Blackline Drag Racing

blacklineの RACEや日々作業blog

カテゴリ: R31

こんにちは

ほんと、、、、急激に暑くなりましたね、、、
工場も凄い温度

皆さまもお気をつけくださいね

さて、
製作中の SKYLINE  R31

250619a

























現在 フルコンにするために、ハーネスも制作
1度火を入れて 確認後に各部補器類を分解

現在サージタンクまでは制作して、目途がつぃてますので
今度は難解なIC 制作

こんな スペースがありそうな車両でなぜ難しいのか?
原因はコレ
250619b


















このSKYLINEには、車速によって 下から、んべええええええ
とスポイラーが全面に競りだしてくる ギミックがあるのですが

写真には写っていませんが、ここに大きな作動MOTORが2個と
さらに、このスポイラーを底面に格納するスペースが必要となります

30年前、、、昔は
このスポイラーを撤去して 4層コアでも余裕でインストールしておりましたが
今回のORDERは、全面のデザインを変えたくない

このスポイラーも活かしたいとのこと、、、、
POWERを出すわけではないので 機能よりデザインを優先とのこと、、、

うーん
当初は、これだと前面中央は不可能かな?
純正位置に、、、

しかし、サージタンクを制作する以上
パイピングが長くなり イマイチ、、、

やはり前面に、、、
コア幅はなんとか600mmは入りそう、、、
コア上面をカットしていき

なんとかINSTALL

250619ff




















わかりますでしょうか?
下の白い部分が収納された スポイラー
IC左右のユニットが 作動MOTORユニット

入りましたが、、、、
うーん、、、スペースが無い、、、サイドタンクが、、、、

つーことで、、、
なんとかアチコチ加工して
さらに、、、

過去イチ

こういう物は 物理的に、、変なものは効率も、、、となりますので
なんとか制作

250617f




















TOP PANELも新規制作

250617g




















カウルをかぶせて またまた、ライトなども仮固定

250617a





















うーん、、、、上手く収まりました(^^)
コア幅も600mmなので開口部に違和感もなく収まった

500mmでもよいのですが、、、この手のカウルの500mmは
見栄えも悪いんですよね、、、

下側も隙間が見えないように、、、なんとか収まったし
コア位置もできるだけ、奥に奥に 止まるように制作して

カウルも少しづつ削り、、、キレイに入ったな(^^)

250617yy




















全体的にはこんな感じです(^^)
チラッとしか見えませんが、内部で見える箇所が全てコアなので
自然な感じです

つーことで、、、
今度は EXマニフォールド制作に入ります
まだチトかかりそうですが、、、、

ネチネチ進めます(^^)



#blackline #ブラックライン #R31 #RB20DET #R31Vpro #RB20DETV-Pro
#R31カスタム #オートスポイラー #オートスポイラーIC
#R31サージタンク制作 #RB20サージタンク制作 #R31エキマニ制作
#RB20エキマニ制作


