こんにちは
セントラルサーキット DRAG FESTIVAL Vol1
行ってまいりました、
今回は、SC300 DRAG MACHINEではなく
110SUNNYで(^^)
OWNERは地元の昔からのDRAG仲間です
先月のOPTに載っているので ご存知の方も?いるかな?
自分はOFFICIALで行っているので、本来 エントラントの皆さま
ご紹介したいのですが、写真撮ってる暇もないのと
台数凄い(^^;ので いつもblacklineのお客様ばっかりになってしまいます

積み込みはOWNERが仕事に行っている間に準備しておき
出発は21時、で、、、、600キロくらい
朝の5時に到着、さすがに 疲れましたが
ここからRACE
自分はオフィシャルを、、、
予選も終わりトーナメント開始、、

13秒Classでございます、このOWNERは、DRIVEがうまい
POWER差が大きくても DRAIVEで勝ち上がっていきます
前にも書きましたが
DRAG RACEはPOWERだけあっても全然勝てません
時間が短い分、失敗したら 取り返せないのです
これが速くなればなるほど、時間が短くなりますので
どんどんハードルが上がっていきわけです
そして、同TIMEのCLASSでのトーナメントとなると
あとは走らせ方、Setの仕方 DRIVE次第になってきます
さすが、NAKAMURA氏、どんどんラダーを勝ち上がり、
決勝でございます

対戦相手はCORVETT
このCORVETTの SPECが解りませんが、STD 350smallだとしても 5700ccなので
3.5倍
60FTは前に出られた うまい(^^)
Big End の直前で、、、、抜かれてしまいました うーん残念
排気量というか、絶対POWERの差がでてしまった
しかし、良いRACEでした
つーことで表彰式

準優勝でございます
今回 BEST TIMEも更新したし、60FTも安定してきました
しかし、、、60FTはあと、0,3は絶対詰められる、、、、
次の課題で楽しみです
そして、他のCLASSの表彰の皆さま

TEAMーHACHIOUJI PRO NA 優勝おめでとうございます

次回、、楽しみにしております(^^)
今回 決勝で負けてしまいましたが TIMEは1番だった
L型 OSのTWIN CAM HEAD NAKAGAWA氏
10秒1台、、、早い、
もうL型は、、STOCK BODYで 9秒台 見えてきてますね、、、凄い
さて、、、、
帰宅、、、、、2人ともへとへとですが、、、
600キロ 交代しながら戻ってまいりました
大体 8時間くらい?かかります
遠いですが、、最近少し慣れてまいりました、
仙台のDRAGコースなどがあった頃は 仙台に行き過ぎていたので
めちゃくちゃ 近い感じがしていましたが、、、
こういうのは慣れなのでしょうね
夜 3時?くらいに到着
車をOWNERの自宅まで置きに行ってから
工場へ、、、
さすがに 2日横になっていないのと
日帰り1200キロで RACE&OFFICIALはしびれました
翌日というかその日 日曜日はご来店、お預かりのご予約が多かったのですが
お客様が沢山ご来店、頭もうまく回らず バタバタしてしまった
皆さま 申し訳ございませんでした
11時に出社、20時には帰りました
昨日は、、、まったり休んでいましたが
さすがにまだ チト疲れが、、、、年ですかね(^^)
さて
5月には自分も走ろうと思います
3月26日は、MOTEGIで STREET SHOOT OUT
お客様が走りますので 自分は走りません
これは、、、、
自分のDRAG MACHINEは手間がかかりすぎてしまうので
走行ごとにCLUTCH 見ないとなどなど、、、とても他の車を見る時間が
物理的にないのです
なので、、なかなかお客様と一緒にENTRYは厳しいので、分けて走行、もしくは
何もサポートできなくて OKであれば 一緒に参加したりしております
今回は、すでに4台申しこみいただいたのですが
締め切りがあります
参加ご希望の方はお早めにお申し込みください
はじめてでも、自分が横についておりますので
心配なく、お申込みください(^^)
blacklineまでご連絡いただければ 大丈夫でございます
是非皆様 DRAG 体感してください
それでは、ご来場の皆さま エントラントの皆さま STAFFの皆さま
お疲れ様でした
また宜しくお願いいたします
#blackline #ブラックライン #DragFestival #セントラルサーキット #A型 #SUNNY
#110SUNNY #DragRace #DragMachine #A型エンジン
セントラルサーキット DRAG FESTIVAL Vol1
行ってまいりました、
今回は、SC300 DRAG MACHINEではなく
110SUNNYで(^^)
OWNERは地元の昔からのDRAG仲間です
先月のOPTに載っているので ご存知の方も?いるかな?
自分はOFFICIALで行っているので、本来 エントラントの皆さま
ご紹介したいのですが、写真撮ってる暇もないのと
台数凄い(^^;ので いつもblacklineのお客様ばっかりになってしまいます

