こんにちは
暑くなってきましたね、、、、
さて、、、
先日ですが、HKS 本社にて 講習会
ガッツリ 朝から夕方まで、でした

内容は、FA20 24 G16E
などの、エンジンのMAKE&TRYでの、PARTSの制作 SETアップ
製品へのフィードバックするのに
これだけテストしました、という内容
流石 日本で唯一 内製でPARTSが作れるメーカーです
タイヤの左右にかかる負荷を軽減するための
空力へのアプローチまで、
とても 楽しい内容でした
HKSの、ダメな物はダメと解って、それをなんとか妥協しながらも製品にする
みたいな所が結構好きです
やっていない人ほど 完璧ですとか絶対ですって良く使うけど
ダメなんですけど、、、仕方無い
このくらいで製品にしました的なところが、凄いと思ってしまいます
日本は売れるものと、良いものが、、こういうカスタムPARTSに関しては
結構、、、違うな、、と自分は感じますが、、
そのダメだな、、と感じる部分ももちろんわかって、制作 販売する所が
凄いな、と思います
ダメを知らないと、、使い方を伝えたりも難しいですので
ここは、流石日本一の規模のアフターパーツメーカーだな、、と感じます
そして、次は過給機のお話
HKSはカバー、羽部分も自社で制作できます
工場でそれも見ましたが
撮影不可ですので写真はありませんが、、、
もはや、、機械 設備が、、他のチューニングメーカーの1000倍以上かな?
って感じの設備です、いつもスゲーって思います
その後は
いつもお世話になっている 高橋氏による ECUの話
最近のECUの動き方からの説明、
なるほどって感じでした
そして、次期V-PROは直噴にも対応ですが
対応は車種別のみから、まずは86からだっけな?
来年のオートサロンで価格などは発表とのこと
直噴もフルコンで弄れるなら、GR86 良いかもしれないな、、と
思い聞いておりました
うーん、、、為になりました

ちなみに、このMEGANEは、HAYAKAWA氏(^^)
以前 blacklineの担当営業だったりしましたが、その後本社勤務になり
なんと、HASEGAWA社長の娘さんと結婚(^^)
一時は次期社長といわれたり?噂がありましたが
本人は、いつもニヤニヤしてるし
無理無理、むりですよ(^^)と本人も言っていたので
なんか、違うっぽい
まあ、、HAYAKAWAちゃん、、なんだか、いつもニヤニヤ変わらず
合うとホッとする男でございます
さて、最後は工場見学
HKSの工場は、第一 第2とあり、、、
物凄くでかく 広い、、、
初めて行った際には 結構驚いたものです

工場内部は撮影不可 ものすごい 処理能力、、なんでも作る、、まさしくって感じです
資料室も、、、
ですが、工場見学には 保護具ということで、CAPが配られる

いやあ、、、、ダセー(^^)
皆で思わず笑ってしまった、、、、
FREIDS INOSE氏と SAKAMOTO ENGのSAKAMOTO氏と STAFFの方
INOSE氏のこんな笑顔はあんまり見ないな(^^)
いたうもガラワリイからな(^^)
展示室は、制作したMOTORなどなどと
RACE CARなどを展示
懐かしい DRAG GTRもありました

他の DRAG MACHINEは皆 外に売却してしまったんですよね、、
残ったもはこれだけ、、みたいです

アルテッツァ

まあ、、、色々あります
見慣れたPARTSも

見慣れたミッションですが、カットモデルで見ると新鮮ですね
Iパターンミッションです
という事で、
夕方に終了
コロナ明けで 顔合わせみたいなものですと、言われて来たのですが
意外に濃い内容でしたので
MOTOMIやSUZUKI君も連れてきれ上げれば良かったな、、、
またの機会に、一緒に行きますかね(^^)
それでは
#blackline #ブラックライン #HKS #HKS本社 #HKS講習会 #HKS工場見学
暑くなってきましたね、、、、
さて、、、
先日ですが、HKS 本社にて 講習会
ガッツリ 朝から夕方まで、でした

内容は、FA20 24 G16E
などの、エンジンのMAKE&TRYでの、PARTSの制作 SETアップ
製品へのフィードバックするのに
これだけテストしました、という内容
流石 日本で唯一 内製でPARTSが作れるメーカーです
タイヤの左右にかかる負荷を軽減するための
空力へのアプローチまで、
とても 楽しい内容でした
HKSの、ダメな物はダメと解って、それをなんとか妥協しながらも製品にする
みたいな所が結構好きです
やっていない人ほど 完璧ですとか絶対ですって良く使うけど
ダメなんですけど、、、仕方無い
このくらいで製品にしました的なところが、凄いと思ってしまいます
日本は売れるものと、良いものが、、こういうカスタムPARTSに関しては
結構、、、違うな、、と自分は感じますが、、
そのダメだな、、と感じる部分ももちろんわかって、制作 販売する所が
凄いな、と思います
ダメを知らないと、、使い方を伝えたりも難しいですので
ここは、流石日本一の規模のアフターパーツメーカーだな、、と感じます
そして、次は過給機のお話
HKSはカバー、羽部分も自社で制作できます
工場でそれも見ましたが
撮影不可ですので写真はありませんが、、、
もはや、、機械 設備が、、他のチューニングメーカーの1000倍以上かな?
って感じの設備です、いつもスゲーって思います
その後は
いつもお世話になっている 高橋氏による ECUの話
最近のECUの動き方からの説明、
なるほどって感じでした
そして、次期V-PROは直噴にも対応ですが
対応は車種別のみから、まずは86からだっけな?
来年のオートサロンで価格などは発表とのこと
直噴もフルコンで弄れるなら、GR86 良いかもしれないな、、と
思い聞いておりました
うーん、、、為になりました

ちなみに、このMEGANEは、HAYAKAWA氏(^^)
以前 blacklineの担当営業だったりしましたが、その後本社勤務になり
なんと、HASEGAWA社長の娘さんと結婚(^^)
一時は次期社長といわれたり?噂がありましたが
本人は、いつもニヤニヤしてるし
無理無理、むりですよ(^^)と本人も言っていたので
なんか、違うっぽい
まあ、、HAYAKAWAちゃん、、なんだか、いつもニヤニヤ変わらず
合うとホッとする男でございます
さて、最後は工場見学
HKSの工場は、第一 第2とあり、、、
物凄くでかく 広い、、、
初めて行った際には 結構驚いたものです

工場内部は撮影不可 ものすごい 処理能力、、なんでも作る、、まさしくって感じです
資料室も、、、
ですが、工場見学には 保護具ということで、CAPが配られる

いやあ、、、、ダセー(^^)
皆で思わず笑ってしまった、、、、
FREIDS INOSE氏と SAKAMOTO ENGのSAKAMOTO氏と STAFFの方
INOSE氏のこんな笑顔はあんまり見ないな(^^)
いたうもガラワリイからな(^^)
展示室は、制作したMOTORなどなどと
RACE CARなどを展示
懐かしい DRAG GTRもありました

他の DRAG MACHINEは皆 外に売却してしまったんですよね、、
残ったもはこれだけ、、みたいです

アルテッツァ

まあ、、、色々あります
見慣れたPARTSも

見慣れたミッションですが、カットモデルで見ると新鮮ですね
Iパターンミッションです
という事で、
夕方に終了
コロナ明けで 顔合わせみたいなものですと、言われて来たのですが
意外に濃い内容でしたので
MOTOMIやSUZUKI君も連れてきれ上げれば良かったな、、、
またの機会に、一緒に行きますかね(^^)
それでは
#blackline #ブラックライン #HKS #HKS本社 #HKS講習会 #HKS工場見学