こんにちは
今日で10月も終了ですねー、、、、
速いです、
2023もあと少し
パリッと進めましょう(^^)
お預かりの SKYLINE GTR

blackのほうです
今年 完成して 慣らしを終わり
お預かり、
セッティング前に 色々準備とモディファイをしております
まずは、
キャッチタンクの形状を変更

配管の仕方を変更しましたので
ホース位置などの PIPE位置を変更
このOILキャッチタンクは、blacklineのお客様には良く制作していますが
特に 内圧の上がりやすい車両は、圧抜きの為に 大型のものを制作して
装着しております
意外に有効なパーツでございます
内圧をちゃんと意識して、見ておいたほうが、後々色々と、、、
これは前にも何度か書いているので
省略(^^)
あとは、イレギュラーで DRIVEシャフトブーツ破れてしまっておりましたので
交換したり、油脂類や、プラグ 各部点検、、、
で
OWNERが タワーバーを装着したいとのことなのですが
この車両はTURBOが、TD07で チト小さく
それを上回りの配管で制作しましたので
小さい分 ストラット側によってしまい
配管が近くなってしまう為
市販品の タワーバーは装着できませんので
CUSCO製の物を取り寄せ
それをBASEに加工 取り付けいたしました

こんな感じで、、
BASEを作り変えて 装着しましたが
スタビ効果というか、バーのボルト部分のみではなく
OWNERも左右の捻じれをやたらと気にしていましたので
追加でRODを制作して装着 メインに対して角度をつけて 取り付けてあります

これで固定後 本体のバーとブラケットのボルトに逃げが少なくなりますので
強くなると思います
ようやく完成
と言う事で ここからセットアップに入ります
もう少しお待ちくださいませ
それではー
#blackline #ブラックライン #BNR32 #32GTR #RB26 #TD07 #ワンオフ制作
#オイルキャッチタンク #タワーバー加工制作 #RB26
今日で10月も終了ですねー、、、、
速いです、
2023もあと少し
パリッと進めましょう(^^)
お預かりの SKYLINE GTR

blackのほうです
今年 完成して 慣らしを終わり
お預かり、
セッティング前に 色々準備とモディファイをしております
まずは、
キャッチタンクの形状を変更

配管の仕方を変更しましたので
ホース位置などの PIPE位置を変更
このOILキャッチタンクは、blacklineのお客様には良く制作していますが
特に 内圧の上がりやすい車両は、圧抜きの為に 大型のものを制作して
装着しております
意外に有効なパーツでございます
内圧をちゃんと意識して、見ておいたほうが、後々色々と、、、
これは前にも何度か書いているので
省略(^^)
あとは、イレギュラーで DRIVEシャフトブーツ破れてしまっておりましたので
交換したり、油脂類や、プラグ 各部点検、、、
で
OWNERが タワーバーを装着したいとのことなのですが
この車両はTURBOが、TD07で チト小さく
それを上回りの配管で制作しましたので
小さい分 ストラット側によってしまい
配管が近くなってしまう為
市販品の タワーバーは装着できませんので
CUSCO製の物を取り寄せ
それをBASEに加工 取り付けいたしました

こんな感じで、、
BASEを作り変えて 装着しましたが
スタビ効果というか、バーのボルト部分のみではなく
OWNERも左右の捻じれをやたらと気にしていましたので
追加でRODを制作して装着 メインに対して角度をつけて 取り付けてあります

これで固定後 本体のバーとブラケットのボルトに逃げが少なくなりますので
強くなると思います
ようやく完成
と言う事で ここからセットアップに入ります
もう少しお待ちくださいませ
それではー
#blackline #ブラックライン #BNR32 #32GTR #RB26 #TD07 #ワンオフ制作
#オイルキャッチタンク #タワーバー加工制作 #RB26