Blackline Drag Racing

blacklineの RACEや日々作業blog

こんにちは

GW 一昨日 昨日 メーカーも営業している所は 営業しておりましたが

今日からは結構?お休みが多いですねー

今日、明日 明後日の昼くらい?までは
自分は工場におりますので、

お暇な方は遊びにでもいらしてくださいねー(^^)
土 日は 自分は不在となります(ふじさんめっせでイベントの為)
が工場は営業しておりますが、お見積り等はできませんので 
宜しくお願いいたします

さてさて

制作中の SKYLINE GTR
もう2か月近く かかりきりで制作しております

230503a




















タペットカバー 一見Blueに見えますがこれは保護カバー
GOLDで塗装いたしました
230503b



















サージタンクは、SILVER系というか ガンメタ系 アルミっぽい色で
塗ってもらいました

燃料周りも構築完了 レギュレーターはSARD製 ばっか使用しますが
これは Black アルマイト仕様 限定品です(^^)

さて、、配管の制作ですが
パワステpumpが電動で、シュラウド位置 配管位置に被るのでチト狭い感じ

230503c




















TWIN ENTRYですので スペースをとります
このあとサクションも制作しますが

その前に

230415c




















旋盤で ボスを制作
これに、タップを立てていきます
TWINなので チト多めに必要になりますので
ネチネチ制作です
これを PIPE同士に位置出しして溶接していきます

そして PIPE同士を繋ぐ ステーを制作

210703c













寸法をケガいて
ブレーキで曲げていきます

210703e















最後にバーリングをかけて補強してから バリ取りでございます

230503d




















完成です
こういうのを何個も制作していきます
こういったステーではない箇所は、SUS RODなどで制作していきます

これらも全て完成したら 配管などなども 磨いてキレイにしますので
完成するとまた印象が変わってきますが

やはり TWIN TURBOは狭くなりますね
とにかく、、、細かい箇所に結構時間をとられますが

もう結構できてきましたので もう少し頑張ります

それではーーー


#blackline #ブラックライン #32GTR #BNR32 #RB26 #IC制作 #パイピング制作
#ステー制作 #ワンオフ制作 #RX6 

こんにちは

4月も終わり、、、、GWですね(^^)

5月6,7日は、blacklineは営業しておりますが
先日の告知の通り

自分は ふじさんめっせ におります
GW どこもいかないぜーって方は是非 遊びにいらしてくださいね

top_a_1900_600








さて
今週はお預かり 2台 納車1台の予定でございます

色々作業で、完了間近の1台
SUBARU IMPRESSA  GC8でございます

220503d





















この車、、、初めて Blacklineにご来店の際には
冗談抜きに、、、、、土にかえる手前??的な状態でした

OWNERは気にいっているので、全部治すと、、、
10年近くかけて ネチネチ やり続け 現在にいたっております(^^)

MOTORは
PITONE コンロッド CAMSYAFT なども変更 HEADもシートカット ガイド入れ替え
Vスプリングなどもあちこちモディファイ リフレッシュしてあります

230428iii















TURBOはTD06に GTWGで マニフォールドは制作
230421b















INJ PUMPも変更  マネージメントはフルコン  V-PRO 大気圧補正も行っております


ボディもガラスを外して、、、結構レストアに近い ペイントを行いました

220503a


















1650436977819




































いやあ、、、板金屋さんて大変ですよね、、、
いつもお願いして帰ってくると、、キレイになっているので
良く解らなかったりしますが 途中で見にいったりすると、、、
元に戻るのかな?と思う事があるくらい大変そうですね(^^)


そして
細かい、、というか、見えないところも制作してあります
221224a




















下側には フレームを制作して ALで FLAT PANELも制作してあります
これ、、、

結構ガッチリ フレームを制作してPANELを固定しておりますので
かなり効果がでます、高速などで結構 とばすって方は体感の大きい?
PARTSでもあります

欠点は脱着が大変ですので、サービスホールなどはしっかり制作します

221228j


















ちなみに、穴が開きっぱなしとか何か所もあいていたりすると
圧が逃げるのか、、、効果は落ちますので
なるべく穴が無いようにして制作します

という事で、、、見えないところまで
モディファイしてきました

今回はメンテナンスメインですが
1番初めのころに 手を入れたブレーキ周りが汚れや固着がでてきたので
分解しておきました

意外な箇所はナンバー灯(^^) 腐ってブラケットごと再使用不可でした
しかも、パーツ廃盤、、、ですので

汎用品?みたいな他の車のものを使用しました LEDとなります

油脂類なども全て交換とか、色々と作業でございます
古い車はやはり予想外の箇所がトラブルでるものですね

という事でこの車もそろそろ完了でございます


#blackline #ブラックライン #GC8 #IMPRESSA #EJ20 #TD06 #FlatPanel
#EJ207 #GTWG #V-PRO #ワンオフ制作


こんにちは

今日は 寒いくらいで、、、上着を着て 事務所も暖房を
まだ 冷える日は冷えますね

さて、、、
お知らせでございます

GW 5月 6日(土) 7日(日)ですが

top_a_1900_600










というイベントが 静岡県 ふじさんめっせ にて行われます

660WORLD という本があるのですが

kcar1
































これに、blacklineで制作した COPINが 2台 2回ほど掲載された事があります
kcar3
















正確に言うと、、、2台共に 1300cc TURBOに MOTOR CHENGEしているので
軽自動車では ないのですが

まあ、、、、展示依頼があったので、、、
良い?のでしょう


今回展示しますのは 手前の SILVERの HOODの車両

こちらは 去年完成したのですが

今年 マニフォールドを制作して
TURBOをTD05 に WGは SMART TURBO製
になっております

WGはTURBOの真裏なので、チト 見えませんね

230113a



















230113e


















ICは600mm幅 SKYLINE GTRを同じ幅でございます
コア上部のみ入らないので カットして使用しております

MOTOR K3VET でミッションは、このMOTORで FF 2駆用というのが存在しないらしいので
BELLを用意して、制作をしてあります  ファイナルも排気量アップに伴い
LONGに、この車はさらに GEAR比がクロスしております

210908a




















LSDはATS社製を使用

サージタンクもワンオフで制作
元は樹脂ですので

フランジをマシニングで制作 Oリングシールの溝を掘ってありますので
そのままSTDパッキンが使えます

211031a




















内部には各気筒にファンネルが入れてあります
スロットルは、削り出しで制作

21118c




















このMOTOR 専用でございます

マフラーもワンオフで制作

DSC_2496




















マネージメントは、F-CON V-PRO INJ PUMPも容量を変更してあります

と、、、色々と制作物が多い 1台となっております

この車、、、、先日セッティングで乗りましたが 本当に良い車です
というか TD05にして かなりパワフルです

実はこの車のOWNERが先週 さらに新しい MOTORを購入して
送られてきたので
只今 分解中です、ここから寸法などを撮って
内部パーツ 制作予定でございます


そして、、6日 7日ですが
660WORLD ブースに
当日は自分がおりますので
是非 遊びにいらしてくださいね(^^)


#blackline #ブラックライン #L880K #Copin1300TURBO5MT #ワンオフEXマニ
#ワンオフスロットル #ワンオフサージタンク #COPIN1300 #V-PRO #ワンオフ制作
#660WORLD #ExcitingKcarWorld #ふじさんめっせ #K3VET


このページのトップヘ