Blackline Drag Racing

blacklineの RACEや日々作業blog

カテゴリ: イベント

こんにちは

今週で11月も終わり、、、
年末になってきますねー

さて、、
先日23日(土)は  Z CAR FESTAというイベントに行ってまいりました
横須賀の追浜に、日産の追浜工場のテストコースです


息子のZと、KASUYA氏のZ31の2台で、、
6時半に、朝比奈ICに集合という事で  暗いうちに出発しました
昔は横須賀ってめちゃくちゃ時間がかかったのですが

流石圏央道、、、1時間ちょっとで到着、、、
いや、、、はえええ、、、、、

241126a




















もはや、、、、くらいうちに着いてしまいました、、、
しばらくまって、 Revolfe S A の皆さまと合流して
社長様にもお気使いいただき、恐縮でございます
ありがとうございました(^^)

コースの入口で、渋滞  OFFICIAL CHECKで車両下側の点検を1台づつ
流石メーカー  違法改造は禁止でございます(^^)


1時間後?くらいかな?
やっと、、、、会場に 整列でございます

241126b



















アメリカからは、USAのZ CAR CLUBも参加
いや、、、、わざわざ スゲーな、、、

そして、参加台数は、100台OVER

241126c




















241126m




















241126l




















仕事柄、車の集まりなどには良くいきますが

同型車種の集まりに行くと思うのが、、、
全部同じなので、 ドラえもん工場みたいだな(^^)と思ってしまいます

その後
テストコースを縦に並んで走行、

241126f



















途中にちょっとだけ、踏める区間はありました

しかし、、、楽しみにしてた バンクは、やっぱ立ち入り禁止だな

241126d


















そりゃそうか、、、(^^;

さて、、、、、
ここから、特にやる事もないので、、、、
記念写真でも(^^)

241126g






















241126h

























さて、、、、この時点でまだ10時前だったかな?
会場をウロウロしていると、、、

結構 色々な方に声をかけてもらったり、知っている方や
FBなどの 関係の方もいたりで、、、

結構 お話する時間も長かったです(^^)

ちょっとだけ車両も、、

241126i




















そうそう、、このZのOWNERのOOSAWAさんに、誘われたのですが
翌日も工場に遊びにきてくれましたが、ちょうど自分の一回り上(^^)

65歳と判明いたしました、いや、、、元気だな(^^)
このほかにも、何台かZを持っていますが
全てこの32の型でございます、最高速SPEC です

そして、、、Z31  YAMAURA氏
Z31のPARTSなどで、解らなかったりすると、相談に乗ってもらったりしております
(^^) このZは VG  MOTEECでマネージメントでございます

241126k




















F氏(^^)久しぶりでございます

241126j




















MIYATA氏  Z31 CLUBの会長さんとの事です、RB26にMOTOR CHENGE
キレイなZです
241126n





















ミッションで、、ご相談でした
新品 R30Aで シフトトラブル、珍しいトラブルかな?
おおよそ、シンクロkey飛びでかな?

まあ、開けてみないと、、、ですね(^^)


ほかにも、10数人、、、お声がけいただきましたが
車がもはや、、、お話した場所から、遠くだったり、見に行っても 皆Zなので、、
解らなくなったり、、、でこのこのくらいしか撮れませんでした

なんだかんんだ、、、終了(^^)
RACEなどではないので、なんとなく時間で終了
閉会式

帰路につきました

お土産は、Z GOODSを沢山(^^)

241126o


















241126p




















お疲れ様でございました(^^)
また、機会があればこういった 集会などにも行ってみたいと思っております

それではー


#blackline #ブラックライン #ZCarFesta #Z追浜工場 #Z31 #Z32 #Z33 #34

こんにちは

行ってまいりました
SOARER  FESTIVAL

福井県、連休中という事で、渋滞も覚悟でいきましたが
工事、事故、、、、オンパレードで

行きは、10時間ほどかかりました、、、
最後の最後、、北陸道が、、事故で通行止め
対面通行の高速道路は、一旦事故があると仕方ないのでしょうねえ
おかげで0時前に高速を降ろされたので、割り引きも効かなかった、、、、
こういうのどうにかしてほしいですよね、、、

調べたらあるのかな?
ホテルに到着は1時過ぎ

さて、、
朝は比較的ゆっくり、7時からのGATE OPENでした
とにかく、良い天気、、、、結構暑い、、、、、

早速、ブース設置
241015e



















241015d






















今回は、今年 blacklineで制作させていただいた2台も展示

241015a





















この2人  松本氏と近久氏が、主催との事でした(^^)

しかし、、、、、
朝から、どんどん、、、どんどん

SOARERが集まり
160台以上きているとか???

