Blackline Drag Racing

blacklineの RACEや日々作業blog

カテゴリ: K3

こんにちは

本日(土曜日 23日)は、追浜まで、イベントで行っています
KASUYA Z31と息子のZの2台で参加

工場のほうは営業しております

つーことで、、、今週は2台納車ですが
先日短期でお預かりしたのが、COPIN

241119a




















この車は、660ccを降ろして 1300ccにMOTOR CHENGEされている車両を
購入したとの事、

OWNERは板金屋さんなので、キレイにオールペイントされております
blacklineでも 2台このMOTOR CHENGE  COPIN制作していますが

全くSTDでは制作しなかったので、STDのまま制作された車両は初めて見た感じですが
この1300ccのTURBO MOTORに する場合は ミッションがどうしてもATミッションに
なってしまうようです、

元の車両にTURBOでマニュアルミッションの2WDが存在しないとのことで
皆 ATでの仕様ばかりとの事

またこのATの仕様はどうも、、スプールシャフトとハブの位置、ミッションの位置 長さが
合わないようで ハブなどの痛みが とても速いそうです、

blacklineではATでは制作したことが無いので、、はっきり原因はまだわかりません

実は最初に制作した際に お客様からATの件をお聞きしていて
どうしてもマニュアルミッションにしてほしいと、制作したのが1台目なのです

COPINにミッションBASEに、BELLを加工 取り付け ファイナルなども
変更してあげないと、ギア比が厳しくなります210908b





















最悪は、BELL CUTして制作したりします
が、おおよそのミッションであれば塔載できそうな、、、感じで制作しました

さてさて
今回のご依頼は OIL漏れのリカバリー
こういった MOTOR CHNEGEをする際に 中古を使うことが多いと思いますが
エンジン内部を開けない場合でも、1度ストリップにして消耗品は交換しておくと
良いですよね、

ということで、、、OILエレメントの付け根なので、軽い気持ちで始めると、、
いやいや、、、、
EGマウントを外して、エアコン、パワステのポンプ外して エンジン吊って交換、、、
となりました

241122b













まあ、、これは1300ccだから、、という事ではなく、COPINは元々狭いというか
660ccでも整備性はイマイチな車ですので こんなものでしょう

先日制作した、TD06-20Gを使った COPINのほうが整備性は良いかも?


240920a




















まあ、、、、パツパツですが、TURBOの下は ウエストゲートとエアクリーナーが
収まっているので、やはり狭い 

TURBOはこれ以上大きくしたら、確実に車からはみ出ます


しかし、サージタンク周りは制作してあるので
このあたりは整備性良いな(^^)


つーことで、COPINは2日で完了、、、
もっと簡単かと思ったら、手間がかかる系の作業でございました

それではー

241122c




















#blackline #ブラックライン #コペン1300ccTURBO #コペン1300ccTURBO5MT
#コペン1300ccタービン交換 #コペン1300ccエンジンスワップ #コペンオイル漏れ修理


こんにちは

今週は、、車の出入りがチト多いです

納車3台
お預かりが昨日 今日 明日で 4台予定でございます

さて、、、、
COPIN 5MT  1300cc TURBO
TD05から  TD06にMOTOR CHENGE


240920b





















EXマニ  WGも無事装着できるように完成でございます 遮熱カバー制作
やっぱ  COPINに TD06ー10G  結構大きく?見えますね(^^)

240920e



















TURBOの取り付け位置を変更したのは、このサクションの為
エアクリーナーが全く付くスペースが確保できなかったのです

ということで、、、ICのパイピングも取り回しを大きく変更で制作していきます

ICコアは、600mm幅、SKYLINE GTR用をベースにコアを若干カット
高さを変更して使用しております

Fカウル  TOPHOODは今回 ファイバーの物に変更なのですが
何度も脱着して収まるように制作していきます

TD05にWGでもパツパツでしたが、、、さらにパツパツになっていきます

240920a




















つー事で、、、こんな感じになっております
EXマニ制作  フロントパイプも制作

配管は遮熱の為 ラップを巻いてあります
ここまでくれば、当る箇所 加工箇所もわかりますので
TOP HOODを塗装に、、、


ネチネチ進めます(^^)

