Blackline Drag Racing

blacklineの RACEや日々作業blog

タグ:ドリフト

こんにちは

いやいや、、、、またまた 暑くなってきましたねー
皆様 体調 気を付けてお過ごしください

さて、制作中の TOYOTA MARK2  JZX100でございます


240512cc




















現在、エンジンルーム側  後ろ側ではFUEL PUMP 
手分けして進めております

FUEL PUMP ユニットは前回書いた通り
フレームを制作、現在ユニットの構築に入っております

まずは、このレイアウトにあう コレクタータンクを制作

240510f


















考慮レイアウトに沿って
PANELを加工します

240510g




















このHOLEは ボディ側からの配管、PUMP等の取り付け位置を考慮して
位置を決め 空けていきます

バリなどを取りこんな感じに

240510z




















こういった 形状 ボディ側からの配管などを考慮

240510v




















こういったフレームで2週間くらいはかかっております
3歩進んで2歩下がる的な作業、、、水前寺清子のようですね(^^)

つーことで、PUMP類を仮載せします

240510s




















2枚目の写真のコレクタータンクの左上にゴチャゴチャとあるブラケットは
各PARTSの固定に、本体はバンドと併用して固定します

これは振動対策でこのような固定方法となります

さて、、ここからAL PIPEを曲げて配管制作に入ります
ここで、エンジンルーム側も、このPUMP側も、
またまた、追加のフィッティングが必要に、、、

調べて注文、でございます
もう何度目か、、
現物制作ですので、チトした角度の違いでも変更になったりします

現在エンジンルームもパイピングやステーなど制作中
こちらのほうが速く終わります(^^)

