

下面にはブラケットを制作してボディ側に取り付け
そこにこの凸が入るように制作してあります
タペットカバー側には AN8を溶接 AL PIPEでブローバイLINEを制作して
1STタンクに集合させております

こんな感じでございます
スロットルワイヤーは多車種の物を使用
ブラケットも制作 タペットカバーに取り付けです
ここから、、
タペットカバーを塗装、本取り付け

こうなります

ここから、キャッチタンクまでは、ホースで接続します

AN8のカーボンメッシュホースを使用しましたが
ここはあえて、ホースバンド、、、こういう所をフィッティングでやると、
大袈裟に見えて、、、重く見えるんですよねー
圧が、かかるわけでもないのであえて バンドで固定でございます
OIL キャッチタンクも、やる気のない形状ですが、、
下面は、上の制作中の写真の通り チト多面的な形状になっております
という事で、あとは、細かいステーや、パーツの本取り付け、本仕上げ
磨いて、全てを本固定となります
スロットルの脱着なんて、、、100回くらいは行ってるくらい
付けたり外したりを繰り返し、やっと、、、です
今回は、スロットルからEXマニフォールドまで、全てワンオフ制作です
オリジナルな感じな仕上げになったかな?と思っております
そろそろComplete!
ネチネチ進めます(^^)
#blackline #ブラックライン #20SOARER #20ソアラ #7M #7MNA
#7M6連スロットル #7MEXマニ制作 #7MV-PRO #ワンオフ6連スロットル
#ワンオフコレクタータンク #ワンオフオイルキャッチタンク #MZ21