Blackline Drag Racing

blacklineの RACEや日々作業blog

カテゴリ: ワンオフ制作

こんにちは

今日から3月、パリッと進めていきます(^^)
今月も宜しくお願いいたしますー

さて、
製作していた、SKYLINE  GTR

マフラー完成した後


250211annn

















FLAT PANELを制作しておりました
前側は完成しましたので

250222ee


















後ろ側を
製作したフレームを SUSで制作したステーなどなどで
BODY側に固定

これも、ぶら下がっても大丈夫んばくらいの強度で制作します
PANELをシャーリングでカットをして、コンターで成形して、、、
250301w



















バリ取り、Beadを入れて ボルトで固定していきます
何気に色々と手間のかかるこの作業
しかし、、、お問い合わせなどは多いです

という事で、、完成です
250301a















最後に、傷んでいた塗装の1部を板金屋さんに治してもらって 
作業は全て完了です(^^)

チト時間がかかる作業でした

さて、このFLAT PANEL 高速域では随分 DRIVEをサポートしてくれます
地面に吸い付く、、、
みたいな感じを体感できると思いますが

良く、アフターで売っている簡易なものは
取り付け易さというか、だれでも装着できるようにが前提なのか

穴が開いていたり、隙間が大きかったり、
段が割とあったり、
空気に対して、、なので隙間や穴があると効果は薄くなってしまいます
また、、、自作で簡易なものを取り付けている方もいたりしますが

以前、そのような車両を高速で走行調整中、外れた事があります
MOTOMIのDRIVEでしたが、、、
ホント、、、怖い思いをしました  幸い大事には至りませんでしたが
やはり、、、ヒヤッとしました

ホントにこれ、、、大丈夫ですか?と聞いたのですが
大丈夫です、、との事でしたが、、、

そのくらい空気の力はすごいのですね

取り付けるならしっかり、FLATに安全に、、、が大事です

ということで、、楽しんで乗り回してくださいませ

250301t


















250301ee


















それではー(^^)


#blackline #ブラックライン #BNR32 #32GTRマフラー制作 #排圧 #排圧計
#ワンオフマフラー #GTRワンオフマフラー #RB26ワンオフマフラー #RB26排圧
#BNR32FlatPanel #FLATパネル #32Rフラットパネル #ビードローラー

こんにちは

本日から2台 撮影 取材予定ですが、、、
雨で中止だろうな、、、と思っていましたが

朝一で連絡があり、向かってます、、、と
どうすんだろ? 走行撮影と置き撮りするって
言ってたけど、、この雨は、、厳しいような、、

まあ、、、
編集部にまかせますかね(^^)


さて、、、
制作している SUBARU IMPRESSA  GVB 

240323ff



















これは、最後 各部 配管ステーを制作して取り付け前
サクションなどにステー制作している所でございます

TURBOはTD07 25G  WGはTURBO SMARTでございます

240321b



















ステー完成取り付けして完了でございます
各細かい エア配管なども完了
240321a


















Fカウルも装着して完了
各部 冷却水なども入れて
エンジンに火を入れて、ここで2,3日 水漏れや各部不具合を点検
DATAをSETしていきます


240323tt



















まずは、、慣らし用に調整をします
昼間も走行しておきます、
信号待ちからの、スタートやステアリングを切った際の変化や
ライトON OFFの電圧変化が起こるあたりなども細かく調整

こういう街乗りONLYの車両がやはり手間がかかります
グルグル 何日か 昼 夜 冷間始動なども見ながら
時間をかけて調整していきます

IJは900CC FPUMPは290Lでございます
マネージメントはV-PROです

という事で おおよそ調整完了して
お客様に1度 納車 慣らしをして頂きます

TD07 意外に TD06より、中低速 EJ20マッチングいいかも?
まあ、まだ慣らし前なので、踏めませんが、
結構いいな、、、と感じます

もりもりするトルク感が07のほうがEXが大きい分 抜けて良いかも?
まあ、、、この車両はマフラーも制作していますので

そういった細かい影響もあります(^^)

マフラーやパイピングは、付いていれば良いというのでは結構ダメで、、、
それぞれ 色々効果を狙って制作しないと
SETする側の希望が反映しずらかったりもします

補器類はしっかり制作するのが、、お勧めです
まあ、、こいうのも、人それぞれ、、楽しんで乗れれば良いのですけどね
あくまで、、、自分は、、でございます(^^)

ということで、、、
走行、、点検 冷間始動、、、を繰り返し
完了、洗車 室内を掃除して完了(^^)

240321d




















慣らし運転、宜しくお願いいたします
それでは


#blackline #ブラックライン #インプレッサTD07 #GVBTD07 #GVBウエストゲート
#GVB3層IC #GVBワンオフパイピング #GVBワンオフマフラー #GVBワンオフEXマニ
#GVBV-PRO