ホント多かったです

241015c




















241015f




















ずーっとさらに奥まで、、と前も後ろも 横もソアラだらけ(^^)
うまく 撮影できませんでした

しかも、、北海道から、九州から、、、ホント 全国から集まっておりました

241015g
















241015h



















このあたりは、札幌や旭川などなど、北海道のナンバーでした

241015i




















この辺りは、、北九州とか福岡とか、九州のナンバーが止まっておりました

うーん、、、、凄い
そして、ナンバーなさそう?な方たちも、、

241015k



















241015j



















イレギュラーでセリカだけ、2,3台?おりました

シザースdoorの車両も何台かおりましたが、、、写真が無かった、、、
ニュジーランドからも参加者があったそうです

ちびっこも(^^)
241015l



















そうそう、、、
前日まで、内職?で制作していた ナンバープレートのBANNER PLATE

いきなり 20分ほどで完売してしまった、、、、

次回は 違うバージョンも入れてもっと持っていきますかね(^^)

241012f




















241015m





















なかなか、、、良いです(^^)

厚みも  アルミ 1.2mm ありますので、うねうねしずらく 
文字もサンドブラスターで打ってあるので、
アクリル製のように
熱で曲がったり、走行中破損なども無いです

アルミなので、チト高級感?もあります(^^)

歓談TIMEで数時間

blackline GOODSも 沢山お買い上げいただきました
ありがとうございます


そして、、、
途中で、GAME  ブロックまで何センチ手前で止まれるか?
というチキンGAME  盛り上がっておりました(^^)

自分も見ていて、、、写真とってなかった

そして、16時くらいに閉会式などなど、、、終了

241015n



















皆様お疲れ様でしたー

さて、、、、
ここから 工場へ、、、600キロくらい
セントラルと同じくらいかな?

そして、、、北陸道 渋滞

行きは東名 大渋滞でしたので
中央道で戻ってみましたが、、、

渋滞 八王子の手前 25K 240分、、、、と、、、、
まあ、、、0時過ぎには、若干解消、、、それでも1時間以上渋滞して
やっと圏央道、、、

でまさかの通行止め、、、事故のようです あとで聞いたら凄い事故で
朝まで通行止めだったみたいですが、、、

青梅ICを降りたのですが
青梅ICって 出てすぐ 信号 交差点なんですよね、、、

ということで、、、降りる渋滞、、、横から抜けていくヤツぶっ飛ばしたくなる衝動を
抑えて、、、並ぶ事やっぱ1時間くらいかな?

やっと出れました、、、、
往復一人で運転したので疲労もPEAK

またまた狭山から乗り、、、やっと
3時に到着、、、

そこから車や荷物を降ろし、、、4時にやっと終了
いやいや、、、疲れました

お世話になりました STAFFの皆さま エントラントの皆さま
お疲れさまでした、また是非呼んでくださいませ(^^)

ありがとうございましたー

241015b





















#blackline #ブラックライン #ソアラ全国オフ #SoarerMeeting #DragMachine
#ソアラドラッグマシン #長井浜海水浴場 #SoarerNationalMeeting