ツー事で、チト ペースを上げて作業しているこの車
でも、、もう少しかかるな、、、

ネチネチ進めます
 
#blackline #ブラックライン #JZX100 #ドリフト #MARK2 #2J3.2L #BOSHポンプ
#ポンプユニット制作 #パイピング制作 

こんにちは

本日は自分が私用にて留守となりますが
工場は、稼働中

DRIFT  CARの MARK2を進めております


240507a





















MOTORは2J  90mm STROKEの3.2Lですが
本体は完成して、搭載前に、補器類の補強リカバリーを兼ねて 
色々行い 搭載は完了

補器類のSETに入っております
全員で手をかけております

エンジンルーム側は、、まず  ウエストゲートの出口が上を向いて
TOP HOODから出ていますので

こうなるように、HOODの穴位置に出るように、位置を加工
マニフォールドは既製品ですが、CUTして制作
位置を合わせます

240404a



















以前は1JZの HEADなので、補器類は見た目は同じですが
今回は2J HEADで 補器類の位置などは変わっているので
位置出し

240607c



















ウエストゲート周りは位置決め完了でございます

240507b




















エンジンルーム側は、やはりパイピング合いませんので
IN OUTとも制作していきます
IN 側は90ハイにスロットルになりますので
太くなります

そして FUEL LINE 今回は
2LINEで、前に送りますので
デリバリーの変更 加工

FUEL LINEを車両下側に増設

そして、REARにPUMP ユニットを構築していきます
振動などを考慮して BASEユニットを制作します

240507c


















PUMPのレイアウト、配管も考えながら制作が必要
振動に対してなどもありますので

240507d


















ブラケットを制作
強度も、出す必要もあるので 
色々、作りながら 変更してフレームを制作

おおよそ形状ができた所で今度は AL PLATEで
BASE PLATEを制作していきます

240507e















こんな感じで載せていきますが
AL PIPEで構築しますので スペースなども微妙に調整して
今度は これに合わせて コレクタータンクを制作していきます

しかし、、、細かい材料 部品が連休明けの納期、、、
早くきてくれると良いですが

最近は海外製のPARTSも含めて、不安定&値段があがりましたねー
チト急ぎの作業なので

エンジンルーム PUMPユニット、別れて作業、、、
しかし、、、パッとは進みません

しっかりネチネチ進めます


#blackline #ブラックライン #JZX100 #ドリフト #MARK2 #2J3.2L #BOSHポンプ
#ポンプユニット制作 #パイピング制作 

こんにちは

昨日は暑かったですねー、、、
日曜日も暑かったですが、、、

日曜日、自分は日光サーキットで行われた
ツアラーミーティングというイベントに 展示のご依頼で
行ってまいりました


240416a
























朝6時に、現地に入り、ブース設置したら、、
後は 見学(^^)です

blacklineのGOODSも販売しましたが
割と チラホラ お買い上げいただきました

240416c


















ありがとうございました

ドリフト走行のIBENTでの、、しかもこのサーキットでDRAG MACHINEは
かなり、珍しいのだと思います、

沢山の方に見ていただきました


240416b



















座っていただいても、OKでございます(^^)

ドリフト走行の車両も沢山、、、、
240416e



















240416d



















240416g

















ツアラーミーティングというので、マーク2ばかりかと思いましたが
意外に、色々な車種もチラホラおりました

240416f

















こんな車も(^^) マニュアルミッションになっているV12

時間も結構ありましたので
途中でDRIFT走行を見たり、、、、
ですが、スマホで、、、しかもどこで どう写真を撮って良いのか、、
中々 難しいものですねー

DSC_0042~2






















DSC_0040~2






















DSC_0041~2





















DSC_0046~2
















DSC_0038~2



















240416h



















うーん、、、写真って、難しいものですね、、、
PROのカメラマンはやはり偉大ですね(^^)

さてさて
使い終わった DRAG SLICKも持っていきましたが
長男が、、入ってみたり

240416i


















ちびっこが入って 転がってみたり、、、(^^)

240416j



















このあと、、、皆転がってあそんでおりました、、、
まあまあ、、子供には楽しい体験かもしれませんね(^^)


記念写真撮ったり、、、

240416k



















なんだかんだ、、、1日が過ぎていきました(^^)
走行終了後は 表彰式でしたが、、、
自分はちょっとした景品だけおいて
少し早めに 帰路に、、

到着したのは、21時頃
そこから色々かたずけたら、、、遅くなってしまった
何もしてないようで、、スッゲー疲れました、、、

240416l













今回は、長男と、いつもの、MITSUHIRO氏と参加

彼とはもう、、、30年のお付き合い
いつもお手伝いしてくれます(^^)

DRAG RACE関係者では 知っている方も多いです

いつもありがとう(^^)


ツー事で、、
観客の皆さま エントラントも皆さま STAFFの皆さま TGSの皆さま
おせわになりました また宜しくお願いいたします(^^)


#blackline #ブラックライン #ツアラーミーテイング #日光サーキット
#SC300 #DRAGMACHINE #ドリフト #DragSlick #ドラッグマシン展示

こんにちは

暑くなったり、、寒くなったり、、ですねー
今日は寒い、

さてさて、、、
派手な TOYOTA MARK2 お預かり  JZX100系ですね

240215a



















見た目の通り DRIFT RACE用の車両でございます

240215bb




















うーんハデハデですねー
去年 組んだ 2JZ 3.2L

231215a






















鍛造削り出しCRANK STAFT I断面コンロッド
COSWORTH PITONE メタルは表面処理 

ボルト類はスタッドに、ヘッドはシートカット リン青銅Vガイド
ポート研磨 燃焼室加工 リテーナー変更 SP SET位置変更
VーSP SPL
インナーシム、リフターはRB26 STDを使用
VVTIはそのまま  DUMPER PULLEYも使用
あとのPARTSはほぼ新品で制作しております

オイルPUMPは STD WET SUMP このあたりが
POWERがでてくると ネックになる箇所ですねー

blacklineのDRAG MACHINEも同じようSPECですが
VVTIは無し、POWERを結構だそうとすと VVTIもネックになってきますが
これは適材適所、タイミングが連続可変することで
トルク変動が利用できます

