こんにちはー
昨日は、作業していたら、
カメラマン KAEKO氏から、電話
(タイ焼きたべるーーー?)(^^)と、、

もう20年くらいは、写真撮ってもらってます(^^)
雑誌の撮影だったり、、RACEの写真だったり、
走行中の写真なんかは、ホント、ピカ一でございます(^^)
さて、納車の 350Z、、Z33
も、何度か取材などで KANEKO氏にとってもらってます
これもそうかな?

これとか(^^)
ということで、納車の350Z
この車はなんどか 書いてますが、
ちょっと前のblog(旧)にも
ブロックは補強をしてあり、 TURBOもダブルで装着
大きいので、そのまま搭載できず、搭載位置なども変更してあります
PISTONEはCOSEORTHでございます(^^)
最近のエンジンのネックになりがちな、コンロッドも変更
CRANK SYAFTは STDのままです
HEADはおとなしめのCAMSYAFTです
わりと、、、、ソコソコ手をいれてあります
SPECはblackline siteの CarPageに載せてあるので
興味のあるかたは、ご覧ください(^^)
MisysonはSTD、エアコンももちろん ナビゲーションは2個ついておりますが
燃料POMPは3機です

こんな感じですが
あまり、制作中の画像はあまり載せなかったりするので、、画像載せられるし
たまには(^^)
、まずは、装着位置を探す、、、、スペース配管、、、など
この場所を探すのが、なかなかやっかいだったりします(^^)
場所が決まればレイアウト、振動対策で、プレートの上に配置をしますので
ブラケットやステー、コレクタータンクを制作していきます

こんな感じで この車はV型のMOTORですので シンメトリーを意識して制作(^^)


AL PIPEで制作するのは臭い対策
これを室内にHOSE、、、メッシュホースなどを使用すると、、、
夏は特に乗れないくらい臭います(^^)
ですので、、、チト大変なのですが、全て ALで制作、振動は逃がさないとですので
車両の外に出たら HOSEに変換します
Zは2BOXですので、音対策で、SILENT ラバーをPOMPにかぶせてあります(^^)
そして、、、むき出しではチト 派手なので
カバーを制作してかぶせてあります

これだと、POMPとは解りませんね(^^)
左側はバッテリーケースです
こういうケースも制作は結構手間よりも、、、型合わせとか場所探しが時間かかります(^^)

つーーーことで、、、、色々完了(^^)
納車でございます
それではーーー
#blackline #ブラックライン #Z33 #VQ35ターボ #COSWORTH #Z33ツインターボ
#BOSHポンプ #VQツインターボ #DRAG #バッテリーBOX #メーターホルダー
昨日は、作業していたら、
カメラマン KAEKO氏から、電話
(タイ焼きたべるーーー?)(^^)と、、

もう20年くらいは、写真撮ってもらってます(^^)
雑誌の撮影だったり、、RACEの写真だったり、
走行中の写真なんかは、ホント、ピカ一でございます(^^)
さて、納車の 350Z、、Z33
も、何度か取材などで KANEKO氏にとってもらってます


これとか(^^)
ということで、納車の350Z
この車はなんどか 書いてますが、
ちょっと前のblog(旧)にも
ブロックは補強をしてあり、 TURBOもダブルで装着
大きいので、そのまま搭載できず、搭載位置なども変更してあります
PISTONEはCOSEORTHでございます(^^)
最近のエンジンのネックになりがちな、コンロッドも変更
CRANK SYAFTは STDのままです
HEADはおとなしめのCAMSYAFTです
わりと、、、、ソコソコ手をいれてあります
SPECはblackline siteの CarPageに載せてあるので
興味のあるかたは、ご覧ください(^^)
MisysonはSTD、エアコンももちろん ナビゲーションは2個ついておりますが
燃料POMPは3機です

こんな感じですが
あまり、制作中の画像はあまり載せなかったりするので、、画像載せられるし
たまには(^^)
、まずは、装着位置を探す、、、、スペース配管、、、など
この場所を探すのが、なかなかやっかいだったりします(^^)
場所が決まればレイアウト、振動対策で、プレートの上に配置をしますので
ブラケットやステー、コレクタータンクを制作していきます

こんな感じで この車はV型のMOTORですので シンメトリーを意識して制作(^^)


AL PIPEで制作するのは臭い対策
これを室内にHOSE、、、メッシュホースなどを使用すると、、、
夏は特に乗れないくらい臭います(^^)
ですので、、、チト大変なのですが、全て ALで制作、振動は逃がさないとですので
車両の外に出たら HOSEに変換します
Zは2BOXですので、音対策で、SILENT ラバーをPOMPにかぶせてあります(^^)
そして、、、むき出しではチト 派手なので
カバーを制作してかぶせてあります

これだと、POMPとは解りませんね(^^)
左側はバッテリーケースです
こういうケースも制作は結構手間よりも、、、型合わせとか場所探しが時間かかります(^^)

つーーーことで、、、、色々完了(^^)
納車でございます
それではーーー
#blackline #ブラックライン #Z33 #VQ35ターボ #COSWORTH #Z33ツインターボ
#BOSHポンプ #VQツインターボ #DRAG #バッテリーBOX #メーターホルダー