Blackline Drag Racing

blacklineの RACEや日々作業blog

カテゴリ: 3S

こんにちは

いやあ、、、暖かい、、、昼間はチト暑いくらいだったり
が続きますねー

今週は、週末 イベントが続き
自分は後半 いなかったっりもしますので
バタバタしてしまう、予定です

さて、、
お預かりの1台


231102w




















チト前に お預かりしたALTEZZAとは違う車両でございます


231102r



















 こちらは、TD07
エンジン内部は、PISTONE コンロッドを変更
CAMSYAFTは264 となっており STDなSPECです

良く 2台でメディアにでているので、どっちがどっちだか、、と言うお客様が多い車両です(^^)

やはりワンオフパーツが多い 1台となっております


燃料ポンプもDENSO×1 BOSH×2でございます
231104r















ALTEZZAは、個人的にですが この ボディのSIZE感が好きな 1台です
コンパクトで良い感じです
6気筒でも4気筒でも載せやすいし

形も結構 COOLでまとまっております(^^)

しかし、、、ALTEZZAの 3S STDはとにかく 遅いですよね
やはり車両剛性が高い分 重たいですからねー

という事で TURBO化される方が多い車両ですが
やはりネックになるのが 元々 出来が悪かったマネージメント系

特に スロットルです
この車などは、すでに、サージタンク スロットル共にワンオフで制作してありますので
関係なくなっておりますが

STDのままですと、、スロットルの修理や補修など もう古いので
どうしようも無くなっていたりもします

という事で 次の段階は、マネージメントはフルコンの前提になりますが

他の スロットルボディに変更になってきますが
ここでも、電子制御スロットルにするか、、、機械式にするか、、、
の選択となります

まあ、、ここは好みですね(^^)
ウチで多いのは機械式にしてしまいます

231107rr




















STDのサージタンクのまま、、例えば シルビアあたりのスロットルを装着
できるように 変換フランジを制作して、
下についている BOXはエアコレクターです
ここにアイドルコントロールバルブを装着します

写真のは日産のRB用AACが装着できるように制作してあります
ここも、フランジを変更すれば、なんでも使用できます

あとは、、TURBO化するとネックになるのが
FUEL リターンが無い車両、

過給機が装着される場合 絶対1気圧のNAと違い
燃圧も昇圧していく必要がありますが

これを上手くコントロールさせるには
これも制作したほうが良い 箇所です

FUEL レギュレーターを装着して
REAR FUEL TANKまで引いて

蓋を加工するなりして
RETURNを制作してあげる必要があります

この2点を行うとALTEZZAはとても 弄りやすくなるというか
普通のこの時代の車両と同じ感じで 進める事ができるようになります

ちなみに、、、サブコンと言われるような物との相性がとても悪いのと
サブコンは構造上 IJ交換にはまともに対応は不可能となりますので
INJ 交換を伴う SETや上記のような カスタムの可能性のある方は
使用はNGだと考えております

最近はALTEZZAのお問い合わせも 多いように感じますが
色々 下準備や、元々 NAで、古い車両です
劣化箇所や、そこをリカバリーして TURBOになるようにモディファイを
しっかりプランを考えて 進めないと、
あとが大変でございます

あまり、安くできる、、みたいな情報に惑わされず しっかりプランを練って
楽しんでくださいませ

それではーーー

#blackline #ブラックライン #ALTEZZA #アルテッツァ #3SG #TD07 #BOSHポンプ
#フュエールリターン制作 #アルテッツァスロットル #TURBO化 #SXE10 #アルテッツァターボ



こんにちは

昨日まで、会津若松に行っておりました
やはり、気温が違いますねー

昨日は埼玉に戻ったら 31度、、、、
夏日でした

山の中も通りましたが、紅葉はまだですね 日光もほとんど緑のままでした
今年はNEWSで見ましたが 紅葉と積雪が同時に見られるかも?

らしいです
まさしく秋がなくて、、冬なのでしょうね(^^)

さて
お預かりした、TOYOTA  ALTEZZA


231013a




















この車両は、blacklineの3S MOTORでは最も HARDなSPECでございます


231012bn




















CAMSYAFTは、290でリフト13mmくらいあるものを使用しております

231017w









ポートも拡大 燃焼室も変更しております

231017t









PISTINEは1mm OSで鍛造品  H断面コンロッド CRANK SYAFT プーリーはSTDですが

OIL PUMPはワンオフでに制作してあります

oilp







図面でございます(^^)

EXマニフォールド  サージタンクもインファンネルで制作 スロットルも削り出し
もちろん マフラーも


ICも3層コアでサイドタンクから制作してあります

231012b




















ただ、、TURBOが小さいまま ですので PEAK POWERは低く 500psくらいです
EX ハウジングは、作用角が大きく VPも詰めてありますので
排圧があがりますので 一番大きなSIZEでなんとか抜いております