こんにちは

今日から自分は

image














SOARER NATIONAL  MEETING の為
福井県に向けて出発いたします

工場は通常営業をしておりますが
お見積り等ができません
宜しくお願いいたします

が、、、その前に準備

今回は、、、こういうのを制作してみました

241012a




















シャーリンングで、AL CUT  1.2mm  50材
定格に切ってまいります
241012b




















角を丸く仕上げ バリを取り、、、、

ホールを開けます

カッティングプロッターで、、、シールを作り中抜きします
それを
寸法出しした AL PLATEに貼り付け

241012c




















サンドブラスターを当てて これを剥がすと、、、、

241012f




















そう、、、BANNER PLATE
ナンバー プレート隠しでございます

大きな穴があいているのは、REAR用、封印を避けて取り付ける穴です
フロントはそのまま交換できます

AL製なのは、、、樹脂というかアクリルなどにカッティングで
車内に保管すると
かなりの確率で、グニャグニャに変形してしまいます
ですので、耐久性を考えると ALにショットで打ち込み
これなら 熱にはかなり強く
厚さも1.2mmありますのでよほどの事をしないと
曲がりずらいと思います

そして、、、

何気に、、、、カッティングシート 転写シート 保護シート
養生テープ  完成時のほぼテープなど、、、AL以外にも
めっちゃテープ使います

手間も、、、凄い、、沢山作るのも大変でございます
ほんとは、、、¥5000でもやりたくないな、、って感じですが

価格は、1枚¥3000  2枚お買い上げで ¥5000とします
文字の部分は今回は全て SOARERにしましたが
何かご希望があれば、なんでもほぼ制作できますので

凝ったデザインは、チト値段変わると思いますが
ご希望の方はお申しつけください

つーことで、、、、
DRAG MACHNE 準備です

積み込みしたら、、、出発いたします(^^)

241012tt

















それでは、明日 福井県 長井浜海水浴場
皆様 お待ちしております

#blackline #ブラックライン #SoarerNationalMeeting
#ソアラ全国オフ2024 #ソアラミーテイング2024y
#長井浜海水浴場  #DRAGMACHINE #SC300 #ソアラDragMachine

こんにちは

さて、、、
来週なのですが

福井県の 長井浜海水浴場にて
image













というイベントが開催されます
*詳細は上のBANNERをclick

当日は、blacklineで制作しました

MATSUMOTO 20SOARER 6THROTTLE  7M MOTOR NA

240327e




















この車は、今年のOPT 8月号に掲載された車両でございます

240707a



























THROTTLEは、ワンオフ制作 マニフォールドからワンオフ制作でございます
ファンネルなどもワンオフ制作  スロットルボディも45ハイで、シャフト バタフライ
リンケージまで全てワンオフで制作してあります

240309aa



















邪魔になるダイナモは 場所を変更、ここにスペースを作るのが大変でございます

241002jj




















そして
EXマニフォールドも制作 6IN1 で制作

240228bm



























これもHEAD フランジから制作してあります
42.7mm です

マネージメントは FCONーVPRO


そして、もう1台

241002r



















先月完成したばかり、CHIKAHISA 20SOARER 7M MOTOR T78

240824b




















こちらも  7M MOTORですが TURBOで  T78を INSTALLしております

EX側は TURBOの位置を上側に オフセットして 各部スムーズに配管でいるように
位置を変えてあります

7Mは元々この上に配管が通るので、
TURBOの位置が 低くなっております

240409c




















これが制作前です

240824c




















サージタンクは、やはり ダイナモ位置を変更してスペースを作り
IN ファンネルにて、サージタンクを制作

スロットルは80ハイバタフライ、Q45 SIZEとなります

ICは 2層を2個使用で  4層ICになっております

240905q




















ちょっとわかりずらいですが かなり厚くなっております

240608aいc (1)






















 
240824b




















ということで、この車両も展示になります

そして、Blackline SC300も展示いたします

ggg


















お時間のある方、お近くの方
あまり、福井県のほうは行きませんので、

お時間などございましたら  是非遊びにいらしてください

それではー


#blackline #ブラックライン #SOARER #SOAERFestilal #ソアラ全国オフ2024y
#長井浜海水浴場 #20ソアラ #20ソアラ6連スロットル #7Mワンオフ制作

こんにちは、
昨日、初音レーシング  走行会
展示のご依頼で行ってまいりました(^^

朝3時30分に集合、Career CarとTowCarの2台で出発、ゆっくり向かって、6時前きは富士に到着(^^
ほんと、、、圏央道が出来てから
fujiホント近くなりました(^^
昔は八王子行くまでが、、
遠かったんですよねえ(^^
16号とかスゲー混んだし