#blackline #ブラックライン #コペン1300ミッション #コペン1300TURBO5MT
#コペンTD06 #コペンTD05 #コペンワンオフ制作 #コペンFLATパネル
#K3用2駆ミッション #K3 #YRV
 

こんにちは

9月になりましたねー
今月も 宜しくお願いいたします

さて、、
お預かりのCOPIN  1300CC

TURBOを TD05から TD06に TURBO CHENGE
でございます

とりあえず その前に
TOP HOODを交換ですので 色々加工から
純正と形状が違いますので
先に 取り付けないと、クリアランスなどが見えないんです
という事で 取り付けをする前に 色々と加工箇所がありますので
そちらを先に


240903e




















MOTORも 1300 TURBO 補器類もほぼ制作ものですので
内部は 純正 660とは大きく違う為
当る箇所などを確認して削っていきます

240903b




















そして、、HOOD LOCKも取り付け
これも、何気に時間がかかる、、、、
位置出し 難しいんですよねー

240903a


















フロントには、OPTIONで エアインテークを取り付けるのですが
位置出しして穴を開けないと、、です

なんだかんだ、、、3日くらいかかりました
ここで、TOP HOODの取り付けが可能になりましたので

TURBOの位置合わせを行います
ここで、まだ当たるようであれば HOODの加工が必要です

TURBO 周りを分解

比較でございます

240831d




















これをINSTALLするのですが

ウエストゲートもスペースに収めないと、、、なのとパイピング Fパイプサクションの
兼ね合いがありますが、、、、とにかく狭いのです

240831e























ウエストゲートは TURBO SMARTを そのまま使用します

前回も 余裕だろー、、、と思ったエアクリナー 
これの取り付け 脱着にかかり苦労しました

この場所には フレームがあり 下側からのアクセスが一切できないのです
つーか、、、見えもしない、、ので 上側からのアクセスしかありませんが
意外にスペースが無く エアクリーナーを入れる為に
随分 加工したり苦労しましたが、、、

気持ち的には、、、こんなものの為に、、、なのです

今回は、、さらに厳しそう、、、、

という事で、、、、EXマニフォールドを 加工、 TURBOの取り付け角度を変更して
サクション側になんとかスペースを作ることにしました、、、

240903ee




















こんな感じで、、、EXマニの一部を作り治し
何度か 角度を見ながら TURBOの取り付け位置を変更して
これで、少しクリアランスができました、、、

うーん、、、、やっぱ思ったより大変でございます
ここから補器類を考えながら制作、、、、
作ってる時間より、車の前で考える時間が多くなる作業でございます

ネチネチ進めます(^^)


#blackline #ブラックライン #コペン #コペン1300ccTURBO5MT #コペン1300ccTD06
#コペン1300TD05 #L880Kタービン交換 #L880Kウエストゲート #YRVTD06 #K3

こんにちは


先週は2台お預かり
の、1台


240827a




















COPIN  1300cc 5MT  TD05
でございます

今年も色々な媒体に出ていますが、お問い合わせが多い1台です
FLAT PANEL 制作が一番多いかな?
231007ff



































作るのは結構 手間と時間のかかるPARTS
ご希望の方はお問い合わせください

さて、、今回はまず、
3か月くらい 待った TOP HOOD

240827b




















FRP製でございます、受注生産のようで、しばらく待って
出来上がってきました

ダクトも一緒に注文です
これのフィッティングの前に

まずは、足回りを確認とリカバリー
なんでも、ショックの スプリングシートが、回転しなくなっているとの事で
全部分解して確認してみます

そして、もう一か所

240827c




















この車は、1300ccですが、MOTORはそのまま
中身はノーマルですが

TURBOをもうワンサイズ大きくします、TD06Sです
ギッチ ギチなので、、、どうレイアウトするか、、、
チト 大変そうですが、、楽しみでございます(^^)

