こんにちは
本日(土曜日 23日)は、追浜まで、イベントで行っています
KASUYA Z31と息子のZの2台で参加
工場のほうは営業しております
つーことで、、、今週は2台納車ですが
先日短期でお預かりしたのが、COPIN

この車は、660ccを降ろして 1300ccにMOTOR CHENGEされている車両を
購入したとの事、
OWNERは板金屋さんなので、キレイにオールペイントされております
blacklineでも 2台このMOTOR CHENGE COPIN制作していますが
全くSTDでは制作しなかったので、STDのまま制作された車両は初めて見た感じですが
この1300ccのTURBO MOTORに する場合は ミッションがどうしてもATミッションに
なってしまうようです、
元の車両にTURBOでマニュアルミッションの2WDが存在しないとのことで
皆 ATでの仕様ばかりとの事
またこのATの仕様はどうも、、スプールシャフトとハブの位置、ミッションの位置 長さが
合わないようで ハブなどの痛みが とても速いそうです、
blacklineではATでは制作したことが無いので、、はっきり原因はまだわかりません
実は最初に制作した際に お客様からATの件をお聞きしていて
どうしてもマニュアルミッションにしてほしいと、制作したのが1台目なのです
COPINにミッションBASEに、BELLを加工 取り付け ファイナルなども
変更してあげないと、ギア比が厳しくなります
最悪は、BELL CUTして制作したりします
が、おおよそのミッションであれば塔載できそうな、、、感じで制作しました
さてさて
今回のご依頼は OIL漏れのリカバリー
こういった MOTOR CHNEGEをする際に 中古を使うことが多いと思いますが
エンジン内部を開けない場合でも、1度ストリップにして消耗品は交換しておくと
良いですよね、
ということで、、、OILエレメントの付け根なので、軽い気持ちで始めると、、
いやいや、、、、
EGマウントを外して、エアコン、パワステのポンプ外して エンジン吊って交換、、、
となりました

まあ、、これは1300ccだから、、という事ではなく、COPINは元々狭いというか
660ccでも整備性はイマイチな車ですので こんなものでしょう
先日制作した、TD06-20Gを使った COPINのほうが整備性は良いかも?

まあ、、、、パツパツですが、TURBOの下は ウエストゲートとエアクリーナーが
収まっているので、やはり狭い
TURBOはこれ以上大きくしたら、確実に車からはみ出ます
しかし、サージタンク周りは制作してあるので
このあたりは整備性良いな(^^)
つーことで、COPINは2日で完了、、、
もっと簡単かと思ったら、手間がかかる系の作業でございました
それではー

#blackline #ブラックライン #コペン1300ccTURBO #コペン1300ccTURBO5MT
#コペン1300ccタービン交換 #コペン1300ccエンジンスワップ #コペンオイル漏れ修理
本日(土曜日 23日)は、追浜まで、イベントで行っています
KASUYA Z31と息子のZの2台で参加
工場のほうは営業しております
つーことで、、、今週は2台納車ですが
先日短期でお預かりしたのが、COPIN

この車は、660ccを降ろして 1300ccにMOTOR CHENGEされている車両を
購入したとの事、
OWNERは板金屋さんなので、キレイにオールペイントされております
blacklineでも 2台このMOTOR CHENGE COPIN制作していますが
全くSTDでは制作しなかったので、STDのまま制作された車両は初めて見た感じですが
この1300ccのTURBO MOTORに する場合は ミッションがどうしてもATミッションに
なってしまうようです、
元の車両にTURBOでマニュアルミッションの2WDが存在しないとのことで
皆 ATでの仕様ばかりとの事
またこのATの仕様はどうも、、スプールシャフトとハブの位置、ミッションの位置 長さが
合わないようで ハブなどの痛みが とても速いそうです、
blacklineではATでは制作したことが無いので、、はっきり原因はまだわかりません
実は最初に制作した際に お客様からATの件をお聞きしていて
どうしてもマニュアルミッションにしてほしいと、制作したのが1台目なのです
COPINにミッションBASEに、BELLを加工 取り付け ファイナルなども
変更してあげないと、ギア比が厳しくなります

最悪は、BELL CUTして制作したりします
が、おおよそのミッションであれば塔載できそうな、、、感じで制作しました
さてさて
今回のご依頼は OIL漏れのリカバリー
こういった MOTOR CHNEGEをする際に 中古を使うことが多いと思いますが
エンジン内部を開けない場合でも、1度ストリップにして消耗品は交換しておくと
良いですよね、
ということで、、、OILエレメントの付け根なので、軽い気持ちで始めると、、
いやいや、、、、
EGマウントを外して、エアコン、パワステのポンプ外して エンジン吊って交換、、、
となりました

まあ、、これは1300ccだから、、という事ではなく、COPINは元々狭いというか
660ccでも整備性はイマイチな車ですので こんなものでしょう
先日制作した、TD06-20Gを使った COPINのほうが整備性は良いかも?

まあ、、、、パツパツですが、TURBOの下は ウエストゲートとエアクリーナーが
収まっているので、やはり狭い
TURBOはこれ以上大きくしたら、確実に車からはみ出ます
しかし、サージタンク周りは制作してあるので
このあたりは整備性良いな(^^)
つーことで、COPINは2日で完了、、、
もっと簡単かと思ったら、手間がかかる系の作業でございました
それではー

#blackline #ブラックライン #コペン1300ccTURBO #コペン1300ccTURBO5MT
#コペン1300ccタービン交換 #コペン1300ccエンジンスワップ #コペンオイル漏れ修理