さて、、
入場後、ブースを設置、
たしかに暑いのですが、、
工場を出る夜中の3時よりも
日が出たFUJIのほうが涼しい、、
やっぱ埼玉はあちぃんだな、、

DSC_0090~2
今回は、タイトル通り、
初音ミクに関する?
何か?の要素が多いのです

なので、痛車などを作る
shopも(^^  出店してました

DSC_0131~2

こういうのは、エアブラシではなく、ラッピングで行うのが
主流のようですねえ(^^
キレイに貼れるものです、

横には、リバイブジャロピー
DSC_0105~2
旧車のレストアやPARTSや
旧車の整備書まで
色々痒い所に手が届く?
ような製品が多いです
凄い(^^

DSC_0127
前には、シルビアPARTS専門店の
YAZAWAというShopさん(^^
シルビア専門店って
なんか、レア?ですよねー
他にも、Drive suitや、グローブ、ヘルメットなどなど、
Safty itemを多く扱っているそーです(^^

そして、もちろん
初音ミクも(^^

DSC_0106~2
DSC_0113~3
うーん、お手伝いで来てくれた
TeamCrewのMitsuhiro氏にいたっては、初音ミクちゃん孫みたいに見えるな(^^

他にも、生?初音ミクも(^^
DSC_0129~2

受付のおねいさんは、浴衣でした(^^  この方は普段はメイドさんとの事です

DSC_0126~2

チョーセクシーなコスプレの
おねいさん、いや、、マジで
目のやり場に困ります(︎^ ^)
DSC_0133~2
普段は、グヘヘヘヘ、ミニスカー(^^
とか言ってたりしますが、
実際にこんなおねいさんが、
目の前に来ると、、
実際は、、直視できない
つーか、遠くから写真とっております(^^;
カッコつけなので、照れてしまいますねー(^^

この方が主催の前田さん(^^
DSC_0123
やはり、Meganeのロン毛だ(^^
なんか、裏切らないな

今回色々、面倒をみていただいた
大谷さん、、、
の写真が見当たらず(^^;
すいません、大変お世話さまでございましたm(_ _)m

閉会式でご挨拶をして、OPTIONから預かった、 ステッカーを配り、最後にDrag Machine
エンジンに火を入れて、
スタートローンチまで(^^
Screenshot_20240815-122723~2


人だかりもできて
皆さん、喜んで頂けたよーで
良かった(^^

自分は動画撮れないし、
スタッフもとれたのかな?
そのうち出てきたら(^^
まあ、、
このブログは動画載せられないので、他でですねー

つー事で、17時頃?終了、
撤収して、サーキットを出たら
豪雨、、、
DragMachineは、、
パイプフレーム、、
カウルは被っているだけで
隙間だらけ、、
雨は想定されていないので、
ヤバいと思いましたが、
すぐ止んだ(^^  ヨカッタ

しかし、、そのあと、大渋滞、、
3時間近く、中央道にいました、、イヤイヤ疲れた、、
横で長男は爆睡、

Tow-Carのキャラバンは
いつものMitsuhiro氏が運転
いつも、ありがとう(^^
感謝、感謝でございます

工場に着いたら、Mftomiが待っていてくれて片付け 手伝ってくれました(^^
お休みの間はなるべく自分も
スタッフには色々頼まないように
気をつけてますが、
気を使ってくれたんだな 
鈴木くんも、行く前にキャラバンにエアコンガス入れてくれたり、、色々と皆もありがとうございます(^^

つー事で、終了、
今回お世話になった皆様
わざわざ、会いにいらしてくださった方々、エントラントの、皆様
スタッフの皆様、お疲れ様でした
そしてありがとうございます
また、機会がありましたら
是非呼んでくださいませ(^^

DSC_0097
それではー

#blackline  #ブラックライン #初音レーシング  #メガネ走行会  #FuliSpeedWay  #DragMachin  #SoaperDragMachine #SC300DragMachine   #ドラッグマシン展示  #初音ミクドラッグマシン

このページのトップヘ