Blackline Drag Racing

blacklineの RACEや日々作業blog

2024年04月

こんにちは

暑い日が続いてましたが
今日はチト涼しいかな?(^^)

今年の夏も暑いんですかねー、、、、

さてさて
イベント続きでしたが

5月3日のDRAG FESTIVALまで 少し時間が空きました(^^)
作業中の SKYLINE  GTRでございます


240418a




















一見キレイなのですが、、、
まともに、動かない感じでございます

プラグがびしょびしょでしたので、交換、エンジンはかかりましたが
かなり、、おかしい

この車両は、PARTSを取り付けていっただけ、、の典型な仕上がり
マネージメントも、POWER FCだし、

この状態で買われたそうなので、
前OWNERが、ご自分で弄られたのか 
そういう ベクトルのSHOPが手をいれたのか、、

という感じの仕上がり
特に こういうのがダメという事では無いのですが、、

不具合も多いので、少し、、モディファイしてBASEの状態を
整えていきます

まず、、マネージメントは、フルコン、、、V-Proに変更しました
また、計測すると発電も上手くいっていないので、ダイナモも交換

細かい所も、、、Fuel PUMP配線なども見直しですが
PANELの状態が、、、

240418b


















という事で作ります
AL PANELをシャーリングでCUTして

BeadRollerでリブを入れます

240418c





















そして、、RBはHEAD 内圧下げたいので
大型のキャッチタンクも制作します

まずは、、、型紙から
240418d




















この下にはアンダーブラケットを制作して 6mmのボルト1本で脱着できるように
制作します

240418e




















本体は、AL 3mm

あとは、、、バッテリーなども交換します

大気圧補正なども調整して、走行調整をしたら
完了でございます(^^)

もう少しお待ちくださいませ


#blackline #ブラックライン #BNR32 #32GTR #skylineGTR #32GTR燃料タンク蓋制作
#32Rオイルキャッチタンク制作 #32GTRV-PRO #32GTR修理

こんにちは

昨日は暑かったですねー、、、
日曜日も暑かったですが、、、

日曜日、自分は日光サーキットで行われた
ツアラーミーティングというイベントに 展示のご依頼で
行ってまいりました


240416a
























朝6時に、現地に入り、ブース設置したら、、
後は 見学(^^)です

blacklineのGOODSも販売しましたが
割と チラホラ お買い上げいただきました

240416c


















ありがとうございました

ドリフト走行のIBENTでの、、しかもこのサーキットでDRAG MACHINEは
かなり、珍しいのだと思います、

沢山の方に見ていただきました


240416b



















座っていただいても、OKでございます(^^)

ドリフト走行の車両も沢山、、、、
240416e



















240416d



















240416g

















ツアラーミーティングというので、マーク2ばかりかと思いましたが
意外に、色々な車種もチラホラおりました

240416f

















こんな車も(^^) マニュアルミッションになっているV12

時間も結構ありましたので
途中でDRIFT走行を見たり、、、、
ですが、スマホで、、、しかもどこで どう写真を撮って良いのか、、
中々 難しいものですねー

DSC_0042~2






















DSC_0040~2






















DSC_0041~2





















DSC_0046~2
















DSC_0038~2



















240416h



















うーん、、、写真って、難しいものですね、、、
PROのカメラマンはやはり偉大ですね(^^)

さてさて
使い終わった DRAG SLICKも持っていきましたが
長男が、、入ってみたり

240416i


















ちびっこが入って 転がってみたり、、、(^^)

240416j



















このあと、、、皆転がってあそんでおりました、、、
まあまあ、、子供には楽しい体験かもしれませんね(^^)


記念写真撮ったり、、、

240416k



















なんだかんだ、、、1日が過ぎていきました(^^)
走行終了後は 表彰式でしたが、、、
自分はちょっとした景品だけおいて
少し早めに 帰路に、、

到着したのは、21時頃
そこから色々かたずけたら、、、遅くなってしまった
何もしてないようで、、スッゲー疲れました、、、

240416l













今回は、長男と、いつもの、MITSUHIRO氏と参加

彼とはもう、、、30年のお付き合い
いつもお手伝いしてくれます(^^)

DRAG RACE関係者では 知っている方も多いです

いつもありがとう(^^)


ツー事で、、
観客の皆さま エントラントも皆さま STAFFの皆さま TGSの皆さま
おせわになりました また宜しくお願いいたします(^^)


#blackline #ブラックライン #ツアラーミーテイング #日光サーキット
#SC300 #DRAGMACHINE #ドリフト #DragSlick #ドラッグマシン展示

こんにちは

本日は、
明日 日光サーキットで行われる 
ツアラーミーティングというIBENTに
展示のご依頼があったので

SC300 展示に行くので準備でございます


tsaraー



























主にDRIFT走行のIBENTですねー
去年も、お呼ばれしましたので 2回目?かな?

とにかく、、、準備
今年は まだ走行していませんので、
カバーかけて置きっぱなし(^^)

カバー外して 掃除をします
この車は、FULL PIPEフレーム、、、

文字通り、、PIPEのフレームに、カバーがかぶってるだけ、、
水をかけると 隙間から入り水浸しになります、

DRAG RACEは
雨の事は考えられておりませんので、
まあ、、仕方無い

一番困るのは、移動する際の雨

RACE用の、箱型トラックを持っていませんので
露天のトラックで移動するのですが、、、
カバーだと、バタバタしてしまうので

ドアから窓枠 ズースーの上からなど、、、
梱包テープやガムテープ 2本使うくらい 張りまくり移動します

ずっと晴れ予報だと良いんですけどねー(^^)

という事で、、、、先週ですが、、、Z31のお客様に
(日曜日 日光サーキットで展示なんですよね(^^))

