Blackline Drag Racing

blacklineの RACEや日々作業blog

カテゴリ: DRAG RACE

こんにちは

行ってまいりました、、、セントラルサーキット
DRAG FESTIVAL でございます

21時過ぎに出発、
朝6時頃に到着、

そのままRACE(^^;

まずは DriversMeeting後

予選 自分は、、スタート地点でお手伝いでございます(^^)

SUNNYは、割と調子も良い
今回 VーSPを変更 リテーナーもチタン製ですが
作り変えてあります

60FTも2秒切ってくるし 良い感じのRACE運び
TURBOや大排気量相手でも 660FTまでは ついていくか
LEADしてRACEを進めております(^^)

そして、、、
何本目かな? 自分はバタバタしていて 写真も、、RACEの様子もはっきり解らないのです、、
しかし、、、
230530c

















この一本、、、、、W フライング、、、、
決勝で Wフライングだと、先に動いてしまったほうが 負け、、、となりますが

今回は、2台とも失格、、となります
残念、、、、、
ちなみに、、どっちが先か不明でございます(^^


しかし、この日は、というかDRAG FEATIVALはFree走行の時間も多く取ってあるので
ここからは、Freeで自分との闘いでございます

そんな中 BurnOut後 (ポンっ)という音と共に ストール
大事をとって、走行をやめて PITへ

230530d




















急いで 点検
燃料もきているし、火も飛んでいるので、、、
絶対にエンジンはかかるはずなのに、かからない、、という事は1点のみ
タイミングです

この車、、、CRANK角センサーはNISSANを使用していますが
良くある方法、、、LやAはデスビの所にブラケットを制作して 取り付ける事が多いのですが
これは、10年ほど前に制作した際に フロントカバーを制作して カムシャフト先端に
半月のシャフトを取り付けられるようにしてあり、フロントで信号をとっているのですが

そこのセンターシャフトが、緩んでしまっておりました、
ここを しっかり取り付けしなおしたら

しっかり治りました(^^)

ここから色々な車両と走行

SUPRAや、CHALENGERなどなど
上のCLASSの車両ばかりと、、、

大きな車ばかりでしたが
後ろから見ていると みなしっかりついていっております

後半は、さすがに、上位クラスの車両ですので
まくられてしまいますが

中々良い 走りでした(^^)

230530b

















BEST更新とはいきませんでしたが、この路面 気温で
わりと良かったと思います また60FTも安定してきたし、

もう少し SETやDRIVEを詰めていけば、まだまだ速くなると思います(^^)

さて、、この日は気温も高く、路面もチト イマイチ
皆さん 苦労していた感じがします

ちなみに、、、自分は忙しすぎて、、SUNNYの周りや
SUNNYの走行の際にしか 写真が撮れません、、

今回楽しみにしていた 一つは、、、

L型(^^) SINGLE CAMとTWIN CAMの戦い

230530g




















TWIN CAMです、この車も、前回 10秒1台を出しております

現在 SINGLE CAM 最速の Lは、、、某八王子の Z(^^)

230530h




















今回は、、チト トラブルシュートがまにあわず、走行無
DRIVERは、、傍目から見ても 疲れ切ってしまっておりました
見たかったですが、、、 こういう時に 走行してもあまり良い事は無かったりもします

次回の楽しみとします(^^)
本当にお疲れ様でした 

今回 Pipe Frameというか PRO CLASSは1台のみ

FEEL KINDの Gas DragSter 
丹下さんだけが、、なぜか調子良く見えました(^^)

OPENだし、涼しそうですね
230530e




















今回もなかなか COOLな走行でございました(^^)

さて、、、RACE 終了後
今回は、KACHI編がいなかったので、またまた自分の CoolShotを撮ってもらえませんでしたので

SHIMIZUカメラマンに、Tree前で  スターターのまっちゃんと 撮ってもらいました(^^)

230528a




















いつも、スターターありがとうございます(^^)
どんな車でも彼の スターターが無ければ 動く事ができません
RACEに置いては、神ですね(^^)

ワイロとお布施 お待ちしております(^^)

さて、、、帰り路でも ぱしゃり

230528i




















SHIMIZUカメラマンありがとう(^^)

つーことで、今回は大きなトラブルもなく 無事 16時頃に終了

230530a

















ここから、、、、すぐ帰路に、、、600キロ
一度も横になれず、、、立ちっぱなし&RACEで、そのまま帰宅の
0泊約2日の行程、、、、SUNNYのDRIVERの都合でこうなるのですが

やはり、、、一泊して行くべき、、、、
体力の消耗が すげーーーーーです

さて、、到着は午前3時、、、、荷物と車おろして 完了

自分は日曜日も工場に来ますが、、、毎回、、、何日か疲れがとれません

それでは、観客の皆さま エントラントの皆さま、STAFFの皆さま
お疲れ様でした またお世話になりました(^^)

また 次のRACEでお会いいたしましょう

それではーーー

#blackline #ブラックライン #DragFestival #DragRace #セントラルサーキット
#110SUNNY #SUNNY #DragMachine #A型 #メカチューン


