こんにちは
自分は明日の夜から、セントラルサーキットに向かいますが
工場のほうは 営業しております
日帰り、、の予定ですので、日曜日は、工場に居ると思います
多分、、、、
それは、、、往復で1200キロくらいあり
昼間は多分 RACEのオフィシャル、、、お手伝いをしておりますので
かなりへとへとになります
2日横にならず 動き続けるのが、、最近ちと辛い?(^^)
さて、、、
制作中の RX6×2の SKYLINE GTR
作り物が多いのですが
今回は、OIL キャッチタンク
バッテリーはSIZE UPして、REARにブラケット制作して移動してあります
その開けたスペースに制作していきます
このOILキャッチ TANKは大型の物を制作いたします
エンジン内部の内圧って 日本ではあまり注目されていませんが
結構 大事だったりします
PUMPで抜く場合もあったりする箇所なんです
特に 内圧があがりやすい RBなどは
ちゃんと 抜いてあげないと、あちこちに弊害がでたりしますので
しっかり抜く事をお勧めします
他のMOTORでも、TURBOのシャフトがすぐ焼き付くみたいな場合は
HEAD内圧だったりもします
市販の小さなTANKにしたり、アチコチ塞いで 細いHOSEで、、、
という方は結構 エンジンには宜しくなかったりしますので
見直すと、結構改善されたりします
特に WETサンプの場合はOIL PUMPにリリーフがありますので
内圧を落とすことが無難です
ここで、、、油圧がリリーフされると、
TURBO 特にBALL BEARINGのTURBOはオイルが行かなくなり
シャフトがLockしたりしていまいます
割と盲点ですよね
ということで、、、
制作
まず、AL PANELをコンターでCUT
ブレーキで 平行に曲げていきます

次は、IN OUT用のPIPEを制作して取り付け

SIDE PANELを制作してBOXにします
旋盤で ボスを制作して取り付け

これは差し込み固定用
ここから、BODY側にこのボスの受け側の、取り付け用ブラケットを制作します

この下側がブラケット 6mmで固定してあります
タンク下のボスはこのブラケットに開けた穴に入るように制作します
見えないので、何気に位置出しが大変です、

完成です(^^)
ほご FILMが貼ってありますが、剥がすとSILVERでございます
下にブラケットを制作したのは
脱着を簡単に行えるようにしてあります
固定は上の 6mmのボルト1本だけですので
これを外してもらえば スポッと抜けます(^^)
RACE時などに便利ですが、普段のお手入れや HEAD LIGHTの交換の際にも
便利ですよね
という事で ここは完成です
もうそろそろ完成、、、細かい所とかがまだありますので、、、
もう少しネチネチ進めます
#blackline #ブラックライン #SKYLINE #BNR32 #32GTR #RB26 #RX6
#オイルキャッチタンク #ワンオフ制作
自分は明日の夜から、セントラルサーキットに向かいますが
工場のほうは 営業しております
日帰り、、の予定ですので、日曜日は、工場に居ると思います
多分、、、、
それは、、、往復で1200キロくらいあり
昼間は多分 RACEのオフィシャル、、、お手伝いをしておりますので
かなりへとへとになります
2日横にならず 動き続けるのが、、最近ちと辛い?(^^)
さて、、、
制作中の RX6×2の SKYLINE GTR
作り物が多いのですが
今回は、OIL キャッチタンク
バッテリーはSIZE UPして、REARにブラケット制作して移動してあります
その開けたスペースに制作していきます
このOILキャッチ TANKは大型の物を制作いたします
エンジン内部の内圧って 日本ではあまり注目されていませんが
結構 大事だったりします
PUMPで抜く場合もあったりする箇所なんです
特に 内圧があがりやすい RBなどは
ちゃんと 抜いてあげないと、あちこちに弊害がでたりしますので
しっかり抜く事をお勧めします
他のMOTORでも、TURBOのシャフトがすぐ焼き付くみたいな場合は
HEAD内圧だったりもします
市販の小さなTANKにしたり、アチコチ塞いで 細いHOSEで、、、
という方は結構 エンジンには宜しくなかったりしますので
見直すと、結構改善されたりします
特に WETサンプの場合はOIL PUMPにリリーフがありますので
内圧を落とすことが無難です
ここで、、、油圧がリリーフされると、
TURBO 特にBALL BEARINGのTURBOはオイルが行かなくなり
シャフトがLockしたりしていまいます
割と盲点ですよね
ということで、、、
制作
まず、AL PANELをコンターでCUT
ブレーキで 平行に曲げていきます

次は、IN OUT用のPIPEを制作して取り付け

SIDE PANELを制作してBOXにします
旋盤で ボスを制作して取り付け

これは差し込み固定用
ここから、BODY側にこのボスの受け側の、取り付け用ブラケットを制作します

この下側がブラケット 6mmで固定してあります
タンク下のボスはこのブラケットに開けた穴に入るように制作します
見えないので、何気に位置出しが大変です、

完成です(^^)
ほご FILMが貼ってありますが、剥がすとSILVERでございます
下にブラケットを制作したのは
脱着を簡単に行えるようにしてあります
固定は上の 6mmのボルト1本だけですので
これを外してもらえば スポッと抜けます(^^)
RACE時などに便利ですが、普段のお手入れや HEAD LIGHTの交換の際にも
便利ですよね
という事で ここは完成です
もうそろそろ完成、、、細かい所とかがまだありますので、、、
もう少しネチネチ進めます
#blackline #ブラックライン #SKYLINE #BNR32 #32GTR #RB26 #RX6
#オイルキャッチタンク #ワンオフ制作