こんにちは

昨日 今日は雨(^^)一昨日は猛暑でしたので
やっぱ涼しいほうが はかどりますねー

自分は夏が苦手ですので
涼しいと助かります

さて、、、
お問い合わせで結構多いのですが、 
(中古のDOGミッションを購入するのですが
どうでしょう?か?)

とオークションや、中古の情報を送って来られる方が結構多いのですが
ケースASSYで、組んであるミッションは、、、写真で見ても全くわかりません

なので、、文章の部分から判断となりますが
これも、、、元のOWNERの使用感ですので
なんとも、、、解りません

特に DOGミッションの場合は、よほどトラブルが出ている場合
打音がする、、、とか引きずり音が異常に大きいとか、
それ以外だと、、ギアが抜けます、という感じが多いです

特に最後のギア抜けですが

何度も書いていますが、これは直接見ないと全く解りません
24041dd



















これは補修後の写真ですが
ここが

このようにかみ合う事で動力をOUT PUTします

230520t














ですので、ここが上の写真のように、すり減ると 滑ってしまい動力が伝わりません
もう何をしても治さないと 使用不可でございます

つまり、、これも何度か書いていますが
DOGの山は、どのミッションもおおよそ5mm前後しかありません
これが全てキッチリ噛み合うわけではないので
もうすこし少ない

ですので、、ギリギリひっかかっている間は何の不具合も出ません
むしろ 角がとれてスムーズなくらい、、、

ですが、突然その限界が来ると 全く引っかからなくなり、、、
駆動は伝わらなくなります

内部を開けて DOGの摩耗を見ないと 何とも言えないのです

230419s




















色が灰色っぽくなっているGEARは補修 熱処理した箇所です
良く使用するGEARのDOGがやはり一番痛みます

ということで、、、中古で購入された方は
載せる前に 分解確認をお勧めいたします

載せて5分で、、ギアが抜けたという方や1日で、、、という方も多いのです
そういう物だと割りきらないと乗れませんが

それがポイントのかかったRACEやIBENTだと、もうどうしようもなくなりますので
まめに確認をしてください

ちと 面倒なミッションだな、、、と躊躇すると思いますが

DOGミッションにすれば、どんな車でもどんな競技でも
確実にタイムアップします

これは間違いありません
もし、変わらない、、、と言う方は、元々すごく 上手か、、、
ミッションや、クラッチがうまく使えていません

乗っていても、、、DOG ミッションに乗ると シンクロミッションでは
つまらなくなってしまうくらい、、、お勧めです(^^)

また、街乗りする方や ランニングコストを気にする方は
シーケンシャル Iパターンは避けて  Hパターンの使用をお勧めします

これも何度か書いてますが長くなるので、またそのうち、、、、

また、、
ミッション作業、GEAR修理 制作は、時間がかかります
走行のご予定がある方は なるべく早めにORDERしてください

到着、お見積り、からOREDERしていただいた方から順番に作業に入らさせていただいております
宜しくお願いいたします

230419yy




















#blackline #ブラックライン #DOGミッション #ドグミッション #HKSミッション
#OSミッション #トラ6 #ギア制作 #ギア修理 #クワイフ #ミッションOH