こんにちは

本日より 営業開始でございます
まずは、能登半島地震で被害にあわれた皆様
お見舞い申し上げます

blacklineのお客様 友人もおりますが
幸い被害は 微細だったようです

防災意識 常に心掛けていないと、、いつどこで何が起こるか、、、
心配ですね、、、

そして、羽田の事故
じつは  MOTOMIが今鹿児島に帰省をしていまして
本日 戻ってくる予定なのですが

滑走路がまだ使えないようですので
ちゃんと 戻って来れるか 心配でございます

さて、、、波乱続きで開けた 2024年ですが

本年でblacklineは28年目 頑張ってまいります(^^)
今年も、皆様の応援 ご鞭撻宜しくお願いいたします

冬季休業中

SUZUKI君のSUBARUも 結構進んだ?のかな?
29日から2日までMOTOMIが、、
2日から昨日まではSUZUKI君が、交代で自分の作業をした感じです
ですので、前半はSUZUK君が帰省 後半はMOTOMIが帰省

自分はほぼ ちょこっと毎日来ていた、、、感じです(^^)

240106d




















SUZUKI君  IC制作中
240126y


















スロットルも制作中ですので
取り付け部の内部口径も拡大中

2月に筑波サーキットを走行するそうですので
それに間に合わせるそうです(^^)

という事で、
本日から 営業開始(^^)
本年も宜しくお願いいたしますー


230206a



















230106b





















#2024y #blackline仕事初め #ブラックライン #インプレッサ #GRB #配管制作
#ICパイピング制作 #IC制作 #ワンオフ制作


こんにちは

とうとう、今週で2023yの営業も最後でございます

まずは お知らせ

**冬季休業**

おせわになっております、23y12月29日~24y1月5日まで
冬季休業とさせて頂きます
お休み中は、1月1日も工場では作業をしておりますが
お休みの間でしかできない 作業を行っておりますので

ご来店、MAIL 自分やSTAFFを含めた 携帯へのご連絡
MAIL お電話も一切対応いたしません

ご対応は 1月6日からとさせて頂きますので
何卒ご了承ください


上記となります、
ご迷惑をおかけいたしますが宜しくお願いいたします


さて、、、作業自体のアップは今日が最後?かな(^^)

年末ですが、、、NEW PROJECTで
お車お預かり(^^)


231219ss




















SUBARU  GVB  IMPRESSA

今年に STDの状態から、フルコン IC制作 パイピングなどを制作した車両で
230212 (9)




















ICは600mm 3層幅のコアで制作
最近 SUBARUはこのSIZE 良く使用して制作しております

0127q




















さて、、2024y VERの 制作は、
TURBOをTD07 とします

231219ppp





















ウエストゲートは TURBO SMARTを使用して
EXマニフォールド 加工 制作していきます

只今 中間フランジをワンオフでカット制作しているところ


231226a




















INJは900ccに変更、FUEL PUMPは295Lとします
配線も制作

そして、、、上面は大幅にレイアウトが変わりますので
インテークマニフォールドから 前部分解 加工していきます

チト 時間のかかる作業が続きますので
もちろん1月いっぱいくらい?からはかかります

という事で この車も工場で年越し(^^)

COOLな1台に仕上げます

それではーー

#blackline  #ブラックライン #インプレッサ #GVB #EJ20 #TUBOSMART
#TD07 #ワンオフ制作 #GVB #V-PRO 

こんにちは

12月ですねえ、、、
とうとう年末になってきました

皆様 体調に気を付けて 忙しい12月
乗り切ってください

さて、
制作中の1台

V12  12連スロットル SUPRA

231202e




















大まかな搭載という所は完了していますが
色々と細かいところを進めないと、、でございます

スロットル周りも
位置が決まり マニフォールドを制作
ここから リンケージを考えて 構築していかないと、、です


231202a




















リンケージドラムを 各ボディに制作するのにあたって
マニ側のプレートが邪魔になりますので

前後繋がっている箇所をCUT

231205t


















ここで、 面出しです

231202j



















フライスで行うには、、、治具を制作して 3面研磨になりますが
それも、、、大変というか、、 なんとなく、、
手研磨

こっちのほうが速いかもです
SUZUKI君が、ねちねちねち 研磨(^^)


そして、リンケージ構築、、、というか
考慮するために  色々と仮制作です

231202r



















スロットルボディは3個のバタフライで1BODYですので
ユニットは4個 これをリンケージしないと、、ですので

色々考慮してリンケージしていきます

231202t




















一つ目はおおよそこの位置に
ブラケットなどは 仮の制作となります

ということで、、、少しづつですが
進めております(^^)

さてさて、、
本日はご来店が 多い予定ですので
チト 整理して 仕事初めますかねー

それではーーー


#blackline #ブラックライン #80SUPRA #V12 #12連スロットル #V12SUPRA
#ワンオフ制作 #MOTORCHENGE #エンジンスワップ


このページのトップヘ