こんにちは
蒸し暑いですねー。。。。。
現在作業中のミッションの1機
現在 30年前の PAJERO V24という型
のマニュアルミッション はまっております

まずは、シンクロの新規制作
この写真を良く見てもらうと、ですが
シンクロのこの形状までは機械で制作できるのですが
シンクロ先端のくさび形状は難しいので
手で研磨していきます

こんな感じに、手研磨 そして、、、このシンクロ部分
製作した箇所もそうですが
クリアランスを取らないとなのですが
これがまた 厄介です
1個づつ制作すると、高額になっていくので
再使用するシンクロ及び ギア側のガイドは、
こんな感じで先端を再研磨します
1個あたり、、、1日作業になります
それから 仮組をして
クリアランスを計測、シックネスゲージで測ります

NGの場合、再研磨、足りない場合はさらに
シンクロ側にもかぶせを行い さらに研磨します

純正部品があれば、安価に済む箇所も
このようになっていくので、、、
高額となってしまいます
このミッションはベアリングも出ません、
似たベアリングを探して
それを加工していきます

このベアリングも向かって左が元のものですが
このRINGが付くベアリングは もう出ませんので
切削加工で溝をいれます
大きさが合わないものは切削やカラー制作で対応していきます
オイルシールも、、、見つかると良いのですが
という事で
現在、組んだりばらしたり、加工したり、加工屋さんに出したり、、、
そろそろ、、、決めたい所です
実は 偶然なのですがこのミッションをお預かりした直後に
PAJERO EVOというPAJEROもミッショントラブルでご相談があり
これが終わりましたら またPAJEROお預かりでございます
とりあえず、このミッションから
ネチネチ進めております
もう少しお待ちくださいませ
#blackline #ブラックライン #パジェロミッションOH #ミッションOH
#シンクロ制作 #ギア修理、 #V24パジェロミッションOH
蒸し暑いですねー。。。。。
現在作業中のミッションの1機
現在 30年前の PAJERO V24という型
のマニュアルミッション はまっております

まずは、シンクロの新規制作
この写真を良く見てもらうと、ですが
シンクロのこの形状までは機械で制作できるのですが
シンクロ先端のくさび形状は難しいので
手で研磨していきます

こんな感じに、手研磨 そして、、、このシンクロ部分
製作した箇所もそうですが
クリアランスを取らないとなのですが
これがまた 厄介です
1個づつ制作すると、高額になっていくので
再使用するシンクロ及び ギア側のガイドは、
こんな感じで先端を再研磨します
1個あたり、、、1日作業になります
それから 仮組をして
クリアランスを計測、シックネスゲージで測ります

NGの場合、再研磨、足りない場合はさらに
シンクロ側にもかぶせを行い さらに研磨します

純正部品があれば、安価に済む箇所も
このようになっていくので、、、
高額となってしまいます
このミッションはベアリングも出ません、
似たベアリングを探して
それを加工していきます

このベアリングも向かって左が元のものですが
このRINGが付くベアリングは もう出ませんので
切削加工で溝をいれます
大きさが合わないものは切削やカラー制作で対応していきます
オイルシールも、、、見つかると良いのですが
という事で
現在、組んだりばらしたり、加工したり、加工屋さんに出したり、、、
そろそろ、、、決めたい所です
実は 偶然なのですがこのミッションをお預かりした直後に
PAJERO EVOというPAJEROもミッショントラブルでご相談があり
これが終わりましたら またPAJEROお預かりでございます
とりあえず、このミッションから
ネチネチ進めております
もう少しお待ちくださいませ
#blackline #ブラックライン #パジェロミッションOH #ミッションOH
#シンクロ制作 #ギア修理、 #V24パジェロミッションOH