レスポンスと、乗り味を重視したSPECとなっております

FUEL PUMP ユニットも制作してありますが
今回のメインはココ


231017a



















この見えない部分の FUEL HOSEを全て リフレッシュしましたが
その長さ 14m  エンジンルームまでは、配管 AL PIPEで制作してありますが

燃料はSTD  ハイオクガソリンですので  TANKもSTDです
そこまでの取り回しが長い車両ですが

やはり、燃料のLINEが増えていますので 結構使います
エンジンルームのHOSEも交換いたしました

あとは、スロットルドラムを少し大きなものを制作して交換したので
街乗り箇所を 調整 エアコンも添加剤とGASを足して  調整です

街乗りメインの車両ですので、色々カスタムしてあっても
快適装備は大事でございます


という事で 色々作業後完了(^^)

この車も FLAT PANEL装着していますので
最後に装着して完了でございます


220816j
















それでは(^^)


#blackline #ブラックライン #ALTEZZA #TD06 #3S #ワンオフ制作 #FlatPanel
#BoshPump #ポート研磨 #燃焼室 #3Sオイルポンプ制作 #燃料ポンプ

こんにちはー

すっごく暑いですね。。。
夏本番って感じです

さて、、、制作中のTOYOTA ALTEZZA


220715a]



















サクション側の構築も完了
配管はスロットル手前は、100ハイで繋げてあります
220728a




















ブローオフバルブもなんとか入りました(^^)
抜け止めステーも全て本固定完了

ここから FRONTカウルを装着するのですが、、、、
ICコアのみの際に 軽く合わせてみて
このコアでこのカウルだと
かなり奥に物をオフセットしないと、厳しいな、、、ということで

以前のBLOGの通り、パワステ配管も制作しなおして
OIL COOLERコアもグッとバックさせた状態で
コアを固定
その時点ではいけそうだな?

と思っておりましたが、、、
パイピングなどがかなりパツパツ、、、、

30回くらい付けたり外したりを繰り返し
少しづつ削り、、、、
やっと装着できました

220726r



















チト 痺れる作業
もうすこしでカウルが無くなる所でした

さて、、、、、
ここで、エンジンに火を入れて PC繋げて 調整をしてかかるようにしたところで
このままだと、試走にいけない。。。。

それは、、、、、

TOP HOODが閉まらないのです
まあ、、最初からそのつもりなのですが

解ってはいても、穴をあけるのは、チト躊躇するものです
自分は、、小心者ですので

すこーーしずつ(^^;
220726e


















このくらいから、、、、
少しづつ進めて 次にTURBOを大きくした所も見こします、、、が

これは感になってしまいますが、、、

そして、、、こんな感じに
220726b

















コンニチハ(^^)って感じですね

もちろんこのままでは、、、雨の日に乗れませんし
WILD過ぎてしまうので
この部分は板金屋さんでファイバーで膨らましてもらいます

おおよそ調整して板金屋さんへ
出来上がりが楽しみですねー

DSC_3440




















#blackline #ブラックライン #ALTEZZA #アルテッツァ #アルテッツァターボ 
#3S #3Sターボ #ワンオフ制作 #ボンネット加工 #TD06 

こんにちは

昨日、工場に来たら机の上に SECOMからの報告書が、
AM3:00
空間センサーに反応があったとのことで出動
事務所に大きな バッタ君が、、、追い出して完了とのこと

確か、結構前ですが、前回は、工場の中に入ってしまった鳥だったな、、
夜中の3時にバッタを追い出す、、

なんかとても申し訳ない気がしてしまいます(^^:
いつもありがとうございます

さて、、、工場で、進行中のPROJECT

ALTEZZA
まずは、、ICをCHENGEですが、、、
前回のものより、結構厚くなりますので

220428s


















車両側にできるだけオフセットしないと、、でございます
そのために、
一度前周りのパーツを撤去

220514g



















フレームも若干加工して
まずはoil Coolerをレイアウト

ステーなどを制作しなおします
220514f




















まだ、仕上げてませんが ギリギリまで奥に
下側もしっかり全て 固定しないとですので
そこも制作ですが、、色々と 装着されているものを
移動とオフセットします

パワーステアリングの配管は丸ごと制作しました
220514c



















このLINEは、冷却もかねますので 曲げて風を当てないとですので
ベンダーで曲げていきますが、、

やはり下側は平ではないので、、
車両側のPIPEも外して 曲げ加工 OIL COOLERがこれで 奥にできるわけでございます

で、、、6m使ってしまった、、、
そう、、、気に入らなくて、、制作しなおし、
まあ、使用するのは 2mちょっとです(^^)

曲がってるからわかりずらいですが、意外に長い

上の写真の配管はボツ(^^: となりました

220514t




















これでおおよそ完成、
そうそう、PIPE ENDはちゃんと 抜け止めを制作しますが

220514b












IC配管などのPIPEは、PIPE用のビードローラーを使いますが

細いこういったPIPEは
この治具で抜け止めを作っていきます(^^)
シンプルな道具ですが、、ホント良く使っております

この後は、このAL PIPEの振動を止めておくRODを制作しました
そこにラバーを介して固定します

さて、、、ICのSIDE TANKを制作する前に、、、220428d



















Fカウルをとりあえず、削ってはいりそうか、、どうか。。。。
また、、このカウルがなんだか 前が短い、、、、こんなもんなのかな?
削っては装着、削っては装着、、少しずつしかできないので
時間かかります(^^)が

