Blackline Drag Racing

blacklineの RACEや日々作業blog

カテゴリ: ER34

こんにちは

昨日 板金屋さんに 車を持っていったのですが
途中の道は、結構オートバイが沢山走っている道だったのですが

去年くらいから、随分減りました
昨日も天気は良いのに少ない、、、

オートバイのブームも終わった?のですかね
日本人は、右向け右の国民性なんだな、、と思ってしまった
道中でした まあまあ、、、自分もなんですけどね(^^)

さて、やはり短期作業でお預かりしていた NISSAN SILVIA 納車

250417y

















入れ替わりで
お預かりの1台、

250412ww




















うーん、派手なお車でございます(^^)
SKYLINE

250417b






















色々点検と、ハブベアリング周り交換でございます
比較的、新しいと感じる SKYLINEですが

やはり、、、走行距離も多いので、固着などは、、
仕方のないところですかね

早め 早めの予防整備もこのような車両では賢い選択でございます(^^)

まずは、、、
もう 日産車をいじる際には、細かいPARTSまで必ず
見積もり、納期確認しないと、、

恐ろしくて注文できません
ぶっちゃけ、純正部品って ほぼ利益はない、、、

できれば売りたくも無い商品ですが、、、
無いと進みませんので 仕入れしますが

日産部品の値上げはすごいのです
1月の値上げで、最大 4000%

さらに4月からの値上げ  SKYLINEのPARTSでも一気に10万上がったものも
あるそうです、

¥300のOリング1個が¥8000OVERとか 普通にあったりします
しかも、純正部品はORDER入れたら最後、キャンセルはきかないので

以前は、Oリング?ボルト?だめそうなら まずは注文して、、、と
怖くてできない状態です

慎重に 見積もりします

250417e


















廃盤PARTSもあります、この車速センサー用のピックアップも
廃盤だったと思います

そして、、欠品も多い 現在 REAR側 ベアリングはBO待ちです

250417d


















フロントはナックルごと外して、ベアリングなどなどを交換いたします
全部分解

REARは、INNER ドラムがありますので
ドラムブレーキを分解、

駆動輪ですので、シャフトも抜きます
やはり、古いので 錆や固着は仕方の無いところ
やはり時間かかりますねー、、、
まあ、、そんなものです、ネチネチ交換いたします


あとはREAR PARTS待ち、、、早くこねーかな。。。。

#blackline #ブラックライン #ER34 #RB25DET #skyline #ER344Door
#ER34ハブベアリング交換 #ハブベアリング交換

こんにちは

今日は30度?まで上がるらしい、、、
いやいや、、、暑さ しつこいですねー


さて、、
エンジン室

241010d





















HEADも載ったので、 タペット調整でございます

このCAM SYAFTは」280 10,8mmの CAMSYAFT
BCは30mmですので

シートカットで、寸法を調整してあります
ステム位置も調整

という事で
シムはそれなりに薄いものを使用できます

241010r




















ここは、あくまで自分は、、ですが
BCが細くなった分を、厚いリフターや厚いシムを使用すると
重くなりますので
Vタイミングで VPを詰めたりすると 当たるリスクが上がります

チタンリテーナーなどを使用していても ここを重くしてしまうと
チト もったいないですよね

このチタンリテーナーなんかも、VP詰める場合は非常に有効
STD リテーナーより確実にマージンをとれます

しかし、これは結構せめた SETをしないとあまり組みませんが
チト HARDなSETをする場合は使用します

まあまあ、こういうSETやPARTSの使い方は はさみと同じ、、、
使い方や考え方で変わりますが、、、

自分はこんな感じで(^^)

241010t




















インナーシムですので、
CAM SYAFTを組んでは計測 計算を繰り返します
なるべく、0の誤差になるように
並行研磨も併用であわせていきます

ここも、、0でなければ、、というわけでは無く
なんとなく、合わせておけば、基準が見やすいかな?という感じ

作動中にずっと見張るわけではないので
何かあったときなどの基準として 合わせていきます

241019f



















ネチネチ計測しては、、、シム交換、研磨を繰り返し、、、
これは、、何機組んでも 手間は同じ、時間がかかります

つーことで完成
241019g


























次は Vタイミングでございます
それではー

#blackline #ブラックライン #RB26OH #RB26シム調整 #RB26エンジンOH
#RB26カムシャフト #カム山逃げ加工

こんにちは

9月になっても、暑い、、、、
ホント 涼しくなりませんね、、、明日の予報は36度

皆様も体調 お気をつけください

さて、制作中の RB MOTOR

腰下でございます

240910b




















錆も多かったので、ブロックは再塗装、
こういうのも、手間と時間かかります、、、

まあ、、汚いのも嫌なので 塗装
計測等 加工は完了していますので
組み込みですが

まずは、PISTONE RING 合口調整と、バリ取りを行います
2RINGですので

TOP  2ND  Oil RING2個 エキスパンド1個
1個のPISTONEで5個 PARTSがあります

ネチネチ シクネスゲージで計測
240910c




















そして、、ネチネチ研磨していきます
240910a





















今回はメッキがかかった RINGを使用しております

これが完了したら、、、
W LINEも交換、

240910e





















後ろも、、、というか後ろ側はHEAD載せちゃうと交換できないというか難しいので
先に装着

240910d























こういうのも、以前から考えると、スッゲー値上げされております
まあ、、、なくなれば制作すれば、良いのですがそれも、高くなりますので
STD PARTSがあるので、高くてもあるうちに交換でございます