積み込みはOWNERが仕事に行っている間に準備しておき
出発は21時、で、、、、600キロくらい
朝の5時に到着、さすがに 疲れましたが
ここからRACE
自分はオフィシャルを、、、
予選も終わりトーナメント開始、、

13秒Classでございます、このOWNERは、DRIVEがうまい
POWER差が大きくても DRAIVEで勝ち上がっていきます
前にも書きましたが
DRAG RACEはPOWERだけあっても全然勝てません
時間が短い分、失敗したら 取り返せないのです
これが速くなればなるほど、時間が短くなりますので
どんどんハードルが上がっていきわけです
そして、同TIMEのCLASSでのトーナメントとなると
あとは走らせ方、Setの仕方 DRIVE次第になってきます
さすが、NAKAMURA氏、どんどんラダーを勝ち上がり、
決勝でございます

対戦相手はCORVETT
このCORVETTの SPECが解りませんが、STD 350smallだとしても 5700ccなので
3.5倍
60FTは前に出られた うまい(^^)
Big End の直前で、、、、抜かれてしまいました うーん残念
排気量というか、絶対POWERの差がでてしまった
しかし、良いRACEでした
つーことで表彰式

準優勝でございます
今回 BEST TIMEも更新したし、60FTも安定してきました
しかし、、、60FTはあと、0,3は絶対詰められる、、、、
次の課題で楽しみです
そして、他のCLASSの表彰の皆さま

TEAMーHACHIOUJI PRO NA 優勝おめでとうございます

次回、、楽しみにしております(^^)
今回 決勝で負けてしまいましたが TIMEは1番だった
L型 OSのTWIN CAM HEAD NAKAGAWA氏
10秒1台、、、早い、
もうL型は、、STOCK BODYで 9秒台 見えてきてますね、、、凄い
さて、、、、
帰宅、、、、、2人ともへとへとですが、、、
600キロ 交代しながら戻ってまいりました
大体 8時間くらい?かかります
遠いですが、、最近少し慣れてまいりました、
仙台のDRAGコースなどがあった頃は 仙台に行き過ぎていたので
めちゃくちゃ 近い感じがしていましたが、、、
こういうのは慣れなのでしょうね
夜 3時?くらいに到着
車をOWNERの自宅まで置きに行ってから
工場へ、、、
さすがに 2日横になっていないのと
日帰り1200キロで RACE&OFFICIALはしびれました
翌日というかその日 日曜日はご来店、お預かりのご予約が多かったのですが
お客様が沢山ご来店、頭もうまく回らず バタバタしてしまった
皆さま 申し訳ございませんでした
11時に出社、20時には帰りました
昨日は、、、まったり休んでいましたが
さすがにまだ チト疲れが、、、、年ですかね(^^)
さて
5月には自分も走ろうと思います
3月26日は、MOTEGIで STREET SHOOT OUT
お客様が走りますので 自分は走りません
これは、、、、
自分のDRAG MACHINEは手間がかかりすぎてしまうので
走行ごとにCLUTCH 見ないとなどなど、、、とても他の車を見る時間が
物理的にないのです
なので、、なかなかお客様と一緒にENTRYは厳しいので、分けて走行、もしくは
何もサポートできなくて OKであれば 一緒に参加したりしております
今回は、すでに4台申しこみいただいたのですが
締め切りがあります
参加ご希望の方はお早めにお申し込みください
はじめてでも、自分が横についておりますので
心配なく、お申込みください(^^)
blacklineまでご連絡いただければ 大丈夫でございます
是非皆様 DRAG 体感してください
それでは、ご来場の皆さま エントラントの皆さま STAFFの皆さま
お疲れ様でした
また宜しくお願いいたします
#blackline #ブラックライン #DragFestival #セントラルサーキット #A型 #SUNNY
#110SUNNY #DragRace #DragMachine #A型エンジン