なんとか入りそう
220514k




















あとは、、SIDE TANK、、少し外に行くに従って
スラントさせないと。。。かな?
じーーーっと 車の前で止まってしまいます、、、
作り物は、、この考えたり、仮付けしている時間が長いんです

ここから、、型紙作って、またまた、、型合わせしてまいります(^^)

ツー事で、まだまだかかりそうですが、、、
ネチネチ進めますかね(^^)

それでは、

#ブラックライン #blackline #インタークーラー制作 #ALTEZZA #アルテッツァターボ
#ワンオフ制作 #IC制作  #パワステ配管制作 #TD06 #SXE10 #3S #3Sターボ

こんにちはー

4月も終わり、、、  GWになりますねー

blacklineは今の所、、、つーか毎年ですが
あまり関係なく 営業しております
いつも通り月曜日は定休日でございます(^^)

ただ、自分が8日に日曜日におりません、
宜しくお願いいたします

さて、、
前回は G-WORKSの掲載分でしたが

先週 ALTEZZAを一台 納車、、、、で
次の ALTEZZAをお預かりしたところで

偶然なのか?  WEB OPTIONに出ておりました
WEB OPTIONは、いつも連絡無く いきなり出ますので

たまーに お客様のお車がでていたりしますが
結構 知らずにいたりします(^^;

今回は、お問合せが何件かあり、、気が付いた感じです

つーことで、、、
お預かりのALTEEZA

今回は色々モディファイ、、、チト時間のかかるPROJECTとなります(^^)

220428a




















このALTEZZAは、先日納めた ALTEZZAにエンジンルームなども似てますが
TURBOが小さい、、、のですが

実はエンジンの中は、結構手が入っております
CRANK SYAFTは STD出、OIL POMPなどはワンオフで制作しました

CAM SYAFTは、290の13mmもリフトがあります(^^)
ほぼ100%街乗りで、燃料もSTD  ハイオクですので

BOOSTをかけて、、、というより VPを詰めて、レスポンスさせるのを重視しております
街乗りのトルクを出す、、、的なCAM SYAFTの チョイスとなります(^^)

POMPユニットの配管レイアウトが違いますね(^^)

220428e


















BOSH×2  DENSO1個の3機使用です、燃料はSTDです(^^)

で、、、元の ICの比べるとこんな感じ
220428s

















元のと、高さ厚さが変わります(^^)
新しいものは3層コアで、、ウチでは良く使うタイプのコアで
幅は600mmです

こう見ると大きいですね(^^)

さらに、、、
事務所には、700mm 4層がおいてありますが
これと並べると
220428l

















こちらと比べると
やはり小さい感じですねー(^^)
しかし、4層タイプは、Stock Bodyではあまり使わないです

Fカウルに収まる車も少ないですので


ICは、冷やすという 概念で使用をするより、
加圧した空気をためるのが 大きな目的、
もう一つは冷やすというより安定させたいという感じです

これは、、何度か書いてますが、SETする人 考え方で
使い方が変わる部分です
あくまで、、自分は、、でございます(^^)

例えば  Boost 1Kなら、2気圧のエアを押し込まれないように
貯めるように、配管、補器類 サージタンクを構築します

空気にも慣性がありますので 細かったり 経路が細かったりすると、、
押し込まれる気筒と、入りずらい気筒の差が大きくなってしまい

点火時期のSETなどでも結構影響がでます
音も変わってくるし

ノック限界の調整にも一役買うわけですね
特に 色々な所をはしる車はICがあるほうが安定します

そうそう、、、
STDのままの、SKYLINE GTRのIC 配管のまま、、Boost 1.2kとかけるよりは

3層コアに交換して、スムーズな配管を制作して しっかり点火時期を早めに設定して
燃焼時間増やしたほうが、トルクも出て

アクセルの付も良く、 トルクもあがり乗りやすく速かったりします(^^)

これは、ピークトルクの到達時間をピークパワーを意識するより
乗りやすく 速くなる、、の簡単で解りやすい例です

結構変わるので、興味のある方は試してみてください
220428d


















ここからますは、ICの後のものを 移動、加工でスペースをなるべく広くしてから、、
サイドタンクの制作に、

スロットルもさらに大型化しますので、削り出しでワンオフ制作しますので
サージタンクも外して 切断、加工です

色々と、、、加工が多いのがら進めねば、、、
ネチネチ進めます(^^)

そうそう、、5月、、、せっかくですからどこかでまた、バーベキューでも
やろうかな?と思ったり、、、

しかし、、、結構こういうレジャー的なものは 結構面倒でやらないことも多い(^^;ので
是非やりましょう、、、という方は

言ってください(^^)
それではーーー。。。。


#ブラックライン #blackline #ALTEZZA #SXE10 #アルテッツァターボ #TD06 #TD07
#サージタンク #ワンオフ制作 #燃料ポンプ配管 #BOSHポンプ #インタークーラー
#3層インタークーラー 








このページのトップヘ