そして、ドライサンプ 
BLOCKにはセメントで補強 マウントもMOTOR PLATE方式としております
ここも、強度には大きく関係してくる箇所ですが、
StockBodyだと大がかりになってしまうので 
そのまま クロスメンバーでマウントになります

という事でここから
MOTOR CHENGEしていきます


そして、燃料はSTD(市販ハイオク)を使用するという事で
FUEL TANKはSTDで 組み上げPUMP×1 BOSH×2で前に送りますので
FUEL SYSTEMを構築もいたします

チト手間と時間がかかりそうですが、、、、ネチネチ進めますー(^^)


#blackline #ブラックライン #マーク2 #JZX100 #ドリフト #2J3.2L #BOSHPUMP
#エンジンスワップ #MotorChenge #シーケンシャルミッション #クワイフ


こんにちは

日曜日は、、鈴木君と、お手伝いの MrーMEGANE氏と
日光サーキットへ

ツアラーミーティングで展示でございました(^^)

230321a



















設置完了(^^)

ブースも出しました
230321b





















お買い上げいただいた皆様ありがとうございました(^^)

このIBNETは1回目ということでしたが
沢山人がおりました(^^)

同じ車種で縛ってますので
マーク2ばっかり、どこを見ても同じ車種でございます

230321c












SC300は、ちびっこや、色々な方に 乗ってみても良いですよ(^^)
と乗って頂きましたが

230321d




















自分やSUZUKI君などは慣れているし、自分が入れるくらいなので
ちびっこや、女性は大体余裕です
が、、、

まずは、、、オッサンその1

230321e



















ひっかかりました(^^)
230321f


















結構コツがいるんですが、中々難しいですよね(^^)

オッサンその2

230321g



















大体 初めて乗ると、
内部のタイトな感じと、ポジションに 戸惑います
こんなの乗ってるんだ、、、、と言われます

そして、、、やっぱり
ひっかかる(^^)

230321h


















もうルーティーンのようにオッサンはひっかかります(^^)
他にも オッサン達はみな、、、、、

パイプフレームの車両は一見 車 ですが
PIPEで車の形にして カウルが被っているだけなので
内部はかなりタイトな事が多いです

しかも DRAG MACHINEはDRIVERの周りを囲うように FunnyCAR GAGE

BIRD GAGEともいいますが FRAMEがぐるっと囲っておりますので
結構タイトになります

そんなこんなしながら 1日(^^)

230321i



















そうそう、、、RACEやIBENT時に着用する CREW シャツ
10年ぶりにリニューアルいたしました

今度紹介いたします(^^)

DRIFT 走行を見学したり、色々な方とお話したり、
楽しい1日でございました

沢山の差し入れもいただきありがとうございます

そして、、、帰り、、、
17時30くらいに出たのですが、、、、
高速に乗って 2時間たっても、、、まだ館林、、、、
イヤイヤすげー渋滞

RADIOと看板見ると、、、川口JCTまで渋滞、、、90分
圏央道も渋滞

うーん、、、館林ICでおりて下でかえってまいりました
到着は21時半?くらいかな?

こんなにかかったのは久しぶりでございます

工場に戻ると お客様が多かったようで
お留守番のMOTOMI君もお疲れ様でした

差し入れも沢山

230321j













MOTOMIとSUZUKI君のおやつ&食事として消化されていきます
ありがとうございました

主催のTGS様 STAFFの皆さま お呼びいただきありがとうございました
また、お客様 エントラントの皆さま ご来場ありがとうございました
皆さま お疲れ様でした


また、色々な、展示イベントも行かせていただきます
ご入用の団体 IBENT主催者様 
ご連絡くださいませ

ご希望があればMOTORにも火をいれますので お申しつけください

それではーーーー(^^)


#blackline #ブラックライン #SC300 #DragMachine #SOARER #2JZ #TGS
#日光サーキット #ドリフト #ツアラーミーティング

このページのトップヘ