こんにちはー

ここ何日か、暑かったり、、、寒かったり
5月らしい? 感じですね


さて
230512a




















先週お預かりの1台
8年?くらい前に NAから TURBOに作り変えた車両です

220720p















MOTOR本体も TURBO PARTSで構築してありますが
基本 STD  TURBOは T517を2個 装着してありますが、、

3月に clutchもOHして、燃料計をトラブルシュートしましたが
さすがに 年式も年式という事で

MOTOR本体以外をリフレッシュとなりました
主に 点火系を一式 配線等 燃料LINE等
足回り フロント側ですが ラックなども交換

エアコンも効かないのでトラブルシュートで 今週色々点検してみました
結構パーツも交換になりそうです

エンジンルームに熱がこもりますので 熱害が凄かったりします
HEADもTURBOも2個ある分 W.LINEも多い
最近はこういう純正品のPIPE HOSEも高いので 代替えでリカバリーできる箇所は
積極的に治していきのが良いです

水漏れって 漏れる事よりもエアを噛むことが良い問題なんです
空気に触れるので PIPE内部がすぐ錆びたり 腐ったり

また空間があるとそこで 水蒸気がでて膨張しますので
HOSEが破れたり ヒーターコアが破裂したり、、、

結構な被害に拡大する可能性もあります

特にVGは水漏れも多いMOTORです
これは漏れ箇所を確認しづらいから

VGの後ろ側の配管などはもうMOTORを降ろさないと交換というか点検も厳しいです
サージタンク裏にも 2個あるスロットル用に 水ラインが4本以上長く引かれていますが
ここもサージタンクを外さないと 点検できません

ですので 古い車両などはマメに 水の減りを確認して
減るようであれば 大きな被害になる前に細かく確認することをお勧めします

さてさて この車両も分解ついでに色々確認して
できるだけ リフレッシュしていきたいので
色々点検中

230512r



















マスキングテープが貼ってあったりすのは、分解してとりあえずついてるだけですよー
みたいな目印でございます

ここから細かいですが
ちと 手間のかかる作業が続きますが
ネチネチ進めます(^^)


#blackline #ブラックライン #Z32 #VG30DETT #VG #T517  #エンジンOH #ワンオフ制作