こんにちは

6月になりましたねー
早速 今日は雨



これから暑くなるらし、、、ので チトビビッております

製作中の1台

259527a




















NISSAN SKYLINE
RB20DETで 制作中

全くのSTD状態からですので
フルコンには変更完了して

現在サージタンクを制作中

前回 書いた通り このTYPEのRB20は ポート形状などが
チト特殊、

なんとか上手く繋げて、サージタンクの形状にしていきます
ポート側を仕上げて、、、、

型紙を

250603b


















こんな感じで
スロットルは80ハイで制作

内部はもちろん IN ファンネルで制作していきます
250527kk




















水LINEもチト特殊なので
純正のインマニをCUT 制作となります

そして、、、、
色々と制作してこんな感じでございます

250603dd




















ここから、細かい所を制作していきますので
まだまだかかりますが

容量は随分大きくとれました(^^)
車が大きいと作りやすいですね

ここから IC  EXマニフォールドの制作に入りますが

TURBOのチョイスで悩んでおります
当初、TD06で WGにするつもりでしたが

OWNERのご希望を聞くと、、、、、

予算的にも、スペース的にも厳しい感じが解ってきましたので
とりあえずアクチュエーターTYPEのTURBO

にする方向とします、あとで WGにするのを考慮して制作しておけば、、
という感じです

ということで、T518か T618あたりかな?
SUS 材料が3週間待ちでやっと来たので
今日には、TURBOを決めます、、、、

結構悩みところでございます

それでは

#blackline #ブラックライン #R31 #RB20DET #R31Vpro #RB20DETV-Pro
#R31カスタム #オートスポイラー #オートスポイラーIC
#R31サージタンク制作 #RB20サージタンク制作 #R31エキマニ制作
#RB20エキマニ制作

こんにちは

雨 久しぶり?な感じ
なんだか ホッとするような、、

さてさて
製作中のSKYLINE

250517a




















補器類やマネージメントを大幅にモディファイしますので
前回まで、フルコンのハーネス制作

ブリッジできるカプラーが無い為 制作
純正 ECUもレスでエンジン始動できるように変換

そして、ここから補器類の型取りして
材料を制作 揃えるために

ストリップにしていきます

250517b



















まずは、、、型取りをしないと、、なのは
この車のMOTORは RB20なのですが

R32などのRB20とはポート形状などが全然違うのです

チト ピントが手前のホースになったようで
ぼやけてますが

250517e


















こんな感じで ポートが12個、
ここから、可変VALVEがついているので
ポートの汚れが全然ちがっています

これはCA18と同じですね
CAなどは INJも片ポートにしか無いので

インジェクターホルダーを制作 センターに移動
デリバリーパイプ事 制作になります

まあ、、、CAのほうはあからさまに、、なので
基本的に行わないとどうしようもないのですが

R31 Z31のRBはこれが微妙だったのか
若干 変更されています

250517m






















チト様子見て 制作幅を決めます

ちなみに、、、、純正パッキンは全て廃盤

ですので、チト前までは、R32系のRB20に変更してから
補器類を制作していましたが、、、

R31  Z31系の RB20はほんと補器類の制作が厄介です

そして、EXマニフォールド制作しますので
カットでフランジ制作

250517c























これだけでも、ウンマン¥
材料、カット共に、、、、結構な金額
ここ数年の値上げはすごい

いつ、、、値上げが終わるのでしょうか?
オイルなども上がり続けていおります、、、

まあ、、日産部品ほどではありませんが
ちなみに、EX側のガスケットはありましたので
注文しましたが、、、、結構な金額でございます

さて、、、カットが終わりましたので
フランジにさらに加工、パイプの差し込み部分も切削します
これで溶接した際に
フランジ面との接合強度を上げていきます

PIPEの材料も受注生産なので、PIPE材料がもう少しかかるかな?

ですので、先にサクション側を進めます

つーーことで、、、
ネチネチ進めます

それでは

#blackline #ブラックライン #R31 #RB20DET #R31Vpro #RB20DETV-Pro
#R31カスタム #オートスポイラー #オートスポイラーIC
#R31サージタンク制作 #RB20サージタンク制作 #R31エキマニ制作
#RB20エキマニ制作

こんにちは

過ごしやすい日が続きますねー
しかし、、、最近 50肩ななかな? 肩が痛い
まいりました、、、

さて
製作中の SKYLINE

250509a




















エンジンルームを COOLにと マネージメントを新しくしますので
まずは、エンジンルーム PIPE周りを分解して スペースの確認

SKYLINE 前周りは本来スカスカ
3層 700mmコアだって INSTALL可能です
配管も80mmでも通りますが、、、、

実はこの型のSKYLINEには
AUTO SPOYLER なるものがあります

250509e


















このスポイラーが普段は格納されていて、車速条件になると
んべーーーー と前に出てくるようになっております

このユニットがほぼ前側のスペースを埋めております

まずは、、、どこまでスペースが取れるのか
純正配管 ICも外して確認します

純正ICはコレ

250509g


















このICもすでに 30年くらい前にも このSIDE TANKのパッキンが
外れたり ダメになってエアを吸ったり、漏れたりで
トラブルが多い箇所でございます

そして、
内部を、確認、見ながら色々 検討していきます

250509f


















うーん、、、狭い
はじめはこのMOTOR ユニットを大幅に移動して、、と思いましたが
厳しい感じ

このままだとコアどころか20mmの配管すら通りません
ということで、、、

さらに、検討をして、
ここにICを通すとすると

コア幅は600mmはいけそうですが
コアの高さをかなり低くして レインフォースを制作しなおして
なんとか、60mmのPIPEなら通せそう?かな?