RBは WPももう7万だっけな? ヘッドボルトが1本 ¥5000だか、¥8000だか
いやいや、、、ARPより高くなってきますね

さて、、、コンロッドボルトは全て交換
伸び確認済み
240910f



























このボルトも1本 ¥3000以上しますが
純正品のコンロッドはほぼ使用しないので
調べてませんが、、、純正よりは安いのでしょう(^^)


ツー事で メタルは算出後  NISMO METALを ORDER
到着後 WPC加工などなどを、、、、

240910ee




















これで 全て組み込み準備完了ですので
PISTONE コンロッドを組んでBLockに組んでいきます


240910ef




















ネチネチ組み込み

240910rr




















240910gg



















ピストン リセス加工してあります

ツー事で、、、ここから、HEADの内燃機加工待ち、、、
なかなか、、、上がってこないな、、

それではー


#blackline  #ブラックライン #RB26OH #RB26 #RB26TD07 #RB26ER34
#RB26FR #RB26ポート研磨 #RB26燃焼室加工 #RB26pistone #RB26コンロッド

こんにちは

しかし、、、、あちいですね、、、
先週 今週 自分はエンジン室に籠る事が多いのですが
エアコンの調子が悪く、、、、

交換しようかな?と思いつつも、、、、
なぜかまだ微妙に動くんですよね、、、
うーん、、、ガスだけでも入れてもらおうかな?

さて、、、
ヘッド加工をしております、RB

CAM SYAFTは、BC30mmで280ー11mmくらいのCAMSYAFTを
組みますので、 カム山 逃げ加工は完了

ポート研磨です

240821r



















ガスケットケガいて、燃焼室まで、スムーズに、多く流れるように研磨していきます
これが、、また時間かかる作業でございます

240821uu




















研磨するペーパーなどなども結構使う作業
ネチネチ進めるしかありませんね(^^)

燃焼室も加工、制作しますので
まずは大まかに研磨

240821tt




















これも、GKあてて、スキッシュエリア 見ながら削っていきます
ここは表面仕上げまでいったら、

燃焼室容積をビューレットで計測して、
容量を合わせる必要がありますので
やっぱ、、、手間と時間がかかります

地味な仕事もネチネチと、、、

これが終われば  内燃機加工
Vガイド リン青銅打ち換え  シートカットなどなど
今回は、BC落としますので、ステムTOP側も変更します


DSC_0175















この治具で、ステムの突き出し量を確認して、カット値を指定
ステム位置も変更する場合は、もう1度計測して、TOPカットをします

さて、、、ネチネチ進めてまいります(^^)

それではー

#blackline #ブラックライン #RB26 #RB26燃焼室加工 #RB26ポート研磨 #RB26リン青銅Vガイド #RB26シートカット #RB26エンジンOH

こんにちは

いやいや、、、、暑い、、、、
夏季休業を前に、納車を、、という事で
工場は 空いておりますが、、

エンジン、ミッション作業は車両無で進めているので
何気にバタバタしております

お盆休み前のせいか、ご来店なども多いです

OIL交換も(^^)多くなっております

240806a




















もう長いお付き合いのOWNER様 以前は 32GTRでしたが
10年ほど前からは 34GTR
初めてお会いしてから、30年はすぎたかな?

240806b





















皆様 暑いので、アイスの差し入れが多い(^^)
ありがとうございます

しかし、、、あっと言う間になくなっていきます

さて、、、暑いですが、 RB HEAD加工です

ポート研磨  燃焼室  CAM SYAFT 逃げ加工を、、、


240808e






















MOTOMI 担当、
エンジン室は、粉塵が出ると嫌だし、加工室は暑いとの事で
シャッター開けて 入口近くで研磨しております

ネチネチ時間のかかる作業です
まずは、、、CAMSYAFT 逃げ加工

240808b

















これは、、何かというと
作用角が大きくなってくると、ベースサークルを小さくして
作用角度を増やすのですが、リフト量は、単純に カム山が高くなりますので
ヘッドにぶつかってしまいます

この部分を研磨で落としていきますが、、
これも結構時間のかかる作業でございます

RBだと、リフト10mmくらいになると、当るかな?
9mm前半なら、大丈夫でございます

ツー事で  ネチネチ研磨

2408008a



















キレイに落としていきます

さて、、ここが終わったら、燃焼室とポートでございます
時間かかるけど、 結構変化も出ますので

パリッと仕上げていきます(^^)

土曜日から、夏季休業、
STAFは、、、休み中に行う PARTSの準備や、下ごしらえで
作業後も最近 毎日 何かやっております

休み中も、、、電気代 バカになんねーな(^^)

それではー

#blackline #ブラックライン #BNR34 #34GTR #RB #RB26カム山逃げ加工
#RBヘッド加工 #RB燃焼室加工 #RBポート研磨

このページのトップヘ