こんにちは
本日は、、、工場は、わわわらと 作業をしていますが
実は お休みでございます(^^)
みな 自分の車を作業しております
まあ、、たまには休まないと、、ですが
やっぱみんな車を弄っております
さて、、、
先日の、イベントで展示しました
COPINE 1300cc TURBO 5MT TD05ですが


今度は、、、、OWNERがまたまた 次期PROJECTを、、、、(^^)
いやあ、、なんだかどこまでいくのか とてつもなく楽しみなのですが
今回は中古motorを購入
K3VET しかし、、、もう中々 ものがないらしく結構なお値段でした

しかも、、、結構 汚い 走行距離は不明
錆具合から、、、このまま塔載する目的の方は やめたほうが良いかな?って
ビジュアルです
とにかく、、、まずは分解しながら各部を checkしていきます
今回も エンジン室の外で分解していきます

まじまじと見ると、、、極端にポートは狭いので、、
ポートは広げる必要もあります
どこまでいけるか、、は実際にやってみないと、、ですね
ということで、、3日くらいかけて各部分解して計測もしました
なんのために?_?
かというと、、主に
これの計測です

ちと、、、周りがやる気のないもので囲まれてますが
PISTONEとコンロッド
これの計測です
調べたところ、、、東南アジアなどで、素性のわからないコンロッド ピストンは
販売している所もあるみたいなのですが、、、、、
材料も工程すら不明ですので、、、
ちと怖いので、PISTONEは海外でORDERで制作
コンロッドも、、海外で制作するか、、、
削り出しで制作するか、、いまの所コンロッドはけずりだしてしまおうかな?
と考慮中
ピン位置のオフセットと、、もちろんフルフローにします
オイルポンプはワンオフで制作してしまいます(^^)
さて、、、ここで、、それますが
この車両は、サージタンクもワンオフ スロットルも削り出しでワンオフ制作してあります

こんな感じで、、、
もともと、こういうタイプのMOTORで
ISCVなどアイドルコントロールVがあるものは
スロットルに抱き抱えで取り付けるタイプも多かったりします

わかりづらいですが、、、
この黒い樹脂の部分がSTDのK3MOTORのサージタンクというかマニフォールドです
そして、写真一番上の 縦並びの2個のキャップがついているものが
アイドルV スロットルに装着されています
スロットルのバタフライの外と中につながっていて
サージタンクへエアへ送る量をコントロールして アイドリングを調整しているものです
しかし、、
今回のようにスロットルを制作したり、違う車のものにすると
装着できなくなります
ですので、結構色々なものを制作したり、コレクターを制作して移したりしますが
今回 以前 よそのSHOP用に簡単に制作したものですが
再度 もう1個と、、、

単純に、、、穴2個を分けて 配管を溶接して
エアのINとOUT にわけただけですが
こんなものでも 結構便利なPARTSになります

こういうシンプルに解決するほうが 制御もシンプルになって
良いSETにつながったりもしますよね
つーことで、、、
COPIN 1300cc TD05
どこまで 速くなるのでしょう、、、、各方面、、1部ですが注目も集まっております
自分もとても楽しみ、速く弄ってみたいものです(^^)
それではーーー
#blackline #ブラックライン #Copin1300cc5MT #TD05 #K3VET #ピストン制作
#コンロッド制作 #スロットル制作 #ワンオフ制作 #コペン
本日は、、、工場は、わわわらと 作業をしていますが
実は お休みでございます(^^)
みな 自分の車を作業しております
まあ、、たまには休まないと、、ですが
やっぱみんな車を弄っております
さて、、、
先日の、イベントで展示しました
COPINE 1300cc TURBO 5MT TD05ですが


今度は、、、、OWNERがまたまた 次期PROJECTを、、、、(^^)
いやあ、、なんだかどこまでいくのか とてつもなく楽しみなのですが
今回は中古motorを購入
K3VET しかし、、、もう中々 ものがないらしく結構なお値段でした

しかも、、、結構 汚い 走行距離は不明
錆具合から、、、このまま塔載する目的の方は やめたほうが良いかな?って
ビジュアルです
とにかく、、、まずは分解しながら各部を checkしていきます
今回も エンジン室の外で分解していきます

まじまじと見ると、、、極端にポートは狭いので、、
ポートは広げる必要もあります
どこまでいけるか、、は実際にやってみないと、、ですね
ということで、、3日くらいかけて各部分解して計測もしました
なんのために?_?
かというと、、主に
これの計測です

ちと、、、周りがやる気のないもので囲まれてますが
PISTONEとコンロッド
これの計測です
調べたところ、、、東南アジアなどで、素性のわからないコンロッド ピストンは
販売している所もあるみたいなのですが、、、、、
材料も工程すら不明ですので、、、
ちと怖いので、PISTONEは海外でORDERで制作
コンロッドも、、海外で制作するか、、、
削り出しで制作するか、、いまの所コンロッドはけずりだしてしまおうかな?
と考慮中
ピン位置のオフセットと、、もちろんフルフローにします
オイルポンプはワンオフで制作してしまいます(^^)
さて、、、ここで、、それますが
この車両は、サージタンクもワンオフ スロットルも削り出しでワンオフ制作してあります

こんな感じで、、、
もともと、こういうタイプのMOTORで
ISCVなどアイドルコントロールVがあるものは
スロットルに抱き抱えで取り付けるタイプも多かったりします

わかりづらいですが、、、
この黒い樹脂の部分がSTDのK3MOTORのサージタンクというかマニフォールドです
そして、写真一番上の 縦並びの2個のキャップがついているものが
アイドルV スロットルに装着されています
スロットルのバタフライの外と中につながっていて
サージタンクへエアへ送る量をコントロールして アイドリングを調整しているものです
しかし、、
今回のようにスロットルを制作したり、違う車のものにすると
装着できなくなります
ですので、結構色々なものを制作したり、コレクターを制作して移したりしますが
今回 以前 よそのSHOP用に簡単に制作したものですが
再度 もう1個と、、、

単純に、、、穴2個を分けて 配管を溶接して
エアのINとOUT にわけただけですが
こんなものでも 結構便利なPARTSになります

こういうシンプルに解決するほうが 制御もシンプルになって
良いSETにつながったりもしますよね
つーことで、、、
COPIN 1300cc TD05
どこまで 速くなるのでしょう、、、、各方面、、1部ですが注目も集まっております
自分もとても楽しみ、速く弄ってみたいものです(^^)
それではーーー
#blackline #ブラックライン #Copin1300cc5MT #TD05 #K3VET #ピストン制作
#コンロッド制作 #スロットル制作 #ワンオフ制作 #コペン