Blackline Drag Racing

blacklineの RACEや日々作業blog

カテゴリ: copin 1300 5MT TURBO

こんにちは

本日は、、、工場は、わわわらと 作業をしていますが
実は お休みでございます(^^)

みな 自分の車を作業しております

まあ、、たまには休まないと、、ですが
やっぱみんな車を弄っております


さて、、、
先日の、イベントで展示しました 

COPINE 1300cc TURBO 5MT  TD05ですが

230509e





















230113e



















今度は、、、、OWNERがまたまた 次期PROJECTを、、、、(^^)
いやあ、、なんだかどこまでいくのか とてつもなく楽しみなのですが

今回は中古motorを購入 
K3VET しかし、、、もう中々 ものがないらしく結構なお値段でした

230514e





















しかも、、、結構 汚い 走行距離は不明
錆具合から、、、このまま塔載する目的の方は やめたほうが良いかな?って
ビジュアルです

とにかく、、、まずは分解しながら各部を checkしていきます
今回も エンジン室の外で分解していきます

230428s





















まじまじと見ると、、、極端にポートは狭いので、、
ポートは広げる必要もあります

どこまでいけるか、、は実際にやってみないと、、ですね

ということで、、3日くらいかけて各部分解して計測もしました
なんのために?_?

かというと、、主に
これの計測です

230514a




















ちと、、、周りがやる気のないもので囲まれてますが
PISTONEとコンロッド

これの計測です
調べたところ、、、東南アジアなどで、素性のわからないコンロッド ピストンは
販売している所もあるみたいなのですが、、、、、
材料も工程すら不明ですので、、、


ちと怖いので、PISTONEは海外でORDERで制作

コンロッドも、、海外で制作するか、、、
削り出しで制作するか、、いまの所コンロッドはけずりだしてしまおうかな?
と考慮中

ピン位置のオフセットと、、もちろんフルフローにします

オイルポンプはワンオフで制作してしまいます(^^)

さて、、、ここで、、それますが

この車両は、サージタンクもワンオフ スロットルも削り出しでワンオフ制作してあります

230514g















こんな感じで、、、
もともと、こういうタイプのMOTORで
ISCVなどアイドルコントロールVがあるものは

スロットルに抱き抱えで取り付けるタイプも多かったりします

230514rr

















わかりづらいですが、、、
この黒い樹脂の部分がSTDのK3MOTORのサージタンクというかマニフォールドです
そして、写真一番上の 縦並びの2個のキャップがついているものが
アイドルV スロットルに装着されています

スロットルのバタフライの外と中につながっていて
サージタンクへエアへ送る量をコントロールして アイドリングを調整しているものです
しかし、、

今回のようにスロットルを制作したり、違う車のものにすると
装着できなくなります

ですので、結構色々なものを制作したり、コレクターを制作して移したりしますが

今回 以前 よそのSHOP用に簡単に制作したものですが
再度 もう1個と、、、

230514c




















単純に、、、穴2個を分けて 配管を溶接して
エアのINとOUT にわけただけですが
こんなものでも 結構便利なPARTSになります

230514t




















こういうシンプルに解決するほうが 制御もシンプルになって
良いSETにつながったりもしますよね

つーことで、、、

COPIN 1300cc TD05 

どこまで 速くなるのでしょう、、、、各方面、、1部ですが注目も集まっております
自分もとても楽しみ、速く弄ってみたいものです(^^)

それではーーー

#blackline #ブラックライン #Copin1300cc5MT #TD05 #K3VET #ピストン制作
#コンロッド制作 #スロットル制作 #ワンオフ制作 #コペン




こんにちは

GWも終わりましたねー
皆さま お仕事に行くのも しんどくなる頃、、、ですね
5月病をは良く言ったものです

さて、、

ふじさんめっせ  Exciting KーCARWORLD の2日目

結構多くの方が、会いに来てくれました(^^)
DRAG関係の方とかも、何人か

写真撮り忘れましたが お孫さんと一緒に、、、とか
普段 RACEでしか皆さん 見る事が少ないので
なんかほっこりしますね(^^)

そして、久しぶりにお会いした方も

230510a


















OPT2でオートサロンのOPT2ブースに
お手伝いで女の子も沢山 お手伝いに来てくれたりしていたのですが
10年?くらい前に お手伝いで来てくれていた RIKAちゃん

遊びにきてくれました
いやあ、、、懐かしい(^^)

また遊びに来てくださいねー
お土産もありがとう

そして、 HKSの社長も
230510b


















わざわざ お土産までいただき、、、ありがとうございます
しばらく立ち話をしてましたが、、、
DRAG、、、また走行会やれるように お願いしますと
頼んでおきました

是非また、、、HKS DRAG MEETING やってほしいですねー
自分が初めて 出場したのは、もう25年以上まえかな?