こんにちは

本日は セントラルサーキットにおります

当日はblogどころか、、写真撮るのも時間ないので
昨日書いて リモートでUPでございます(^^)

ツー事で 金曜日の 21時くらいに出発
600キロ近く走り、朝から SUNNYはRACE

自分はOFFICIALでお手伝いです

230525g



















今回もSUNNYを持っていきます

前回 BEST TIMEを更新 60FTもやっと2秒きりました
しかし
結果は2位、、、決勝はコルベット 絶対POWERで、、上でまくられました

今回は、さらなるTIME更新と、、優勝を(^^)

今回はV-SP を変更
これで 結構うまくいくと思いますが

OWNERのこだわりというか、、プライベートTUNEですので
どうしても、TIREが小さいのと、missyonが、STD シンクロ付きです

STDといっても、AE86のTOYOTAですが、、、
ここがネックですねー

せめてミッションを変えればもっと コンスタントなTIMEで走行できるのですが
もう少し 詰まったら考えるのでしょう、、、でもミッションだけかな?

221202b




















ということで、、、、
本日(土曜日)は自分はおりませんが、工場は営業しております
RACE終了後にそのまま 帰ってきますので

日帰り1200キロ チトくたくたになっていると思いますが
到着は、日曜日の2時か3時かな?

日曜日は工場に出る予定ですが、、、
多分 昼頃かな?

ご来店のご予定の方は申し訳ございませんが
午後に お電話後 ご来店いただけると確実だと思います

宜しくお願いいたします

230525hhh





















#blackline #ブラックライン #DragFestival #セントラルサーキット #SUNNY #A型
#DragRace #110サニー #メカチューン

こんにちはー

昨日の続き(^^)

2本目の走行が一番マシ?だったかな?

色々な方が動画を撮って送ってくれたりしたのですが
やっぱ、BURNを見ても上手く 駆動が伝わっていない、、、

221214a

















動画を見ていても、、タイヤの動きがおかしいし、、、
うーん、、、

3本目はもはや、、完璧に滑ってる感じ、REVあたりっぱなし

さてさて
ここで、GOALした後のお話(^^)


まずは DRAG CHUTEで止まります

221214b

















この際に開くと同時にBRAKEをかけてしまうと
REARが持ち上がり危険ですので
開いた後に BRKEをかけて制動します


221214e


















この写真は、TIREも小さくなっているし FIRSTーCHUTEも落ち着いてるので
随分減速しております

下にある小さなのがFIRSTーCHUTE
これが先に飛び出し MAINを引っ張り出します

そして、、、
停止


221214r
















降りて、CHUTEを回収 グルグル巻いて 車内に入れます
自走で戻ると CLUTCHが傷んでしまうので
TowingーCARを待ちます
221213kk
















この日はPRO CLASSはまとめて走行後に
回収ですので tow-carを
ぼーっとまっていたら

Feel kindのGD 丹下さんが近づいてきた、、、

GDは Gas Drag Ster

ガソリン燃料で ATミッションになります
アメリカなどでは  schoolなどにも使われる車です
221213mm





















滑りますねー、と言う話 GDが、、、横に流れるというのは、よほどです
長いですからねー 直進安定性は drag ster系は抜群です

しかし、万が一横になってしまったら いきなり転がってしまうので
非常に危険です

しかし、、、、丹下さん降りてこない、、、、、

221213s




















自分の車もそうですが Bird Gageの中にdriverがおります
GDはさらに、かなりタイトですので

一人ででてくるのが 大変なので、このまま待っているようです(^^)

オッサンには厳しい車でございます

自分のも結構のりづらいですけど GDは見るからにでづらそう(^^)

そして、、、、TOW-Carが来たら 引っ張られてPitに戻ります

221213hh




















つーことで、またpitに戻ると

分解 clutch調整 給油  Chuteを畳む ロガー読み取り set
また 組み立てとなります

さて4本目、、、やっぱおかしいので
startしてすぐ 端によってリタイヤしました

この日は 5秒8  60ft 1秒3でした、、、
全然だな、、、

しかし、、、
ここから分解して原因を探さないと、、、、
raceにでるだけでも結構お金かかりますからねー

パリッと走りたいのです、、、
ツー事で 今年のRACEは完了です

今回 応援、観戦に来ていただいた沢山の方々
エントラントの皆さま Staffの皆さま ありがとうございました


221214R


















221214N


















#BLACKLINE #ブラックライン #モテギ #StreetShootOut #DragRace #DragMachine
#SC300 #SOARER  #GasDragSter #DragChute #パラシュート #BurnOut
#ProStock #2JZ 




こんにちは

12月11日 MOTEGIを走行予定なので、
ネチネチと開いた時間に SC300 作業をしております

header







今回はMISSYON CHECK

自分は使用しているのは LENCOというミッション
DRAG RACEを知っている方は 名前くらいは聞いた事がある?かな?


