こんにちは
今週で11月も終わり、、、
年末になってきますねー
さて、、
先日23日(土)は Z CAR FESTAというイベントに行ってまいりました
横須賀の追浜に、日産の追浜工場のテストコースです
息子のZと、KASUYA氏のZ31の2台で、、
6時半に、朝比奈ICに集合という事で 暗いうちに出発しました
昔は横須賀ってめちゃくちゃ時間がかかったのですが
流石圏央道、、、1時間ちょっとで到着、、、
いや、、、はえええ、、、、、

もはや、、、、くらいうちに着いてしまいました、、、
しばらくまって、 Revolfe S A の皆さまと合流して
社長様にもお気使いいただき、恐縮でございます
ありがとうございました(^^)
コースの入口で、渋滞 OFFICIAL CHECKで車両下側の点検を1台づつ
流石メーカー 違法改造は禁止でございます(^^)
1時間後?くらいかな?
やっと、、、、会場に 整列でございます

アメリカからは、USAのZ CAR CLUBも参加
いや、、、、わざわざ スゲーな、、、
そして、参加台数は、100台OVER



仕事柄、車の集まりなどには良くいきますが
同型車種の集まりに行くと思うのが、、、
全部同じなので、 ドラえもん工場みたいだな(^^)と思ってしまいます
その後
テストコースを縦に並んで走行、

途中にちょっとだけ、踏める区間はありました
しかし、、、楽しみにしてた バンクは、やっぱ立ち入り禁止だな

そりゃそうか、、、(^^;
さて、、、、、
ここから、特にやる事もないので、、、、
記念写真でも(^^)


さて、、、、この時点でまだ10時前だったかな?
会場をウロウロしていると、、、
結構 色々な方に声をかけてもらったり、知っている方や
FBなどの 関係の方もいたりで、、、
結構 お話する時間も長かったです(^^)
ちょっとだけ車両も、、

そうそう、、このZのOWNERのOOSAWAさんに、誘われたのですが
翌日も工場に遊びにきてくれましたが、ちょうど自分の一回り上(^^)
65歳と判明いたしました、いや、、、元気だな(^^)
このほかにも、何台かZを持っていますが
全てこの32の型でございます、最高速SPEC です
そして、、、Z31 YAMAURA氏
Z31のPARTSなどで、解らなかったりすると、相談に乗ってもらったりしております
(^^) このZは VG MOTEECでマネージメントでございます

F氏(^^)久しぶりでございます

MIYATA氏 Z31 CLUBの会長さんとの事です、RB26にMOTOR CHENGE
キレイなZです

ミッションで、、ご相談でした
新品 R30Aで シフトトラブル、珍しいトラブルかな?
おおよそ、シンクロkey飛びでかな?
まあ、開けてみないと、、、ですね(^^)
ほかにも、10数人、、、お声がけいただきましたが
車がもはや、、、お話した場所から、遠くだったり、見に行っても 皆Zなので、、
解らなくなったり、、、でこのこのくらいしか撮れませんでした
なんだかんんだ、、、終了(^^)
RACEなどではないので、なんとなく時間で終了
閉会式
帰路につきました
お土産は、Z GOODSを沢山(^^)


お疲れ様でございました(^^)
また、機会があればこういった 集会などにも行ってみたいと思っております
それではー
#blackline #ブラックライン #ZCarFesta #Z追浜工場 #Z31 #Z32 #Z33 #34
今週で11月も終わり、、、
年末になってきますねー
さて、、
先日23日(土)は Z CAR FESTAというイベントに行ってまいりました
横須賀の追浜に、日産の追浜工場のテストコースです
息子のZと、KASUYA氏のZ31の2台で、、
6時半に、朝比奈ICに集合という事で 暗いうちに出発しました
昔は横須賀ってめちゃくちゃ時間がかかったのですが
流石圏央道、、、1時間ちょっとで到着、、、
いや、、、はえええ、、、、、

もはや、、、、くらいうちに着いてしまいました、、、
しばらくまって、 Revolfe S A の皆さまと合流して
社長様にもお気使いいただき、恐縮でございます
ありがとうございました(^^)
コースの入口で、渋滞 OFFICIAL CHECKで車両下側の点検を1台づつ
流石メーカー 違法改造は禁止でございます(^^)
1時間後?くらいかな?
やっと、、、、会場に 整列でございます

アメリカからは、USAのZ CAR CLUBも参加
いや、、、、わざわざ スゲーな、、、
そして、参加台数は、100台OVER



仕事柄、車の集まりなどには良くいきますが
同型車種の集まりに行くと思うのが、、、
全部同じなので、 ドラえもん工場みたいだな(^^)と思ってしまいます
その後
テストコースを縦に並んで走行、

途中にちょっとだけ、踏める区間はありました
しかし、、、楽しみにしてた バンクは、やっぱ立ち入り禁止だな

そりゃそうか、、、(^^;
さて、、、、、
ここから、特にやる事もないので、、、、
記念写真でも(^^)


さて、、、、この時点でまだ10時前だったかな?
会場をウロウロしていると、、、
結構 色々な方に声をかけてもらったり、知っている方や
FBなどの 関係の方もいたりで、、、
結構 お話する時間も長かったです(^^)
ちょっとだけ車両も、、

そうそう、、このZのOWNERのOOSAWAさんに、誘われたのですが
翌日も工場に遊びにきてくれましたが、ちょうど自分の一回り上(^^)
65歳と判明いたしました、いや、、、元気だな(^^)
このほかにも、何台かZを持っていますが
全てこの32の型でございます、最高速SPEC です
そして、、、Z31 YAMAURA氏
Z31のPARTSなどで、解らなかったりすると、相談に乗ってもらったりしております
(^^) このZは VG MOTEECでマネージメントでございます

F氏(^^)久しぶりでございます

MIYATA氏 Z31 CLUBの会長さんとの事です、RB26にMOTOR CHENGE
キレイなZです

ミッションで、、ご相談でした
新品 R30Aで シフトトラブル、珍しいトラブルかな?
おおよそ、シンクロkey飛びでかな?
まあ、開けてみないと、、、ですね(^^)
ほかにも、10数人、、、お声がけいただきましたが
車がもはや、、、お話した場所から、遠くだったり、見に行っても 皆Zなので、、
解らなくなったり、、、でこのこのくらいしか撮れませんでした
なんだかんんだ、、、終了(^^)
RACEなどではないので、なんとなく時間で終了
閉会式
帰路につきました
お土産は、Z GOODSを沢山(^^)


お疲れ様でございました(^^)
また、機会があればこういった 集会などにも行ってみたいと思っております
それではー
#blackline #ブラックライン #ZCarFesta #Z追浜工場 #Z31 #Z32 #Z33 #34