240412e

















と言ったら
(来週、磨きますよ(^^))と
申し出てくれた、、、、

さすが、、、、30年以上のお付き合いでございます
アリガタイ

ここは、遠慮なくお申し出を、、、

240412r




















ますは、、、WHEELから、、、
取り付け面がひじくらいまで入るので何気に重労働なんですよねー

240412d

























本当にありがとうございます(^^)

あとは、、、カウル外して MOTORを少し磨けば完了
ホント助かります

240412g




















自分の顔のブラシも、しっかりテカテカにしてくださいませ(^^)

という事で
日曜日は日光サーキットに おります
お近くの方、お時間のある方
是非 遊びにいらしてくださいませ(^^)




#blackline #ブラックライン #ツアラーミーティング #JZX100 #SC300 #DragMachine
#日光サーキット #ドラッグマシン展示

こんにちは

まずは お知らせです
今度の日曜日 14日ですが、日光サーキットで ツアラーミーティングと言うイベント
が行われるのですが

自分は、SC300  DRAGMACHINEの展示をご依頼いただいたので
展示で参加いたします

当日はGOODS 販売なども行っておりますので
お近くの方 お時間のある方は是非遊びにいらしてくださいませ(^^)


230321d




















DRIVE SEAT 乗ってみたい方も OKでございます(^^)


さて、、、
最近 毎 日曜日はIBENT 続きですが
作業のほうもネチネチと進めております

HKS Iパターン 6SPEED FOR RX7  FD3Sでございます

GEAR達が 補修等が完了、
熱処理上がってきていますので、表面処理


2404100c




















という事で、、、まずは
ケースを洗浄いたします

これが、、地味に時間がかかります


240410b




















このミッションは、シーケンシャルバレル部分が別体のタイプですので
組み込みも、チト手間が増えますまた、、、洗うのも1個増える、、、

ホント 地味ですが、半日から1日かけて
ネチネチ洗います

さて、、、、
さらに、地味な


240410c




















シャフト類の曲がり修正、、、
これは、一番自分が嫌いな作業です

金属曲げるって生理的に、、、
メチャクチャ ストレスが、、、、


240401e




















まあ、、、、文句を言っても終わらないので
ネチネチ修正していきます

リンケージ RODも


240404le






















この1本が、、、極曲がりで、しつこく曲がりがとれません
しかし、、、ネチネチ続けます、、、、


DSC_0356



















という事で ここもNG カラーを入れ替えます
そして REARケースのボルトも1本 6mmが分解時 緩まず ねじ切れたので
これも治さないと、、、、ヘリサートかな?

という事でそろそろ組み込みに入ります

それではーーー


#blackline  #ブラックライン #HKSミッション #DOGミッション #DOGミッションOH
#HKSシーケンシャルミッション #ギア補修 #ギア制作 #ミッションOH

こんにちは

行ってまいりました、
沼津キラメッセ  Minis 
小さい車のみの IBENTでした
自分は前日入りで、車のほうは
当日の朝 OWNERが乗ってきて 当日搬入

前日
OPT、660WORLD ブース設置
2時間くらいかかったかな?

ホテルに戻りその後に、食事
で、、、ホテルに戻ったのは、午前2時過ぎ、、、

いやいや、、、眠かったです

と言う事で、
朝一から、お客様に来ていただいて
車両搬入でございます

240409a



















660WORLDに掲載された FLAT PANELが好評でしたので
車の下を覗きやすいように、台の上に載せましたが

これが、、200mmなのでジャッキで持ち上げて、、、と思ったら
まさかの、持って行ったジャッキが不調、、、、

お隣のGOUDA板金様が、ジャッキを貸していただいたので
なんとかなりました、
本当にありがとうございました(^^)

その後 OWNERと二人で、、、PANELをフキフキフキ
走行している車両ですので、、
汚れてますからねー

先週は、モテギでDRAG
この日は、展示
日曜日はMOTOMIと、富士で走行します
お忙しいのに、付き合わせてしまい恐縮でございます


今回 660WORLDで展示はblacklineともう一台

240409b



















ガゼルパンチというSHOP
去年も一緒でした、
このサメの頭や、肉の形のPET FOODを入れる物など
全てファイバーで制作しております、

車のほうも、結構色々モディファイしてありました

ONE DAYでしたが
それなりにお客様も入ってた感じです

240409c



















240409d

















240409e












240409f
















そうそう、、この手前のPORTER

スッゲー昔 CARBOYで見た事ある車です(^^)

240419g


















制作者と奥様かな? 沢山お話をお聞きしました

MOTORは、400のSMALL 6500ccです

REARはこんな感じ

240409h


















メインパイプが、、、、なぜか極太の100ハイ
このまま100ハイでFROTまで通している感じでした
これは、、、強そう、、、

TIREは、28ー10inchだったような、
チト小さいように感じますが車が小さいので大きく見えますね(^^)

240409g


















いやあ、、、COOL(^^)
また走ってくださいよ、、とお願いしておきました
こういうの、、自分も作りたくなりました、、、が
DRIVERはチト 怖そうですよねー

と言う事で 無事に終了
渋滞にはまりつつ、、、帰宅いたしました

来年もあるのかな、、、
このCOPIN、、じつは、TURBOをまた大きくすると思いますので、、
また、来年行われれば展示したいと思います(^^)

それでは、お手伝いいただいたOWNER様 エントラントの皆さま STAFF 編集部の皆さま
そして、ご来場いただいた皆様 お疲れ様でした、そしてありがとうございましたー


#blacklne #ブラックライン #660WORLD #MINIS #ミニーズ #アイメッセ沼津
#COPIN1300 #COPIN1300TURBO #PORTER #ポーターDRAGMACHINE 
#DRAGMACHINE  #OPTION

このページのトップヘ