221166



















このようなミッション、、、、見た事はない?でしょうか?
これは  LENCOのシフト方法の一つで
シャワーシフトと言って
各ユニットに対して レバーがそれぞれついています

順番に手前に引くだけで シフトアップできるミッション

アメリカなどでは、AIR Shiftが禁止されているクラスなどでは
このまま使用していたりしますので
馴染みのある見た目でございます

自分が使用しているのはコレ

DSC_4321m (2)




















レバーの代わりにアクチュエーターを装着して 圧縮ガスを送り シフトする感じ
ハンドルにシフトボタンを付けておりますので
手を離さず シフトができるようにしております

まず、、分解

221123b




















内部はこんな感じ
各ユニットに減速ギアがあり Clutch Packがあり、ギア比を変えてあります
これを 各ユニットでLOCKすることによりGEAR比を変えていきます

最終的に1本になれば、直結になるわけです

内部 DISKなどなど全て確認 調整して完了でございます

221123c




















一つ一つが、同じ形状の為
理屈上は何個でも装着できます

路面が悪いほど、刻み、路面がよければシフトを減らします

日本ではDRAG用の路面がありませんので
国産MOTORで日本で走行だと
ほぼ5Speedで走行する場合が多いと思います

1枚目の写真のシャワーシフトのミッションは、チト古いタイプで、各ギアをクサビでLOCK
自分のものは新しいタイプでベアリングをスライドさせて lockするタイプでございます

ということで、Oリングなども交換して完了です

このミッションは、1万馬力対応のものや、かなり丈夫な構造のミッションですが
代償として、多分50psくらい?はPOWERをロスしますので
POWERがあまりない NAなどには不向きかもしれません

もう少し時間があるので、細かいモディファイをしていきます

そういうのも楽しいものです(^^)
それではー

#blackline #ブラックライン #DragMachine #ProStock #LENCO
#ShowerShift #AirShift #2JZ #DragRace #SC300 #30ソアラ
#StreetShootOut #モテギ

こんにちはー

Super Drag Festival

土曜日の夜中、、日付けは日曜日に
帰ってまいりました

さすがに 疲れたので、日曜日はお休みにして
本日は月曜日ですが 営業しております

皆バタバタで、走行動画は撮っていますが、、、
走行の画像がありません、
このあと アチコチから頂けると思いますので
本日はPIT内ばかりです

さてさて
木曜日の夜中に 6人で出発

朝に到着 早速準備をします

221114a




















まずは 内装分解して CLUTCHの調整や
MOTOR MISSYONのラッピングから

金曜日は2本走行

、、、、MISSYONがダメなようです
シフトがあがりません、、、、

せめて 60FTだけでも、SETを、、と走行しました
つまり、1足か、、2速までのギアで走行しました

それでも、300mくらいでアクセル抜いても 8秒台には入るだろう、、と
思いましたが、あと、0,1秒くらい足りませんでした

セントラルサーキットは、停止距離がとても短く 400mくらいしかありませんので
どのみち 300mまでしか踏まないつもりでしたが、、、

シフトアップできないのは、、、厳しいですね

0-200までに、250キロくらいまで加速できれば入りますが
そこも届きませんでした

そして、、、金曜日の夜、、、、

221114b




















ホテルに行くと、、、、布団が6人分ひいてあった、、、
まるで修学旅行でございます

自分の頭の上は、MITSUHIRO氏 King of ibiki Manですので
物凄い音でした、TURBO BACK SOUNDが Endlessに頭上で流れておりました、、、


さて 2日目(^^)

221119c



















4本走行予定ですが、、、もう 1足のみで、、しか走行できませんが
60ftと、CREWの動きの練習の為に、出走

もうBURN OUTも Missyonが滑って煙も微妙、、、、
BURNは、3rdでClutch Meetをして 5thで行いますが、、、

Screenshot_20221112-173901













これは 動画からのScreen Shot
煙もあまり上がっておりません

しっかり回さないと 路面にラバーを、、、blacklineを引けないので
START時に。上手く路面が作れないのです


とにかく走行を3本をなんとか

221119d






















走行毎にClutchをSETしますので、内装は全て分解
Clutchを確認 SET
Chuteを畳んで  ロガーを吸出し DATA SET

給油をします、そうそう燃費は、、1Lあたり3~40mくらいでございます

そして、、、4本目
BURNをしましたが、、、

もはや無理そう、、、、あきらめてリタイヤとしました

当日は沢山の方が、応援にきていただき、話しかけていただきました(^^)
ありがとうございます

今回は、長男と、新人のSUZUKI君も RACEの流れの練習みたいな感じ
皆それなりにそれぞれ収穫があったと思います

それでは、観客の皆さま エントラントに皆さま STAFFの皆さま
いろいろ お世話になりました、またお疲れ様でした

次回はまにあえば、、来月 motegiを走行したいと思います

またお近くの方、お時間のあるかた 応援を宜しくお願いいたします

221114t






















#blackline #ブラックライン #SuperDragFestival #SC300 #パイプフレーム 
#DragMachine #DragRace #セントラルサーキット #30ソアラ


このページのトップヘ