という感じ
ただ、OWNERが前側のカウルの見た目は変えたくない、、
とのことですので

まあ、全く無加工は不可能ですが
奥側をどこまで削れば入るか、、、、

問題なのはココ
250509i



















下の部分の5角形の箇所
ここの下部は、かなり削りこまないとコアが入る隙間すらないのですが

ここを残せるか、、、かどうかが微妙です
ここを無くしてしまっても良いとなると少しはスペースがでますが
おおよそ、、、残して行うとかなりICを小型化しないと、、、になります

どうなるかは、、、実際に制作してどこまでコアを寄せて
それにあわせたSIDE TANKが制作できるか?になります
うーん、、、、やってみないと、、、の箇所ですね

という事で、ここは一度保留、OWNERをご相談いたします
出来るところから進めますので

ECUのハーネス制作
250509c


















残念ながら、この年代のECUのカプラー、手に入りません
カプラーがあれば、ブリッジハーネスを制作して
車の外で 配線制作できるのですが

日産は車両からハーネスを外すには
エンジン降ろしたほうが無難だったりしますので
車載で行います

まずは 配線図を、純正ECUをレスで使えるように配線図を構築

ここから 車内に移ります

250509d


















これを車両側に繋げていきます、、、
いやいや、、、、時間と手間、、、かかっております、、、、

250509b


















狭いので、、、体制もキツい、、、1週間くらいネチネチ行っております
あとで、純正ECUにも復帰できるように制作しておりますので
余計手間が、、、


まあ、、、進めます(^^)

それでは

#blackline #ブラックライン #R31 #RB20DET #R31Vpro #RB20DETV-Pro
#R32カスタム #オートスポイラー #オートスポイラーIC

こんにちは

GWですね、、、

blacklineは特にお休みはないのですが
土曜日 5月3日は、私が DRAG FESTIVALの為
不在、DRAG MACHINEは走行予定はありませんので
工場は開けている予定でございます

さて、、
日曜日ですが


わらわらと、お車が、、、
うーん、、、、 古い車が沢山でございます(^^)

250429a
















こちらは、、、31シリーズ(^^)

250429b



















うーん、、、、いいですなあ(^^)

そして、
お預かりが1台

250429d




















WHITEのSKYLINE 
RB20  STD状態のお車、超久しぶりに、、見た気がします

250429c


















ORDERは、エンジンルームをカッコ良くしてくださいという事ですので

お話をして、
まずは、古くなっているマネージメントをリフレッシュからはじめます

つまり純正のマネージメントから、フルコンに変更をして
今後純正部品にあまり頼らなくても良いようにしていきます

この状態からフルコンにして、最初から変更するのは
スロットルポジションセンサーの追加

このころの 128ROMのECUはスロットルスイッチのみなので
これをスロットルポジションセンサーに変更します

日産のECUは32系統から ガラッと変わりますので
このころの、ECUを 32系にするだけで
ものすごく 調子良くなってきます

もう時代的に、32のもの、、、という感じでもない、、というか
すでに、32系、33系でも、古くてトラブルも多く
純正部品も廃盤もほとんどですので

あとでリカバリーがしやすいものに変更していくわけです


連休中ですが、なんとかフルコンはORDERでしたので
とりあえず、ECU周り、TURBO IC周り分解して

ネチネチ考えようと思います(^^)

それでは


#blackline #ブラックライン #R31 #RB20DET #R31Vpro #RB20DETV-Pro
#R32カスタム

このページのトップヘ