仕事でお客様の車で行ったりしたのはもっと前から、、、
是非またやってほしいものです

そして、、COPIN 1300cc 5MT 結構 アウェイかな?って感じで
展示していましたが 思ったより 多くの方に質問を頂きました

あと、、作り物もある車両ですので こういうの作れますか?とか
多かったです(^^)

とりあえず、気兼ねなく なんでもご相談くださいませ

ということで、、、、、

あっという間に 2日間 終了  16時に撤収でございます

230510c




















そうそう、この横の白い HONDAは、GAZELLE PUNCHというSHOPの車
ファイバー制作を得意としているそうで

オリジナルのPARTSで外装をカスタムしてありました
結構 COOLでした(^^)

そこで、、、制作しているコレ

230510t






















ネコちゃんわんちゃん用のお皿(^^)
骨付き肉が 3万で サメが8万

ちとお高め?ですが ワンオフ制作でとてもキレイにできております

気になった方は 問い合わせてみてくださいね

つーことで、明るいうちに帰路につきました

230510u




















19時すぎには工場に到着(^^)

最近セントラルサーキットに行くことが多くなったので
150キロくらいはとても 近く感じます

慣れですね、

それでは
ご来場いただいた皆様 エントラントの皆さま STAFFの皆さま ありがとうございました
そしてお疲れ様でした、また呼んでくださいね(^^)

それではー

((おまけ))
blacklineのバナーでのぼりを持って行ったのですが
主催側でもバナーを制作していてくれたのですが

230510oo


















なぜ???令和5年??? 謎です(^^)



#blackline #ブラックライン #ふじさんめっせ #ExcitingK₋CarWorld #COPIN 
#Copin1300cc #OPTION #660WORLD 


こんにちは

5月6 7日とふじさんめっせ Ekciting K₋CarWorld 行ってまいりました

5日に搬入との事で、
お客様のCOPINをお借りして 自走で参加

本来こういった場合 ローダーに載せていくのですが
GWで ローダーが空いておらず お客様にお断りをして 自走で(^^)

しかし、、、中々楽しい車なので、結構楽しみながら DRIVEして行きました

230509a



















動画も撮ろうと思ったのですが、、、全然まともに映ってなかった(^^;

3時間ほど?で到着
OPT KACHI編と、NABEちゃんと、ブース設置開始
230509b




















そうそうに完了、
夜は、FUJI市 NIGHT

230509c



















230509d



















このあと、たまたま 横で飲んでいました (モ ファクトリー)というSHOPの方と一緒になり
1時?くらいに0時くらい?に ホテルへ、、、

230509u


















この車が、モ ファクトリーのCOPIN 最初 ROOFがクーペで
COPINとチト違う車なのかと思いました
軽自動車って種類が多いですからねー

この車両は、つくばサーキットで 軽自動車のフレームで最速との事です

翌日から展示開始(^^)

230509e





















思ったより、沢山の御来場でした
1300cc COPINについても、色々と聞かれたし(^^)

最後 RACING DRIVERの 飯田あきら氏と、OPT VIDEOの撮影

230509f



















初日も完了、、、、

で2日目の夜は、疲れもあり、3人で、食事して軽く飲んで
ホテルへ、、、

次回に続きますー(^^)

#blackline #ブラックライン #ふじさんめっせ #ExcitingK₋CarWorld #COPIN 
#Copin1300cc #OPTION #660WORLD 

