Blackline Drag Racing

blacklineの RACEや日々作業blog

カテゴリ: EK9

こんにちは

いやいや、、、すっかり春って陽気でございます(^^)

工場では、お預かり1台で、納車2台でしたが
作業進行中の1台


230315x




















チト 車種不明になっていますが
HONDA CIVIC  EK9でございます

このCIVICって 海外だとDRAG MACINEにする人が多い車種ですが
日本ではあまり見ない?ですよね

以前ウチでも 海外からご相談があり、このSTOCK BODY BASEの
FF用の DRAG用のミッションのご相談があった事があります

TIMEを聞いたら、NA 2.4L  AL FUELですが
9秒代、、、、Hパターンで、、、、

いやいや 速い。。。。。
日本人の作る車って 海外から比べると、、どうしても雑ですからね、、、
海外はお金の掛け方が違う分  ものすごく手間がかけられます
もちろん DRAG RACEだと路面も路面も違うし、、、

やっぱCLUTCHも完璧なSLIDERではありませんが
日本のように STD TYPEのCLUTCH 一辺倒ではありませんでした

この後もう一軒 問い合わせがあり GEARを何セットか制作しておくりました
補強PLATEと共に

FFのSTOCK BODYのCLASSなので、MOTOR PLATEが使えない CLASSのようでした


さてさて
作業中のHONDA

フルコンのハーネスを制作です

230316s


















SUZUKI君が、ネチネチ制作中
大気圧補正や、その他センサー
そして、デスビから、DLIに変更しますので

コイルブラケットも制作します
230315y



















タペットカバーの形状に沿って CUT 研磨です
見た目以上に手間のかかるPARTSでございます

今回は、FUEL PUMPも変更で 配線もダイレクトに制作
INJも 変更しますが

OWNER様の意向で FUEL PIPEも交換なのですが
SARDで、でてたな、、と思って 聞いたら
廃盤でした、、、他のメーカーを聞いても 既製品がなかったので

ワンオフで制作することに

230315b





















マシニングでネチネチ 削り出しでございます
レギュレーターもSARDに変更しますので
以前制作した EK9のように
抱きかかえるように制作してしまおうと思ったのですが

上手くアイディアがでなかったのと、
スペースもあるので、まずはオーソドックスに制作します

この際には スロットルも55ハイ×4だっけな?で削り出しで制作したので
形状が違うので、、、

230316y















まずは、PIPEを制作 あとはレイアウトを考えます(^^)

230315d




















つーーーことで ここからまだチトかかりますが
これができれば 進行SPEED 上がりますので

頑張ってネチネチ進めます(^^)


それではー

#blackline #ブラックライン #HONDA #EK9 #B16 #B18 #CIVIC #Vpro 
#DLI #デリバリーパイプ #ワンオフ制作 #マシニング


こんにちはー

まずは 告知です
最近 多いな告知

3月16日の モテギ STREET SHHOOT OUT
お申込みの締め切りが、14日となります

参加ご希望の方は、
お早めにお申し込みください


header






今回は SC300 走行はございません
サポートで行きますので、
はじめての方でも安心してご参加ください


さて
週末は、納車2台でお預かり2台

そのうちの1台

230304a




















HONDA CIVIC  EK9でございます
この車は、前日行われた NOSTALGIC 2DAYSに展示されていた車両でございます

MOTOR 本体は、1800ccに、、CrankShaft コンロッド PITONEもSTDで
交換されているとか、、

もちろん公認取得されております

燃料系 マネージメントを全て リフレッシュいたします

239304c




















INJも交換するのですが、、Fデリバリーパイプも交換してほしいとの事で
既製品調べましたが
SARDのがあるじゃーん、、、と メーカーに聞いたら廃盤でした、、ので
削り出しで制作となります

これがチト時間かかりそうです

現在あちこち分解しております
ポンプ配線を引いたり、フルコンのハーネスも加工制作中

ただ、このCIVIC 他はほぼ STD コンロッドもピストンもSTDで
ホーニング無で組み込んであるみたいです

ヘッドも シートカット ガイド SP VALVE交換もされていないので
それなりで、、、SETしないと危険ですね(^^)

このエンジン B16 18は、VALVE弱いっていうか、トラブルが多いので
そして、、Vスプリングも 
NA チューンで ハイチューンになると 走行ごとにSP交換したりすくらいの
部品ですので 消耗品というか 結構重要なPARTSですので
20万キロはチト使いすぎかな?(^^;

こういうものは事情や、予算もあるのですが 機械なので弱い箇所はやられてしまいます

ただ、
このOWNERは、今月 限定車のYARISも納車されるそうなので
2台体制で、サーキットを走るそうでございます

限定車のYARISは購入が抽選で、申し込み時作文みたいなのも書くそうです(^^)
しかっし、、、凄い値段です

230307w



















ツー事で ネチネチ進めます それでは

#blackline #ブラックライン #HONDA #EK9 #CIVIC #B16改B18 #ワンオフ制作
#Vpro 

このページのトップヘ