最悪は、TOP HOOD 加工かな?
これは完成してみないと、、、な部分が大きいですので
その場合は チト また手間が変わりますねー

という事で まずは現状確認、、、ネチネチ進めます(^^)

#blackline #ブラックライン #L880K #コペン1300TURBO5MT #コペン1300
#COPIN #コペンFLATパネル #L880KコペンFLATPANEL #コペンTD05 #コペンTD06
#コペンタービン交換

こんにちは

雪、、、降りましたねー(^^)
自分も早速、4WDの軽自動車に乗り換えて
乗り回してみました、、、

スタッドレス&雪道をちゃんと走ったのは初めてかも?です
いやいや、、、スタッドレス凄いですねー しっかり走れます

今までは 雪降ったら 歩いたり タクシーだったりでしたので
新鮮でございます(^^)

さて、、、
この、、FAMILY CARのような、、やる気のない車に見える1台がドリフト走行をする
画像

DSC_2078-2-Edit (002)


















じつは  STAFFのMOTOMI
3年前ほどに
(氷上走行をはじめる(^^))

とまずは軽自動車を購入

221229g




















SUZUKI KEI  4WD  5MT  TURBOを購入して
ファイナル変更したり、、、色々モディファイして
前シーズンはこれで 何回も走っていました
これも、結構キレイでそれなりの値段しましたが
バラバラ、、、

221229




















室内もなんだかスパルタンな感じ(^^)

ですが、、、やはり非力らしい、、、
まあ、、、LSDでは無く スプールガシェットを作って
センターも リアもデフロックしていたので、

POWERを飲まれてしまったのでしょう


という事で、、、、、
去年 色々と探して 大阪で、DAIHATSUのストーリアという車を
買ってきました、、、これも、、結構高い(^^)

この車も4WDの5MTです
結構 レアな車だという事です
良く解りませんが、、、、(^^)

momo2



















ちなみに、、、、起きてます(^^)ねてるように見えますが起きております
さて、、、この車両は、、、
ミッションのギアを、他の車両から色々調べて 加工したり、、、
流用したりで、CROSS化させました

しまいにはMT ケースに収まらなくなり削って ケースに入れる、、、くらい
ギア比を変更

240303e




















かなり、SPL?なミッションにしました
あとは、色々と、、細かい所を、、、ほぼ休み無で仕上げていました

240130s




















今回は、SEATもステアリングも、カッコイイのを新調(^^)
おおおおおー RACE CARのような室内になってます
COOL!

これで、、、昨日も凍った湖に(^^)
今度は かなり理想通り走れるようになったそうです

DSC_1760-Edit (1) (002)

















なんだか、、、かわいい オシャレ?な車(^^)
楽しいらしく、、、シーズン中は休みをとっては 走りに行っております
自分も1度くらい見に行こうかな?と思いますが

なかなか、、、、凍った湖までは、、、気分的にハードルが、、、
まあ、、、そのうち見に行きます(^^)


((おまけ))
昨日は定休日、、、工場に来ると、、、、なんと、、、、

240206yy


















えっ???ええええええーーー??????
洗車してる、、、、
いやあ、、、、MOTOMIも変わり者だと思っていましたが
SUZUKI君も、、、、
(なぜ、、、、今日?)と聞いたら(しばらく洗ってなかったので、(^^))と

そうそう、、SUZUKI君も、、この車で金曜日 つくばサーキットを走ります
見にいこうかな

それではーーー

#blackline #ブラックライン #ストーリア #K3VE #ストーリア #クロスミッション
#氷上走行会 #GRB #雪の中洗車 #M111S

このページのトップヘ