こんにちは

今日は 寒いくらいで、、、上着を着て 事務所も暖房を
まだ 冷える日は冷えますね

さて、、、
お知らせでございます

GW 5月 6日(土) 7日(日)ですが

top_a_1900_600










というイベントが 静岡県 ふじさんめっせ にて行われます

660WORLD という本があるのですが

kcar1
































これに、blacklineで制作した COPINが 2台 2回ほど掲載された事があります
kcar3
















正確に言うと、、、2台共に 1300cc TURBOに MOTOR CHENGEしているので
軽自動車では ないのですが

まあ、、、、展示依頼があったので、、、
良い?のでしょう


今回展示しますのは 手前の SILVERの HOODの車両

こちらは 去年完成したのですが

今年 マニフォールドを制作して
TURBOをTD05 に WGは SMART TURBO製
になっております

WGはTURBOの真裏なので、チト 見えませんね

230113a



















230113e


















ICは600mm幅 SKYLINE GTRを同じ幅でございます
コア上部のみ入らないので カットして使用しております

MOTOR K3VET でミッションは、このMOTORで FF 2駆用というのが存在しないらしいので
BELLを用意して、制作をしてあります  ファイナルも排気量アップに伴い
LONGに、この車はさらに GEAR比がクロスしております

210908a




















LSDはATS社製を使用

サージタンクもワンオフで制作
元は樹脂ですので

フランジをマシニングで制作 Oリングシールの溝を掘ってありますので
そのままSTDパッキンが使えます

211031a




















内部には各気筒にファンネルが入れてあります
スロットルは、削り出しで制作

21118c




















このMOTOR 専用でございます

マフラーもワンオフで制作

DSC_2496




















マネージメントは、F-CON V-PRO INJ PUMPも容量を変更してあります

と、、、色々と制作物が多い 1台となっております

この車、、、、先日セッティングで乗りましたが 本当に良い車です
というか TD05にして かなりパワフルです

実はこの車のOWNERが先週 さらに新しい MOTORを購入して
送られてきたので
只今 分解中です、ここから寸法などを撮って
内部パーツ 制作予定でございます


そして、、6日 7日ですが
660WORLD ブースに
当日は自分がおりますので
是非 遊びにいらしてくださいね(^^)


#blackline #ブラックライン #L880K #Copin1300TURBO5MT #ワンオフEXマニ
#ワンオフスロットル #ワンオフサージタンク #COPIN1300 #V-PRO #ワンオフ制作
#660WORLD #ExcitingKcarWorld #ふじさんめっせ #K3VET


こんにちは

今日はもう土曜日、、、、早いです
ホント 最近 すぐ一週間が終わってしまう感じ、、、

さて、、
お預かりの 1台

kcar3
















COPIN 1300ccにMOTOR CHENGE した1台
先日お預かりしましたのが
一番最初に制作した COPIN 1300cc TURBO 5MT

奥のTOP HOODがBLACKの車両です


手前は今回お預かりした、COPIN 1300 TURBO 去年 できた車両になります

写真は、雑誌の取材の際のものでございます

2台で走行撮影もしたのですが、、、
画像もらってなかった、、、

まあ、雑誌にでております 660ーWORLDって本です

この車も新車から乗られているようですが
全く STDから制作して

1年くらい前に完成

その後 冬に TURBOを交換しました

マニフォールド制作して ウエストゲートは、TURBO SMART
TURBOはTD05で 制作

230113d




















先日完成しましたので、OWNERに慣らしを行っていただいておりました


この車もサージタンクはインファンネルで制作 スロットルは削り出しで
ワンオフ制作してあります

230113e


















走行時にウエストゲートの動きなおどをおおよそ把握して
各部を点検して、もう1度 WGを外して、ゲージを付けて
SPRING交換 調整等で、設定をしなおます

INJも大きくしてあります
つーことで 走行調整をしました

この車もシャーシで行わず 街乗りメインですので
細かい設定が多いので 走行して グルグル走ってまいりました

230311a



















いや、、、、BOOST 1KPA 1,1ちょっとだと、、、
下から立ち上げていくと、3速くらいまで TIREがスピンするので
エアを少し落として走行

いやあ、、、、速い、、、チト ヤバいかな?Clutchとかも、、という事で

MOTOR本体の強度 ギアの強度が未知数なので 1Kちょっとまで落として
調整しました

イヤイヤ、、、、かなり良い感じです(^^)
このTD05とウエストゲートの組み合わせお勧めでございます

カムシャフト、あとは腰下の強度たもてば TD06でも楽しいかもしれませんね

やっぱ自分でも欲しい車でございます
ツー事で  完了です(^^)



#blackline #ブラックライン #COPIN #DAIHATSU   #Copin1300cc5MT #MotorChenge
#TD05 #TurboSmart #ワンオフ制作 #コペン1300








このページのトップヘ