こんにちは

昨日の真夏日とは一転 雨ですが、、涼しい(^^)

さて、短期作業の車両


241003ee




















新規のお客様ですが、20代前半のお客様
キレイな車両でございます(^^)

元SUBARU ディーラーのメカニックとの事で、とってもSUBARU好きなようです

今回は、チトした修理
パワステのホースからオイル漏れ、

原因が、後つけのエアクリーナーの位置が悪く 配管にこすれて
アルミ配管に穴があいて 吹いてしまった感じ

スゲー量でしたので、洗浄が大変でございました

TURBO 直前の配管も、引っ張られて抜けて外れてしまっておりました

こういう簡単なミスで起こるトラブルは
まあまあ、、、良く見受けられるトラブルかもしれません

こういった簡単なステー、、、
ホームセンターなどで打っている
FLATバーや、汎用ステーを使用して 取り付け 良くみますよね?

しかし、、全然良いのです
ご自分で、FLATバーを買ってきて 机の角で曲げて
取り付け  数百円で完成でございます(^^)

ご自分の車ですので OWNERがそれで良ければそれでOK
今回はトラブルがでましたが、そうでなければOKですよね

しかし、、、自分は、、、あまりこういうのが好きではないというか
そのレベルではさすがに制作できませんので

角はきちっとブレーキでしっかり曲げて ある程度機能的に、制作
材料、制作方法も必要な箇所によって制作方法を変えて制作します

これは 違う車両ですが、場所によって、、、の例です
220807f


















TWIN サクションですが、1本のステーせ上下のサクションを保持させております

簡単な事ですが、さらにしっかりと行う必要がある場合も
それなりに制作します

そうなるとそれなりに、材料 時間もかかりますので
もちろん高くなります

ここが、違うって感じで制作しますが
やはり、関係ねーよ、付いてればいいんだよ的な事も、正解
自分達が制作するステーもやはり、正解

しかし、、、しっかり作るというのは
見栄え良くというだけではありません

簡単でも 後々 なるべくトラブルが無いように考慮は必要です
振動、動く量なども考慮して制作

できればちょっとしたステーでも、機能を気にして制作、
結構大事でございます(^^)

これも違う車両ですが、、抜け止めと共にPIPEの位置を固定しております
210721c















まあ、、、ウチはどうしても制作ものが多いので
ワンオフPARTSが多くなります

という事で
色々、補修して、、、

最後に OIL交換などをして完了 納車でございます

241001b




















大事にお乗りください(^^)


それではー


#blackline #ブラックライン #GDB #インプレッサ #ステー制作 #ワンオフ制作